Site Top
Story of Gas
   

This page is under construction.
The translation is very slowly undertaken  form Japanese Language to English language Edition.

Front Page
  Preface
Introduction
Opening story og Gases. "Gas" is the international common word
およそ250年前に次々と発見されたガス
  ガス会社のはじまり
  ガス会社のはじまりA
ガス屋の話
  燃料ガスのガス屋と産業ガスのガス屋
  液体も売るガス屋
  ガスと液体は同じ
ガスと液体は同じA
ガスの科学/圧力の話
  ガリレオ・ガリレイとロバートボイル
  トリチェリの真空
マクデブルクの半球実験
  ロバート・ボイル
  ボイルの法則
  大気圧,、高圧ガス
  シリンダーガス
  高圧ガス容器
  高圧ガスの利用
  圧力の測定
  低圧力
  圧力の範囲
  真空
  真空(2)
  真空(3)
  真空(4)
  真空(5)
  高圧ガスの資格の話
ガスの科学/17世紀の科学史
ケインズによるニュートン研究
  フック没後300周年記念プロジェクト
  ボイルの法則発見当時のイングランド
  17世紀の万能人ロバート・フック
  ミクログラフィア
  科学の始まりは度重なる災厄と同時
  ロンドン復興・ニュートン登場
ニュートンの挫折
  天文学は彷徨える船を救えるか
落体の運動と万有引力
ニュートンのプリンキピア
ニュートン、政界進出
ガスの科学/18世紀の科学史
  王立協会会長・アイザック・ニュートン
  ニュートンによるフックの抹消
  「天空の真実への捧げ物」
  フラムスティードの天球図譜
  電気を発見したグレイ
  グレイ表舞台へ
ガスの科学/温度の話
  温度計と温度目盛り
  ファーレンハイト度
  セルシウス度
  ヘンリー・キャヴェンディッシュ
  キャヴェンディッシュとジャック・シャルル
  シャルルの法則
  理想気体の状態方程式
  気球と空気
  温度目盛りと熱力学温度ケルビン
  ちょっと低温
ガスの科学/原子・分子の話
ボイルの元素・粒子説
フロギストン説と窒素の発見
  酸素の発見
  フロギストン説から酸素説へ
  18世紀末、ハンフリー・デーヴィ現る
  デーヴィの電気化学と新元素の発見
  酸の素ではなかった酸素
  近代化学の父 ジョン・ドルトン
  ドルトンの原子説
  ドルトンの原子説と気体反応の法則
  アヴォガドロの法則
  アボガドロ定数
  50年も遅れたアヴォガドロの法則
  メンデレーエフの元素周期表
  元素・原子・分子
  ブラウン運動とアインシュタイン
  分子の実在証明
  気体分子によるブラウン運動
  フィルターとブラウン運動
  ブラウン運動の誤解
ガスの科学/エネルギーの話
  力(ちから)って何?
  活力論争
  ラグランジュ力学
  ラグランジアンとエネルギー
  科学の原理
  熱は元素・カロリック
  ウィリアム・ハーシェル
  赤外線の発見,
  エネルギー保存則
  ジュールとトムソン
  ジュールとトムソン2
  ガスの液化
  ジュール・トムソン効果
  エネルギーの単位
  エネルギーの単位2
  元素・圧力・温度・熱・運動・原子・エネルギー
  元素・圧力・温度・熱・運動・原子・エネルギー
ガスの科学/エントロピーの話
  不可逆の発見
  エントロピーと時間の矢
  エントロピー増大の法則
  エントロピー S
  ウィラード・ギブズ
  ウィラード・ギブズ2
ガスの化学/空気の話
  地球の大気
  大気の鉛直構造
  空気の歴史
空気の組成
  ジョン・ウィリアム・ストラット(第三代レイリー卿)
  化学窒素より重い空中窒素
  レイリーとラムゼー
  新元素の名前はアルゴン
  アルゴンの発見
