庭の記録2007
庭の記録2006
庭の記録2003
庭の記録2002
庭の記録2001
庭の記録2000
庭の記録1999
庭の記録1998
庭の記録1999
1999年の庭の記録です。春
99年2月24日
初めて雪が降りました。
日本中で豪雪の年でしたが
土浦はほとんど雪がありませんでした。
2月27日防寒用のビニールをはりました 3月27日:いんげんが大きくなりました。
3月28日。
樹木がないため寒々とした庭にはパンジーと豆くらいしか緑がありません。
4月10日パンジーの横のネモフィラが大きくなってきた。 冬に植えたアネモネが咲きました。
この後も春遅くまで次々と咲いて手がかからずきれい。
4月11日。クリーピアの苗を植えました。
ペチュニアの園芸種
プラスチックのプランターにもクリーピアの苗。 4月18日:秋に蒔いたムルチコーレがたくさん咲きました。
緑が広がっているのはストロベリートーチ。
混合の袋を秋に蒔きました。
暖かくなってから名前をよく知らない花が咲いてきました。
なかなか育たなかったネモフィラが4月になって急成長。 種から育てたパンジー。
咲くまで色が分からなかったけれど大きくなってきれいに咲きました。
ひまわりの種を蒔いたらもうこんなに大きくなってきた。 4月22日:黄色のチューリップ 絹さやの花が咲きました。
種は蒔いたけれど全滅したと思っていた鬼ゲシポピーが咲きました。最初はなんだか分からなかった。 5月1日。ネモフィラが大きくなり過ぎて雨と風で根元から倒れた。そこからさらに直径50cm以上の大きさになった。 5月2日。ストロベリートーチに花が咲きました。
白いのはノースポール、黄色はムルチコーレのイエローとクリーム。赤白黄色。
昨年のペチュニア類は、ビニールの中で冬を越して咲き始めました。 霞ヶ浦の風車とチューリップです。 5月8日。花壇に百日草(プロフージョン)の苗を植えました。12株。
冬を越したペチュニア(一寸法師)が咲き始めました。これはママちんお気に入りの花。 カリフォルニアポピーの花が咲きました。種の袋の写真通りのオレンジ色。 ナデシコが咲き始めました。
5月2日。クリーピアの苗を植えました。 5月22日。クリーピアがそろそろ大きくなり始めました。 カリフォルニアポピーに他の色が咲きました
手前はイチゴ畑。奥はじゃがいも。 晴れると松葉菊が一面に花をつける。繁殖力が強い。 ナデシコも非常に丈夫。鮮やかな花を咲かせています。
5月25日。これは、秋にもらってきたバーベナ。秋冬の間に大株に育った。 5月26日。スイレンに花が咲いた。器は陶芸をやっているじいちゃんの作品です。 6月1日。庭ではないのですが見事なエラチオール・ベゴニア。新治村の農園で買ったもの。生産者の佐藤さんの楽しい説明とコーヒーで楽しんでしまいました。この農園にはアムステルダム時間の時計もあります。
6月8日。カスミ草とバーベナ。 6月10日。種を蒔いたマリーゴールドが咲き始めました。隣はホソバ百日草のプロフュージョン。 6月15日。冬を越したサフィニアやクリーピアも大きくなってきてにぎやかな色に。
6月18日。ほてい草に薄紫の花があるなんて知りませんでした。 4月に植えたクリーピアが巨大化。一株で直径1mを軽く越えてしまいました。 6月22日。裏庭に正体不明の若葉が発芽。初めは何なのか分からず。去年のかぼちゃ(King of かぼちゃん)の種だと気付いて植える場所をさがしました。駐車場でのびるカボチャ。
7月5日。ローマンカモミールに花が咲きました。りんごの香りがします。花はすごく小さい。 7月6日。黄色のマリーゴールド。白のポーチュラカ。赤のペチュニア。 7月9日。日々草と黄色のポーチュラカ。ポーチュラカが巨大輪なので同じくらいの大きさ。
7月9日。紙のコンテナに咲いているのはリリカシャワー。ペチュニアの近縁種だけど葉っぱは似ていない。 7月11日。コリウスに花が咲きました。コリウスって簡単に挿木で増えます。 ひまわりが咲き始めました。
7月14日。梅雨の雨が続いたので日当たりのよい場所でもキノコがはえた! 7月14日。マリーゴールドの成長は速い。早く蒔いた他の植物を追い抜いてしまう。 7月16日。ポーチュラカ。巨大輪の白、ピンク、赤。
   
