自動車の歴史年表(3) |
When |
Where |
Who |
What |
1970 |
日本 |
|
運輸省が自動車排出ガス規制強化策を発表。光化学スモッグ被害発生。 万国博覧会が大阪で開幕される |
ハイブリッド |
日本 |
ダイハツ |
フェローEVハイブリッドカー試作。前輪エンジン、後輪モーター方式 |
|
|
ダイハツ |
万国博覧会用電気自動車275台納入。電気自動車ハイゼットバンEV(S37V)販売 |
|
|
ホンダ |
排出ガス対策のための機械式燃料噴射装置発表 |
|
|
スズキ |
四輪駆動車ジムニー発売 |
|
|
トヨタ |
カリ−ナ、セリカ、ライトエ−ス |
|
|
ダイハツ |
軽自動車フェローMAX発売 |
|
|
マツダ |
カペラ発売 |
|
|
三菱 |
三菱自動車工業(株)設立。クライスラー社と合弁事業に関する第一次基本契約締結 |
|
|
ホンダ |
軽自動車バモスホンダ、空冷ホンダZ発売 |
|
|
三菱 |
コルトギャランGTO発売 |
|
英国 |
オースティン |
オースティン 1300 コードネームADO16。 オースティン マキシ 1500。BMCとレイランド・モーター合併後初の新型車 オースティン 3リッター 。直6OHV2912cc・125馬力エンジンは最高速100マイル毎時 |
|
|
MG |
MG ミジェット MkIII 。エンジンはミニ・クーパーSと同じ1275ccの64馬力にアップ |
|
インドネシア |
トヨタ |
P.T. トヨタ-アストラ・モータ生産開始 |
1971 |
日本 |
自動車 |
環境庁が発足。自動車騒音規制施行。ESV(実験安全車)日本仕様決定。自動車重量税新設 通産省大型プロジェクト・EV研究開発 |
|
世界 |
社会 |
ニクソン米大統領がドル防衛声明発表しドルショックが始まる 米運輸省72年1月よりエアバッグ等完全受動保護装置、または安全ベルト強制装着警報装置義務付けを発表 米環境保護庁マスキー法による自動車排出ガス規制を最終決定 |
|
日本 |
ホンダ |
低公害エンジン・CVCCエンジンを発表 |
|
|
ホンダ |
ホンダ水冷エンジンの乗用車を発売。 ライフ、ライフライトバン、ライフワゴン、ホンダZ(水冷)。 ライフには自社製オートマチック・トランスミッションを採用 |
|
|
三菱 |
ギャランクーペFTO発売 |
|
|
マツダ |
サバンナ発売 |
|
|
スズキ |
軽乗用車フロンテクーペ発売。ジウジアーロ設計 |
|
|
富士重工 |
スバル・レオーネ発売(ff-1後継モデル) |
|
ブラジル |
ホンダ |
ホンダ・モーター・ド・ブラジル設立 |
|
北米 |
三菱 |
ダッジ・コルト発売 |
|
米国 |
マツダ |
マツダ・モーター・オブ・アメリカ(MMA)設立 |
1972 |
世界 |
社会 |
沖縄が日本へ復帰。日中国交回復、ミュンヘン・オリンピック。 |
|
日本 |
社会 |
札幌で、冬季オリンピックが開催される。 中央公害対策審議会が日本版マスキー法の昭和50年実施を答申 初心者マーク取り付け制度。二輪車ヘルメット着用義務化 |
|
日本 |
ホンダ |
CVCCエンジンがマスキー法75年規制値に合格 |
|
|
ホンダ・トヨタ |
ホンダからトヨタへのCVCCエンジンの技術供与契約締結 |
|
|
ホンダ |
ホンダが小型乗用車に進出。シビック(1200・2ドア・3ドア)、ホンダ145、145クーペ |
|
日本 |
いすゞ |
いすゞとGMの共同開発車、ジェミニ発売。 |
|
日本 |
富士重工 |
スバル・レックス発売(R2後継モデル)。レオーネ・エステートバン4WD(初の水平対向4駆) |
|
日本 |
三菱 |
軽乗用車ミニカF4発売 |
FCV |
|
ダイハツ |
ヒドラジン・空気燃料電池車を開発 |
|
ドイツ |
BMW |
BMWモータースポーツ社(M GmbH)設立 |
|
フランス |
ルノー |