ガスの科学/実在気体
  臨界点の発見
  ファン・デル・ワールス
理想気体と実在気体
  分子には大きさがある
ガスの科学/ヘリウムの話
  赤外線と紫外線
  分光法(spectroscopy)
  分光法とヘリウムの発見
  ヘリウムの発見
  ヘリウムの発見2
ガスの化学/希ガスの話
  希ガスの研究と液体空気
  クリプトン、キセノン、ネオンの発見
  クリプトン、キセノン、ネオン
  6番目の希ガス
  6番目の希ガス・ラドン、7番目の希ガス・オガネソン
ガスの化学/窒素の話
  化学原料にも不活性ガスにもなる窒素
  液体窒素@
  液体窒素A
  液体窒素B
  液体窒素C
液体窒素D
  液体窒素E
  液体窒素F
ガスの化学/酸素の話
  酸素の製造方法
Nm3 ノルマルりゅうべ
  酸素ガスの利用
  酸素にまつわる誤解
  酸素欠乏空気
  酸素の資源量
ガスの化学/希ガスの起源
  原始の地球から失われた希ガス
  電子の発見と原子の研究
  X線の発見
  ベクレルとキュリー
  α線、β線、γ線
  ガイガー=マースデンの実験
  原子核の発見
  陽子、中性子の発見
  ヘリウムの起源・α粒子
  自然界で起こるα崩壊
  天然に存在するウランとラドン
  ヘリウムの資源
  アルゴンの起源・β崩壊
  アルゴンの起源・β+崩壊
  アルゴンの起源・カリウムのβ崩壊
  ,β崩壊とカリウム
ガスの科学/放射線
  γ線・γ崩壊
  X線、γ線
  α線とβ線の飛程
  電磁波・γ線、X線、紫外線
  紫外線
  放射能と半減期
放射能と放射性物質
  組成、濃度と分率
  ppmと比放射能
  放射線量
  等価線量
ガスの化学/ガスの分析
  ガスクロマトグラフィー
  赤外線分光光度計
  ガス中の水分量・「露点」
  水分計
  水分計(2)
ガスの科学/液体ヘリウム
  ガスの液化の歴史
  オネスのエンタルピー
ジュール=トムソン効果と逆転温度
液体ヘリウムの製造と輸送
  液体ヘリウムの不思議な超流動
  液体ヘリウムは波
  希釈冷凍機、低温科学
ガスの工業/空気分離
  空気分離装置ASU
  ガスの分離は製造業
  液体空気と空気の蒸留
  不純物の除去
  ガス吸着
  ガス吸着・比表面積・細孔分布
吸着材の再生、TSAとPSA
  熱交換器
  熱交換とQ-T線図
  プレート・フィン熱交換器
  TS線図とリンデ・ハンプソンサイクル
  クロード・サイクル
  スウェーデンの科学者
  カール・リンデ
  断熱圧縮加熱とディーゼル
  ディーゼルエンジンの発明
  19世紀に発明された様々なモーター(発動機)
  ルドルフ・ディーゼルが作った20世紀の文明
  空気分離と蒸留塔
  ダブルカラム・プロセス
  ダブルカラム・プロセスA
  原料空気圧と主凝縮器
  アルゴンの製造
ガスの化学工学/蒸留分離
  蒸留って何?@
  蒸留って何?A
  沸騰と気液平衡
  気液平衡、xy線図
  気液平衡 T-xy 線
  ラウールの法則と実在流体
  蒸留の仕組み
  「沸点差」
  蒸留の分離係数
ガスの化学工学/蒸留塔
カスケード(cascade)
  棚段蒸留塔
  蒸留計算・図解法
  蒸留計算
  トレイダイナミクス
  棚段塔
  充填(じゅうてん)
  充填材と充填物
  充填塔における気液平衡と気液界面
  向流の気液接触装置
  気液界面を通した物質移動
  拡散と対流
  拡散と対流を分けて考える理由
  無次元拡散流束
  充填蒸留塔の計算
  不規則充填塔、棚段塔、規則充填塔
ガスの化学/同位体の話
  物質の研究と原子核の発見
  RIとSI
  原子、原子核、核種
  放射性核種と安定核種
安定同位体と天然存在比
  同位体置換分子種・アイソトポログ
同位体置換分子種・アイソトポログ(2)
  SI事業(安定同位体のビジネス)
  18FDG-PET
  酸素同位体18-Oの濃縮
  酸素同位体18-Oの蒸留分離
  複数の蒸留塔をつないだカスケード