こちらは普通サイズの八重咲きポーチュラカ。 7月20日。こちらは種から育てたマツバボタン。ポーチュラカと近縁種だけれど葉っぱが違います。日本に来たのはマツバボタンの方がはるかに古い。 暑くなり始めて一度は花が咲かなくなったカスミ草にまた花が咲きました。
種を蒔いたルッコーラ(ロケット)がそろそろ大きくなってきました。胡麻の香りのする野菜でサラダにつかいます。 花は減ったけれど、まだまだ元気なカリフォルニアポピー。夏の花ひまわりと一緒に咲いています。 種を蒔いたマリーゴールドが咲き始めました。夏の花です。

99年の庭の記録 夏
99年7月21日
カラーの花が咲きました。どこまでが葉っぱなのか花なのか不思議です。
種を蒔いた松葉ぼたんが咲きました。葉っぱに比べて大きな花が咲きます。 松葉ボタンの近縁種ポーチュラカ。今年は巨大輪を植えました。
7月24日。こちらは小輪の八重咲きポーチュラカ。青いのはアメリカンブルーという花。 7月24日。松葉ボタン こんなに小さなコスモスに花が咲いた!
8月1日。種を蒔いて1本だけ育った変わった形のマリーゴールド。名前はルナレモンエロー こちらも黄色のマリーゴールド シロタエギクに花が咲きました。
真ん丸になるバジル。左の端は普通の形のバジル。 アスター。 昨年は苗を買っても育たなかったケイトウ。種から育てたら立派に育ちました。水切れに弱いようです。
8月8日。去年のかぼちゃの種から育ったカボチャんです。
8月11日。ホテイソウに薄紫の花が咲きました。
8月12日。ニチニチソウは暑さに負けずに元気です。
8月15日。暑さにも乾燥にもとても強いポーチュラカ。 8月15日。センニチコウの花。 9月3日。ひまわり
9月4日。風船かずらのとても小さな白い花が咲きました。 9月7日。これが風船かずらの種です。風船の中に種ができます 9月12日。マーガレット・コスモス。苗を植えて1年でやっと花が咲きました。大株に育ちました。
9月25日。日陰の花インパチェンス。種から蒔いてなかなか育たなかったものが涼しくなってどんどん大きくなりました。 10月17日。今年は夏が暑く、コスモスがなかなか咲きませんでしたが10月になってきれいな花が咲きました。 10月17日。夏の間は葉っぱばかり生い茂っていたツンベルギアに花が咲きました。
10月23日。庭の隅に植えたテラスライムが地を這って広がりました。根っこはサツマ芋そっくりです。 10月23日。秋空にコスモスがたなびいてきれいです。 11月5日。マーガレット・コスモスが秋深くなってもきれいです。初めは隣に植えたユリオプスと間違えていました。
11月5日。ナスタチウム。夏場は小さかったのですが秋になって急に大きくなりました。 11月11日。春に農園でもらったレースラベンダーが大きくなって紫の花がさきました。 11月11日。日陰(北側)で成長がよくなかったブルーベリーを南側に移植。1年たってもまだ小さい。酸性を好むのでピートモスをたっぷり入れます。


11月11日。ブルーベリーが引っ越した後に山茶花(さざんか)を植えました。