ルノーR5がプラスチックバンパーを初めて採用 |
1973 |
世界 |
社会 |
ベトナム和平協定調印。第4次中東戦争。OPEC、原油価格大幅引き上げ発表。石油危機 |
|
日本 |
社会 第1次石油危機 |
円変動相場制へ移行。1ドル=360円の固定相場撤廃 東京モーターショー中止。通産省、ガソリンスタンドの日曜、祝日休業を発表。 ガソリン価格大幅値上げ |
電気 |
日本 |
ダイハツ |
電気自動車・EVマイクロバス(15人乗り)を開発 |
ハイブリッド |
日本 |
ダイハツ |
ハイブリッド駆動小型トラックを開発し79年朝日新聞社に納入。 |
|
日本 |
マツダ |
東洋工業のロータリーエンジン車が米マスキー法に合格 |
|
|
ホンダ |
CVCCエンジンが科学技術庁長官賞受賞 |
|
|
ホンダ |
ホンダが米国のフォード社へのCVCCエンジン技術供与契約を締結 |
|
|
ホンダ |
ホンダが米国のクライスラー社へのCVCCエンジン技術供与契約を締結 |
|
|
ホンダ |
ホンダがいすゞへのCVCCエンジン技術供与契約を締結 |
|
|
ホンダ |
シビックが無段変速の自社製オートマチックを搭載 |
|
|
トヨタ |
パブリカ・スタ−レット発売 |
|
|
三菱 |
ランサー発売 |
|
日本・韓国 |
三菱 |
現代自動車とエンジンの技術援助契約 |
|
ドイツ |
BMW |
BMW2002 世界初のターボチャージャー付きエンジンの乗用車 |
1974 |
日本 |
石油危機 |
石油備蓄法公布。日本の四輪車の輸出が西ドイツを抜いて世界第1位となる |
|
日本 |
トヨタ |
カローラが世界第1位の量産車となる |
|
日本 |
ダイハツ |
小型四輪駆動車タフト、 小型乗用車シャルマン発売 |
|
ドイツ |
BMW3.0CSL |
世界初のABS搭載車。1980年より量産化。 |
1975 |
日本 |
自動車 |
ガソリンの無鉛化が開始される。全車が無鉛化対策済みエンジン。 電気自動車と昭和51年度排出ガス規制適合乗用車に優遇措置を行うことが発表された。 昭和50年度排出ガス規制実施 |
電気 |
日本 |
ダイハツ |
三輪電動バイク・ハローBC販売開始 |
|
|
トヨタ |
昭和50年度排出ガス規制適合車コロナ、カリーナを発売 |
|
インドネシア |
ホンダ |
ホンダとプロスペクト・モーターが技術提携し、四輪車の生産を開始 |
1976 |
日本 |
自動車 |
昭和51年度排出ガス規制実施。自動車税と自動車重量税を大幅に引き上げ 日本初のF1グランプリレースが富士スピードウェイで開催 |
|
世界 |
社会 |
モントリオール・オリンピック。超音速旅客機コンコルド。 |
|
日本 |
ホンダ |
アコードCVCCを発売(1600ハッチバック) |
|
|
ダイハツ |
軽自動車フェローMAX550、小型自動車デルタワイド発売 |
|
|
スズキ |
軽乗用車フロンテ7S発売 |
|
|
三菱 |
ギャランシグマ、ギャランラムダ発売 |
1977 |
日本 |
自動車 |
昭和52年度排出ガス規制実施 |
|
米国 |
自動車 |
82年型車からエアバッグ、または自動安全ベルトの装着義務付けを決定 |
|
日本 |
富士重工 |
スバル・レオーネが53年度排出ガス規制適合車1号 |
|
|
ダイハツ |
軽自動車ハイゼット55ワイド、MAXクオーレ発売。小型乗用車シャレード発売 |
ハイブリッド |
日本 |
ダイハツ |
ハイブリッド技術を米国GE社へ技術コンサルタント |
1978 |
日本 |
自動車 |
沖縄県で交通方法の切り替え。730。自動車は左側通行 |
|
日本 |
社会 |
円高200円割れを記録。シャープが日本初の「マイコン」 MZ-80Kを発売 |
|
日本 |
トヨタ |
セリカX X 、タ−セル、コルサ |
|
|
日産 |
パルサー |
|
|
三菱 |
ミラージュ発売 |
|
|
マツダ |
サバンナRX-7発売 |
|
|
ホンダ |
