■05:秋田県
ホームへラボリンクメニューへ
 ┣■内閣府総務省法務省外務省財務省厚生労働省農林水産省農水省公益法人経済産業省国土交通省環境省
 ┣■文部科学省文部科学省公益法人
 ┃  ┣●学校リンク
 ┃  ┣●北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県
 ┃  ┣●茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県
 ┃  ┣●東京(公立1)東京(公立2)東京(公立3)東京(私立1)東京(私立2)東京(私立3)東京(私立4)神奈川県
 ┃  ┣●新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県
 ┃  ┣●三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県
 ┃  ┣●徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県
 ┃  ┗●学校住所大学学部大学学科1大学学科2
 ┗■研究学園都市博物館公設研究機関政府機関


秋田大学
Akita University

秋田大学大学院
■教育文化学部
 ┣●学校教育課程
 ┃ ┣◎障害児教育選修
 ┃ ┗◎発達科学選修
 ┣●地域科学課程
 ┃ ┣◎政策科学選修
 ┃ ┣◎生活者科学選修
 ┃ ┗◎文化環境選修
 ┣●人間環境課程
 ┃ ┣◎自然環境選修
 ┃ ┃ ┣○化学研究室:化学よろず相談所
 ┃ ┃ ┣○地学研究室
 ┃ ┗◎環境応用選修
 ┃   ┗○情報科学研究室
 ┣●国際言語文化課程
 ┃ ┣◎日本・アジア文化選修
 ┃ ┣◎欧米文化選修
 ┃ ┗◎ 国際コミュニケーション選修
 ┗●教育実践総合センター
■教育学研究科
■医学部
 ┣●医学科
 ┃ ┣◎基礎医学系講座
 ┃ ┃ ┣○解剖学第一講座
 ┃ ┃ ┣○解剖学第二講座
 ┃ ┃ ┣○病理学第一講座
 ┃ ┃ ┣○病理学第二講座
 ┃ ┃ ┣○薬理学講座
 ┃ ┃ ┣○生理学第一講座
 ┃ ┃ ┣○生理学第二講座
 ┃ ┃ ┣○生化学第一講座
 ┃ ┃ ┣○生化学第二講座
 ┃ ┃ ┣○医科学情報学講座
 ┃ ┃ ┣○微生物学講座
 ┃ ┃ ┣○衛生学講座
 ┃ ┃ ┣○公衆衛生学講座
 ┃ ┃ ┣○寄生虫学講座
 ┃ ┃ ┣○法医学講座
 ┃ ┃ ┗○医科学情報学講座
 ┃ ┗◎臨床系講座
 ┃   ┣○内科学第一講座
 ┃   ┣○内科学第二講座
 ┃   ┣○内科学第三講座
 ┃   ┣○精神科学講座
 ┃   ┣○外科学第一講座
 ┃   ┣○外科学第二講座
 ┃   ┣○心臓血管外科学講座
 ┃   ┣○脳神経外科学講座
 ┃   ┣○整形外科学講座
 ┃   ┣○皮膚科学講座
 ┃   ┣○泌尿器科学講座
 ┃   ┣○小児科学講座
 ┃   ┣○産科婦人科学講座
 ┃   ┣○眼科学講座
 ┃   ┣○耳鼻咽喉科学講座
 ┃   ┣○麻酔学講座
 ┃   ┣○放射線医学講座
 ┃   ┣○臨床検査医学講座
 ┃   ┣○救急医学講座
 ┃   ┗○歯科口腔外科講座
 ┣●実験実習機器センター
 ┣●動物実験施設 薬剤部
 ┣●放射性同位元素センター
 ┣●環境安全センター
 ┗●テクニカル・センター
■医学研究科
工学資源学部
 ┣●地球資源学科
 ┃ ┣◎応用地球学講座
 ┃ ┃ ┣○金属鉱床学研究室
 ┃ ┃ ┣○燃料鉱床学研究室
 ┃ ┃ ┣○岩石・災害科学研究室
 ┃ ┃ ┣○応用地球物理学研究室
 ┃ ┃ ┗○第四紀自然史学研究室
 ┃ ┗◎地球システム工学講座
 ┃   ┣○資源生産学分野
 ┃   ┣○岩盤工学分野
 ┃   ┣○流体エネルギー生産工学分野
 ┃   ┗○資源システム工学分野
 ┣●環境物質工学科
 ┃ ┣◎素材プロセス工学講座
 ┃ ┃ ┣○資源処理工学研究室
 ┃ ┃ ┗○製錬工学研究室
 ┃ ┣◎環境・素材設計工学講座
 ┃ ┃ ┣○物性工学研究室
 ┃ ┃ ┗○反応工学研究室
 ┃ ┣◎分子機能化学講座
 ┃ ┃ ┣○高分子化学研究室
 ┃ ┃ ┣○有機合成化学研究室
 ┃ ┃ ┗○有機資源・触媒工学研究室
 ┃ ┗◎化学システム学講座
 ┃   ┣○工業物理化学研究室