  酸素同位体分離装置の開発
  酸素18水(Water-18-O)製造装置
  酸素同位体18-O分離用の蒸留塔
  インベントリーを決める濃度分布とホールドアップ
  起動は時間をかけて、製品は少しずつ
ガスの科学/古典物理学
  科学史のおさらい@
科学史のおさらいA
  科学史のおさらいB
  見えないガスを見る力
  波の研究@
  波の研究A
  波の研究B
  波の研究C
  波の研究D
ガスの科学/20世紀の科学
  放射法則
キルヒホッフの宿題「黒体問題」の解
  エネルギー量子の発見
  ディジタルとアナログ
  光量子仮説
  光電効果
  光量子仮説の評価
  光速度・ガリレイの相対性原理の破綻
  マイケルソン干渉計
  特殊相対性理論・光速度不変の原理
  特殊相対性理論・相対性原理と時空
  特殊相対性理論 E0=mc2
  特殊相対性理論・光には質量がない
  量子力学・ラザフォードの原子模型
  水素原子のスペクトル
  ボーアの原子模型(1)
  ボーアの原子模型(2)
  一般相対性理論
  コンプトン効果
  電子は波
  電子の「スピン」
  行列力学
  波動力学
  不確定性原理
  決定論と不確定の世界
  不思議な量子の世界
ガスの科学/20世紀の科学・その2
  量子論のその後
  中性子の発見(1)
  中性子の発見(2)
  中性子科学・工学
  粒子の統計性
  フェルミオンとボソン
  相対論的量子力学
  量子電磁気学 QED
  トンネル効果
  量子化学のはじまり
  量子化学(1)
量子化学(2)
  量子化学(3)
ガスの科学/素粒子と原子核
  中間子論
  加速器@
  加速器A
  クォーク模型と量子色力学
素粒子の一覧とハドロン・バリオン
  パイオン(メソン)とミューオン(レプトン)
  弱い相互作用・ウィークボソン
  原子・分子から電子。原子核へ
原子核物理と「原子力」
  核磁気共鳴(NMR、nuclear magnetic resonance)
  トモグラフィーと核磁気共鳴画像法MRI
ガスの産業/半導体材料ガスの話
  特殊ガス、半導体材料ガス
  半導体ダイオードとシリコン
  集積回路IC
  半導体製造プロセスに使用されるガス
  半導体製造とガスの管理
ガスの科学/物質の階層
  ウロボロスの蛇と長さ
  メートル
  国際単位系・SI
自然単位系
  ものすごく小さな階層
  最小の階層・プランク長さ、プランク時間
  小さな階層 am-fm-pm
  小さな階層 pm-nm とÅ
  ミクロの粒子は不老
  メゾスコピック領域 ナノメートル
  ナノメートルの階層
  マイクロメートル
  マイクロスコープ
光学顕微鏡と電子顕微鏡
  マイクロメートル・分子は連続体のガス
  ミリメートルの階層
    ミリメートのミリ
    ミリメートルとインチ
  センチメートル〜メートル、身体尺
  メートル、デカメートル、ヘクトメートル
  キロメートル
  千km〜1万km
  1万km〜38万km
  月の話@
  月の話A
  月の話B
  ギガメートル
  au  1億5千万km
  100au 太陽系の階層
  光年とパーセクpc
  10万光年 Zm(ゼータメートル)
ガスの科学/宇宙と元素の誕生
  宇宙の膨張の発見
  定常宇宙論とビッグバン宇宙論
  CMBの観測、宇宙の年齢
  宇宙の歴史@無とインフレーション
  宇宙の歴史Aビッグバン
  宇宙の歴史Bファーストスター
  原始星と核融合のはじまり
  恒星内元素合成・炭素の合成
  恒星内元素合成・鉄の合成
  鉄以上の元素の合成
  星は大きなガス球
ガスの科学/太陽系の話
  太陽のエネルギー放射
  プラズマ
  プラズマと磁気流体力学
  太陽の放射層と対流層
  光球、彩層、コロナ、太陽風
  太陽の核融合
  「地上の太陽」核融合炉
  トカマク式核融合炉
ガスの工学/原子炉と核融合炉
  D-T反応とウラン235
  核燃料と天然原子炉