プレリュード |
1979 |
日本 |
第2次石油危機 |
ガソリンスタンドの日曜・祝日全面休業開始。灯油、ガソリンなど石油製品一斉値上げ。 省エネルギー法施行 |
|
日本 |
技術 |
日本電気がPC8001を発売 |
電気 |
日本 |
ダイハツ |
EV自動レンタル運行管理システム「ダイハツ・プリートシステム」の運行実験開始 |
ハイブリッド |
|
ダイハツ |
ダイハツデルタHVトラック。 郊外をエンジン走行、住宅地をモーター走行のハイブリッドカー |
|
日本・米国 |
マツダ |
フォードと東洋工業が資本提携 |
|
日本・ドイツ |
三菱・ポルシェ |
三菱がポルシェ社にサイレントシャフト特許実施許諾 |
|
日本 |
ホンダ |
2代目スーパーシビック発売 |
|
|
スズキ |
軽四輪車アルトを発表 |
|
ドイツ |
BMW |
水素エンジンの研究開発を開始 |
|
タイ |
トヨタ |
トヨタ・オート・ボディ・タイランド生産開始 |
1980 |
世界 |
社会 |
モスクワでオリンピック開催、イラン・イラク戦争勃発。アップル社がAppleIIIを発売 |
|
日本 |
社会 |
第2次軽ブーム。軽自動車販売が再び100万台時代へ |
|
日本 |
トヨタ |
セリカ・カムリ、クレスタ発売 |
|
|
ホンダ |
バラード、クイント発売 |
|
|
富士重工 |
軽自動車FFレックス発売(それまでのスバル軽自動車RR方式からFF方式に転換) |
|
|
ダイハツ |
軽自動車ミラ発売 |
|
ドイツ |
BMW |
F1エンジンの製作開始 |
1981 |
日本 |
社会 |
行政改革法成立。北炭夕張炭鉱でガス突出事故 シャープMZ80B、富士通FM8、日本電気PC8801、PC6001発売。 |
|
世界 |
社会 |
米IBM社IBM PC発売 |
ハイブリッド |
日本 |
ダイハツ |
小型乗用車シャルマンを改造したハイブリッドEV車を試作 |
|
|
トヨタ |
ソアラ発売 |
|
|
ダイハツ |
ニューシャルマン発売 |
|
|
ホンダ |
シティ、2代目アコード、ビガー発売 |
|
日本・米国 |
スズキ・いすゞ・GM |
GMといすゞと鈴木が資本提携に合意 |
|
ブラジル |
ホンダ |
アルコールオートバイをHDAで生産開始 |
|
日本・ドイツ |
日産 |
日産とフォルクスワーゲンが日本国内での乗用車生産に合意 |
|
韓国・日本 |
ホンダ |
ホンダが大林工業との提携を発表 |
|
英国・日本 |
ホンダ |
BL社がホンダ・バラードをトライアンフ・アクレームとして英国で発売 |
|
ベネズエラ |
トヨタ |
トヨタ・ベネズエラ生産開始 |
|
フランス |
ホンダ |
ホンダがサイクル・プジョー社との提携を発表 |
|
米国 |
三菱 |
米国三菱自動車販売(MMSA)設立 |
|
米国 |
マツダ |
北米マツダ(MANA)設立 |
1982 |
日本 |
自動車 |
オートマチック・トランスミッションの乗用車の普及率が30%を突破 |
|
日本 |
社会 |
「パソコン」の新製品が相次ぐ。日本電気、N5200、PC9801、東芝パソピア、富士通FM7、FM11、シャープX1、ソニーSMC70発売 。東北新幹線、大宮―盛岡間開業 |
省エネ技術 |
日本 |
三菱 |
G12B型MDエンジン(休筒機構)ELC-3A/T |
|
日本 |
トヨタ |
トヨタ自動車工業(株)がトヨタ自動車販売(株)合併しトヨタ自動車(株)となる |
|
|
トヨタ |
ビスタ、カローラII 、スプリンタ−カリブ、マスタ−エ−ス・サ−フ発売 |
|
日本 |
日産 |
マーチ発売 |
|
日本 |
ダイハツ |
軽自動車クオーレ、ミラ発売 |
|
|
ホンダ |
シティターボ、2代目プレリュード発売 |
|
|
三菱 |
トレディア・コルディア、パジェロ、スタリオン発売 |
|
パキスタン |
スズキ |
パックスズキモーター社で四輪車生産開始 |
|
アフリカ |
ダイハツ |
サファリラリーでシャレードがクラス優勝 |
|
プエルトリコ |
三菱 |
プエルトリコにTAMACHI INC.設立 |
1983 |
日本 |
社会 |
無鉛ハイオクガソリンが発売される。「しんかい2000」による潜航調査はじまる。 運輸省自動車のドア・ミラー装着を認める方針を決定。 通産省乗用電気自動車の開発を促進を発表 |
|
米国 |
技術 |
アップル社がリサ発売。IBM社がアップルを抜きパソコンのシェアでトップに。 |
|
日本 |
トヨタ |
トヨタとGMが米国内で小型乗用車の合弁生産覚書に調印 |
|
|
ホンダ |
バラードスポーツCR−X、ワンダーシビック、シティターボII発売 |
|
|
三菱 |
シャリオ、ギャラン・エテルナシグマ」発売 |
|
|
富士重工 |
スバル・ドミンゴ発売(1000cc7人乗り) |
|
|
スズキ |
小型乗用車カルタス発売 |
|
インド |
スズキ |
マルチ社でスズキ四輪車生産開始 |
|
ドイツ |
BMW |
BMWがヨーロッパにおける無鉛ガソリン導入を要求 |
1984 |
日本 |
社会 |
男女雇用機会均等法閣議決定、衛星放送開始、 三井有明鉱で坑内火災事故、グリコ・森永事件発生 |
|
米国 |
技術 |
アップル社がマッキントッシュを発売 |
|
日本 |
技術 |
任天堂のファミコンが大ヒット |
|
日本 |
ホンダ |
CVS(intelligent community vehicle system)コンセプトを発表。 近未来型地域交通システム |
|
日本 |
富士重工 |
スバルECVTの開発発表(世界初の電子制御電磁クラッチ式無段変速機)。ジャスティ発売 |
|
|
マツダ |
東洋工業がマツダ(株)へ社名変更 |
|
|
トヨタ |
ハイラックスサ−フ、MR2発売 |
|
|
日産 |
ニッサン VWサンタナ 2000Xi5。直列5気筒エンジンを採用。 純粋な国産車としては1989年のホンダ アコード・インスパイアがはじめて。 |
|
中国 |
ダイハツ |
天津汽車工業公司とハイゼットのライセンス契約に調印 |
|
中国 |
スズキ |
中国航空技術進出口公司と四輪車生産に関する技術援助契約に調印 |
|
英国 |
日産 |
英国日産自動車製造会社設立 |
|
ドイツ |
BMW |
ヨーロッパ車として初めて触媒コンバーターを装着 |
|
インド |
スズキ |
インドスズキモーターサイクルズ社で二輪車生産開始 |
|
フランス |
スズキ |
スズキ・フランス設立 |
|
米国 |
トヨタ |
米国でのトヨタ・GM 合弁会社(NUMMI )生産開始 |
|
米国 |
トヨタ |
ニュー・ユナイティド・モーター・マニュファクチャリング生産開始 |
1985 |
日本 |
社会 |
青函トンネル貫通、 科学万博つくば'85開催 、日本電信電話(株)(NTT)、日本たばこ産業(株)開業、 本州四国架橋大鳴門橋開通 |
|
日本 |
いすゞ |
FFジェミニ発売 |
|
|
富士重工 |
アルシオーネ発売 |
|
スペイン |
スズキ |
アベリオ社でスクーターの生産を開始 |
|
英国 |
ホンダ |
ホンダとBLが、エンジン工場を建設。ローバー200とホンダ・コンチェルトの共同開発 |
|
中国 |
スズキ |
二輪車生産に関する技術提携契約を締結 |
|
米国 |
マツダ |
米国生産会社(MMUC)設立 |
1986 |
世界 |
社会 |
米国・スペースシャトル爆発事故、ソ連チェルノブイリ原発事故 |
|
日本 |
社会 |
伊豆大島三原山大噴火 対米自動車自主規制延長を発表。EC向けの自動車輸出の自粛を要請。 |
|
日本 |
ホンダ |
世界初「舵角応動型四輪操舵システム(4WS)」を発表 |
|
日本 |
トヨタ |
トヨタ、国内乗用車販売月間シェア50%を突破。ホンダが国内年間乗用車販売で3位に躍進。 |
|
日本 |
ダイハツ |
軽自動車リーザ発売 |
|
日本 |
富士重工 |
スバルが台湾に現地合弁会社を設立 |
|
台湾 |
トヨタ |
トヨタ台湾法人生産開始 |
1987 |
日本 |
通産省 |
対米輸出自主規制延長を発表 |
|
日本 |
社会 |
国鉄の分割・民営化。 |
|
日本 |
ホンダ |
グランドシビック、バラードスポーツCR−X、3代目プレリュード、アコードCA、レジェンド発売 |
|
|
ホンダ |
レジェンドにSRSエアバッグ装備 |
|
|
富士重工 |
世界初の電子制御無段変速システムECVTをジャスティに搭載して発売 |
|
|
スズキ |
軽自動車アルト・ワークス発売。初のツインカムターボエンジン搭載。 |
|
ドイツ |
BMW |
全車種へのオンボード・コンピュータの採用 |
|
アメリカ |
富士重工・いすゞ |
にいすゞ自動車と富士重工がアメリカに合弁会社SIAを設立 |
|
コロンビア |
スズキ |
カルタスの生産を開始 |
1988 |
日本 |
社会 |
通産省が対米輸出自主規制延長を発表。建設省が渋滞対策アクションプログラムを公表。 青函トンネル開通、瀬戸大橋が開通。東芝からブック型パソコン・ダイナブックが発売される |
|
世界 |
社会 |
イラン・イラク戦争停戦。米国がGPS衛星打ち上げ開始 |
|
日本 |
いすゞほか |
いすゞ、日野自工、三菱自工と日産ディーゼルの各社がトラック部品の共通化で合意 |
|
|
富士重工、いすゞ |
富士重工といすゞ自動車が国内販売で提携 |
|
日本 |
スズキ |
鈴木自動車がプジョー車の販売を開始 |
|
日本・ スウェーデン |
富士重工 |
富士重工が、ボルボ社と輸入販売契約締結 |
|
日本 |
三菱・ベンツ |
三菱自工がベンツ日本社と合弁でベンツ車販売会社を設立 |
|
日本 |
スズキ |
小型自動車エスクードを発売 |
|
カナダ |
スズキ |
四輪車生産工場カミ・オートモティブ社生産開始 |
|
ドイツ |
BMW |
BMWK100。世界初のABS付き2輪車 |
|
米国 |
トヨタ |
トヨタ・モーター・マニュファクチャリング・ケンタッキー生産開始 |
|
カナダ |
トヨタ |
トヨタ・モーター・マニュファクチャリング・カナダ生産開始 |
1989 |
日本 |
自動車 |
平成元年。自動車物品税廃止。消費税開始。2000cc以上の乗用車で自動車税一部引き下げ |
|
世界 |
社会 |
ロンドン会議でフロン全廃に向け合意。北京・天安門事件。 ベルリンの壁が東ドイツの新政権により開放される |
|
日本 |
マツダ |
ユーノス・ロードスターを発売 |
|
|
富士重工 |
レガシィ発売。レガシィが10万km連続走行世界最高速度記録を樹立 |
|
|
ダイハツ |
小型乗用車アプローズ発売 |
|
|
ホンダ |
アスコット、アコードインスパイア |
|
|
トヨタ |
セルシオ、デリボ−イ発売 |
|
アメリカ |
ホンダ |
89年の米国モデル別乗用車販売台数でホンダアコードがベストセラー |
|
タイ |
トヨタ |
シャム・トヨタ・マニュファクチャリング生産開始 |
|
フィリピン |
トヨタ |
トヨタ・モーター・フィリピン生産開始 |
1990 |
世界 |
社会 |
イラク軍がクウェートに侵攻。湾岸戦争 |
|
日本 |
自動車 |
軽自動車の新規格。排気量660cc、全長100mm拡大 運輸省、安全装備拡大を自動車メーカーに通達 改正車両法・道交法成立 |
|
日本 |
社会 |
株価暴落、バブル崩壊 |
|
日本・韓国 |
ダイハツ |
韓国・亜細亜自動車と技術協力契約に調印。 |
|
日本・イタリア |
ダイハツ |
イタリア・ピアジョ社と合併契約に調印 |
|
日本・ドイツ |
三菱 |
ベンツグループと三菱グループ4社が提携 |
|
日本・米国 |
日産・フォード |
日産がフォードと多目的車の共同開発および生産契約に調印 |
|
日本 |
スズキ |
鈴木自動車工業(株)がスズキ(株)と改称 |
|
|
トヨタ |
セラ、エスティマ発売 |
|
|
ダイハツ |
小型四輪駆動車ロッキー、軽自動車ミラ、ハイゼット、リーザ発売 |
|
|
ホンダ |
トゥデイ、、NSX、3代目レジェンド発売 |
|
|
三菱 |
ミニカ・トッポ、ディアマンテ発売 |
|
|
マツダ |
MPV、ユーノス・コスモ、レビュー発売 |
|
ドイツ 英国 |
BMW ロールスロイス |
BMWロールスロイス社設立。BMWが航空機エンジンメーカーへ回帰。 |
|
フランス |
ルノー |
ルノー公団から株式会社化 |
1991 |
世界 |
社会 |
湾岸戦争終結。南アフリカ共和国、アパルトヘイト体制の終結宣言。 ワルシャワ条約機構解体。ソ連邦消滅。南北朝鮮が国連加盟 |
|
日本 |
社会 |
長崎県雲仙普賢岳で火砕流発生。「しんかい6500」潜水調査開始。NTTが携帯電話ムーバ発売、任天堂がスーパーファミコン発売。改正車庫法施行。スパイクタイヤ製造中止決定。(スタッドタイヤからスタッドレスタイヤへ) |
|
日本 |
トヨタ |
サイノス、ウィンダム、アリスト発売 |
|
|
ホンダ |
ビート、スポーツシビック、アコードワゴン |
|
|
ホンダ |
クライスラー社製チェロキーとラングラー発売 |
|
|
富士重工 |
アルシオーネSVX、インプレッサ |
|
|
スズキ |
オープンカー・カプチーノ発表 |
|
|
マツダ |
プロシード・マービー、センティア、ユーノス・プレッソ、AZ-3、クロノス発売 |
|
フランス |
マツダ |
マツダ787Bがル・マン24時間耐久レース総合優勝 |
|
|
三菱 |
三菱自工・ボルボの合弁にルノーが参加 |
1992 |
世界 |
社会 |
EC加盟国がマーストリヒト条約に正式調印。チェコスロバキア連邦消滅。 ユーゴスラビア解体。 |
|
|
|
カーオブザイヤー:日産マーチ |
|
日本 |
トヨタ |
セプター、カルディナ |
|
日本 |
ホンダ |
CR−Xデルソル、ドマーニ、、アスコットイノーバ、NSX−R |
|
日本 |
富士重工 |
ヴィヴィオ発売(レックス後継モデル)。VIVIOは660のローマ数字より命名 |
|
日本 |
ダイハツ |
軽乗用車オプティ発売 |
|
日本 |
三菱 |
ギャラン、エテルナ、エメロード、ランサー・エボリューション、デボネア発売 |
|
日本 |
マツダ |
MX-6、ユーノス500、アンフィニMS-8、AZ-1発売 |
|
中国 |
富士重工 |
富士重工、中国で軽乗用車のノックダウン生産を発表 |
|
英国 |
トヨタ |
トヨタが英国でで乗用車組立工場の生産開始 |
|
韓国 |
三菱 |
三菱自工が韓国・現代自動車と乗用車を生産 |
|
台湾 |
三菱 |
三菱自工が台湾で乗用車の生産を開始 |
|
英国 |
トヨタ |
トヨタ・モーター・マニュファクチャリング・UK生産開始 |
1993 |
世界 |
社会 |
金泳三が韓国大統領に就任、軍事政権から文民政府へ。 |
|
日本 |
社会 |
北海道南西沖地震。冷夏でコメが戦後最悪の凶作 |
|
|
|
カーオブザイヤー:ホンダ・アコード |
ハイブリッド |
日本 |
ダイハツ |
シリーズハイブリッド・EVセダン発表 |
|
日本 |
マツダ |
ミラーサイクルエンジンの開発に成功 |
|
日本 |
マツダ |
リーンバーン用新三元触媒の開発に成功 |
|
日本 |
ホンダ |
ホンダからいすゞ製のジャズとクロスロード発売 |
|
日本 |
スズキ |
軽乗用車ワゴンR発売 |
|
日本 |
マツダ |
ランティス、ユーノス800発売 |
|
インド |
スズキ |
スズキがインドでセルボの生産を開始 |
|
エジプト |
スズキ |
スズキエジプト社で乗用車の生産・販売を開始 |
|
パキスタン |
トヨタ |
インダス・モーター・カンパニー生産開始 |
1994 |
世界 |
社会 |
ロサンゼルス大地震。英仏海峡トンネル開通 |
|
日本 |
社会 |
PL法成立。関西空港が開港。価格破壊進行。 通産相が対米乗用車輸出自主規制の撤廃を発表。 ソニーがプレイステーション発売、セガがセガサターン発売 カーオブザイヤー:三菱FTO |
|
日本 |
マツダ |
マツダが、国内自動車メーカー初のISO9002規格の認証取得 |
|
日本 |
トヨタ |
カレン、RAV4L 、RAV4J |
|
日本 |
ホンダ |
オデッセイ、アメリカ製アコードクーペ、アコードワゴン、いすゞ製)ホライゾン発売 |
|
ドイツ 英国 |
BMW ロールスロイス |
BMWとロールスロイスが自動車部門で提携 |
|
マレーシア |
ダイハツ |
軽自動車カンチルを生産・販売開始 |
|
トルコ |
トヨタ |
トヨタ・モーター・マニュファクチャリング・ターキー生産開始 |
電気 |
日本 |
三菱 |
リベロEVを官公庁、法人向けに発売 |
|
日本 |
三菱 |
デリカ・スペースギア、FTO、パジェロミニ発売 |
1995 |
日本 |
社会 |
阪神・淡路大震災。地下鉄サリン事件発生 |
|
日本 |
技術 |
マイクロソフト社ウインドウズ95発売 |
|
|
|
カーオブザイヤー:ホンダシビック、シビックフェリオ |
電気 |
日本 |
ダイハツ |
電気自動車ミニ・スウェイを発売 |
|
|
富士重工 |
電気自動車サンバーEV発売 |
|
日本 |
ダイハツ |
軽乗用車ムーヴ、ミラ・モデルノ新発売 |
|
|
トヨタ |
アバロン、グランビア、トヨタキャバリエ、クラウン・コンフォート |
|
|
マツダ |
マツダのミラーサイクルエンジンが日本機械学会賞受賞 |
|
|
日産 |
日産、座間工場を閉鎖 |
|
|
ホンダ |
ミラクルシビック、CR−V、セイバー |
|
|
富士重工 |
WRCでマニュファクチャラーズ・タイトル獲得 |
|
|
スズキ |
カルタス・クレセント発売 |
|
|
三菱 |
筒内噴射ガソリンエンジン(GDI)開発 |
|
インド |
ヤマハ |
ヤマハがインドでの合弁会社設立に調印 |
|
タイ |
マツダ |
マツダとフォードがタイに合弁会社を設立 |
|
ドイツ |
BMW |
ベトナムの組立工場が操業を開始。フィリピンの組立工場が操業を開始 |
|
ヨーロッパ |
三菱 |
ネザーランズカーB.V.カリスマの量産開始 |
1996 |
日本 |
社会 |
日米半導体交渉合意。 カーオブザイヤー:三菱ギャラン、レグナム |
|
日本 |
ダイハツ |
軽自動車ミゼットII発売、ワゴン・パイザー発売 |
|
|
ホンダ |
ステップワゴン |
|
|
トヨタ |
イプサム、メガクルーザー |
|
|
三菱 |
GDI(ガソリン筒内直接噴射)エンジンを搭載したギャラン、レグナムを発売 |
|
中国 |
日野 |
中国でトラック用エンジン生産の合弁会社を設立 |
|
フランス |
ルノー |
ルノー社民営化 |
|
ベトナム |
ダイハツ |
ハイゼット生産・販売開始 |
|
ベトナム |
スズキ |
四輪車・二輪車の生産を開始 |
|
ベトナム |
トヨタ |
トヨタ・モーター・ベトナム生産開始 |
1997 |
世界 |
社会 |
香港がイギリスから中国に返還。 京都で約160カ国・地域が参加し、地球温暖化防止会議を開催 |
|
日本 |
社会 |
消費税率を3%から5%に引き上げ。 改正廃棄物処理法が成立 |
|
|
|
カーオブザイヤー:トヨタ・プリウス |
ハイブリッド |
日本 |
トヨタ |
プリウス発売。ガソリンエンジンと電気モーターのハイブリッドシステムを採用 |
FCV |
日本 |
マツダ |
燃料電池電気自動車デミオFCEVを開発 |
|
|
トヨタ |
ハイエースレジアス、ラウム、ハリアー |
|
|
マツダ |
マツダが軽自動車から撤退しスズキからのOEM供給を発 |
|
|
ダイハツ |
コンパクト4WDテリオス発売 |
|
|
トヨタ |
センチュリー V型12気筒DOHCエンジン採用 |
|
|
富士重工 |
フォレスター発売 |
|
|
スズキ |
小型乗用車ワゴンRワイド発売 |
|
アルゼンチン |
トヨタ |
トヨタ・アルゼンチン生産開始 |
1998 |
日本 |
社会 |
長野で冬季オリンピックを開催。明石海峡大橋が開通。環境庁がガソリン乗用車の排出ガス規制を2000年秋に従来の3分の1にすることを発表。軽自動車の規格変更(車幅8cm、全長10cm拡大) |
|
|
|
カーオブザイヤー:トヨタ・アツテッツァ |
|
日本 |
トヨタ |
プログレ、ガイア、ナディア、デュエット、アルテッツァ |
|
|
ホンダ |
CAPA、ロゴ 、天然ガス自動車・シビックGX、HR−V発売 |
|
|
ホンダ |
ICVS実験 |
|
|
富士重工 |
プレオ発売(ヴィヴィオ後継モデル)発売 |
|
|
三菱 |
パジェロイオ、ミラージュディンゴ発売 |
|
ドイツ |
フォルクスワーゲン |
フォルクスワーゲンが英国ロールスロイス社の買収を発表 |
|
中国 |
トヨタ |
天津豊田汽車発動機生産開始 |
|
ドイツ・米国 |
ダイムラー |
ドイツのダイムラーベンツ社と米国のクライスラー社が合併を発表 |
|
マレーシア |
ダイハツ |
四輪駆動車クンバラ販売開始 |
|
米国 |
トヨタ |
トヨタ・モーター・マニュファクチャリング・ウエストバージニア生産開始 |
1999 |
世界 |
社会 |
ヨーロッパ単一通貨ユーロが発足し11カ国が参加。台湾中部大地震、トルコ地震、マカオがポルトガルから中国に返還 |
|
日本 |
社会 |
茨城県東海村臨界事故。改正道交法成立。チャイルドシート着用義務付け。走行中の携帯電話使用禁止。カーオブザイヤー:トヨタヴィッツ、ファンカーゴ、プラッツ |
電気 |
日本 |
三菱 |
電気自動車(EV)24時間2000km走行、世界記録達成 (ギネスブック公認) |
CNG車 |
日本 |
ダイハツ |
ミラバンCNG車、ハイゼットカーゴCNG車発売 |
電気 |
日本 |
|
ICVSの実証実験開始(横浜市、稲城市)。ITS/EV実験。 ダイハツアトレーEV30台、ハイゼットEV28台 |
ハイブリッド |
日本 |
ホンダ |
インサイト発売 |
FCV |
日本 |
ダイハツ |
MOVE-EV FCを開発。メタノール改質方式燃料電池自動車 トヨタ自動車とFCVの共同開発開始→MOVE FCV-K-II |
|
日本 |
トヨタ |
ヴィッツ、キャミ、プラッツ、ファンカーゴ、MR‐S 発表 |
|
|
ホンダ |
S2000、バモス、ラグレイト、HR−V、アヴァンシア、2代目オデッセイ発売 |
|
|
スズキ、富士重工業 |
スズキと富士重工業が業務提携で合意 |
|
|
マツダ |
プレマシー」を発売 |
|
フランス |
ルノー |
日本の日産自動車とグローバル・パートナーシップに調印 |
|
インド |
トヨタ |
トヨタ・Kirloskarモーター生産開始 |
|
米国 |
トヨタ |
トヨタ・モーター・マニュファクチャリング・インディアナ生産開始 |
2000 |
日本 |
社会 |
プレイステーション2発売、ユニクロがヒット |
|
|
|
カーオブザイヤー:ホンダ・シビック、ストリーム |
ハイブリッド |
日本 |
ダイハツ |
ハイブリット車・アトレーハイブリット発表(東京モーターショー) |
|
日本 |
トヨタ |
WiLL Vi、bB、プロナード、オーパ、スパーキー、クルーガーV |
|
|
ダイハツ |
普通乗用車アルティス発売。キャブワゴン・アトレー7、小型乗用車YRV」を新発売 |
|
|
マツダ |
トリビュート発売 |
|
|
スズキ |
小型乗用車スイフトを発売、グランドエスクードを発売 |
|
|
三菱 |
ダイムラークライスラー社と三菱自動車が提携に関する契約を締結 |
|
中国 |
トヨタ |
四川豊田汽車有限公司生産開始 |
|
中国 |
トヨタ |
天津トヨタ自動車有限会社設立 |