 ┃   ┣○溶液化学研究室
 ┃   ┣○無機プロセス化学研究室
 ┃   ┗○化学工学研究室
 ┣●材料工学科
 ┃ ┣◎材料物性学講座
 ┃ ┃ ┣○結晶物理学分野
 ┃ ┃ ┣○結晶工学分野
 ┃ ┃ ┣○結晶成長分野
 ┃ ┃ ┣○生物物理学分野
 ┃ ┃ ┗○固体物理分野
 ┃ ┣◎知能材料学講座
 ┃ ┃ ┣○化学知能材料学分野
 ┃ ┃ ┣○磁気物性分野
 ┃ ┃ ┣○表面知能材料学分野
 ┃ ┃ ┣○磁性材料工学分野
 ┃ ┃ ┣○高温知能材料学分野
 ┃ ┃ ┣○表面工学分野
 ┃ ┃ ┗○化学知能材料学分野
 ┃ ┣◎エネルギー材料学講座
 ┃ ┃ ┣○超伝導材料学分野
 ┃ ┃ ┣○セラミック材料学分野
 ┃ ┃ ┣○材料電気化学分野
 ┃ ┃ ┗○組織制御学分野
 ┃ ┗◎材料開発工学講座
 ┃   ┣○高強度複合材料学分野
 ┃   ┣○材料開発工学分野
 ┃   ┣○還元反応工学分野
 ┃   ┣○凝固加工学分野
 ┃   ┣○材料加工学分野
 ┃   ┗○塑性力学分野
 ┣●情報工学科
 ┃ ┣◎人間情報工学講座
 ┃ ┃ ┣○計算機システム工学分野
 ┃ ┃ ┣○音響情報学分野
 ┃ ┃ ┣○計算機工学分野
 ┃ ┃ ┣○画像情報学分野
 ┃ ┃ ┗○画像情報通信工学分野
 ┃ ┣◎産業情報工学講座
 ┃ ┃ ┣○応用数理工学分野
 ┃ ┃ ┣○粒子輸送工学分野
 ┃ ┃ ┣○物性科学分野
 ┃ ┃ ┣○応用数理工学分野
 ┃ ┃ ┣○パターン情報学分野
 ┃ ┃ ┗○人工知能分野
 ┃ ┗◎数理情報工学講座
 ┃   ┣○計算科学分野
 ┃   ┣○ポアソン幾何学分野
 ┃   ┣○画像幾何学分野
 ┃   ┣○計算科学分野
 ┃   ┗○低次元位相幾何分野
 ┣●機械工学科
 ┃ ┣◎機械物理工学講座
 ┃ ┃ ┣○上柿研究室:
 ┃ ┃ ┣○渋谷研究室:
 ┃ ┃ ┣○菅研究室:
 ┃ ┃ ┣○村岡研究室:
 ┃ ┃ ┗○左近研究室:
 ┃ ┣◎機械ダイナミクス講座
 ┃ ┃ ┣○大好研究室:基礎物理学
 ┃ ┃ ┣○菅原研究室:
 ┃ ┃ ┣○中村研究室:血液流動、生活流体力学、数値解析
 ┃ ┃ ┣○寺田研究室:
 ┃ ┃ ┣○田子研究室:
 ┃ ┃ ┣○奥山研究室:
 ┃ ┃ ┣○長谷川研究室:流体科学、境界層、縦渦
 ┃ ┃ ┗○足立研究室:
 ┃ ┣◎システム設計講座
 ┃ ┃ ┣○田 研究室
 ┃ ┃ ┣○神谷研究室
 ┃ ┃ ┣○田中研究室
 ┃ ┃ ┣○長繩研究室
 ┃ ┃ ┣○三浦研究室
 ┃ ┃ ┗○榊田研究室
 ┃ ┣◎ロボティクス・福祉工学講座
 ┃ ┃ ┣○ロボット工学、制御システム工学分野
 ┃ ┃ ┣○機械力学、スポーツ工学分野
 ┃ ┃ ┣○流体制御工学分野
 ┃ ┃ ┣○ロボティクス福祉工学分野
 ┃ ┃ ┣○土岐研究室:構造物の振動をアクティブに制御、障害者用福祉機器の開発
 ┃ ┃ ┣○飯村研究室:流体制御、油圧、空気圧、水圧
 ┃ ┃ ┣○平元研究室:構造系と制御系の統合化設計
 ┃ ┃ ┗○巌見研究室
 ┣●電気電子工学科
 ┃ ┣◎電気エネルギー工学講座
 ┃ ┃ ┣○吉村研究室:電気絶縁材料工学
 ┃ ┃ ┣○電力工学研究室
 ┃ ┃ ┗○佐々木研究室:福祉工学、教育工学
 ┃ ┣◎光・電子デバイス工学講座
 ┃ ┃ ┣○佐藤進研究室:光および電子物性デバイス工学
 ┃ ┃ ┗○小武内研究室:電磁波と種々の物質との相互作用の研究
 ┃ ┣◎知能情報通信工学講座
 ┃ ┃ ┣○情報通信工学分野
 ┃ ┃ ┣○坂田研究室:コンピューターネットワーク、マルチメディア通信
 ┃ ┃ ┣○井上研究室:電磁環境問題、超音波工学
 ┃ ┃ ┗○今野研究室:超音波
 ┃ ┗◎制御システム工学講座
 ┃   ┣○谷口研究室:
 ┃   ┗○佐藤忠研究室:
 ┗●土木環境工学科
   ┣◎福祉環境工学講座
   ┃ ┣○都市計画・交通計画分野
   ┃ ┣○環境水工学分野
   ┃ ┗○都市・交通計画分野
   ┣◎環境構造工学講座
   ┃ ┣○複合構造分野
   ┃ ┣○構造工学分野
   ┃ ┗○コンクリート工学分野
   ┗◎地域環境工学講座
     ┣○気象学・雪氷学分野
     ┣○地盤工学分野
     ┣○水工学分野
     ┗○地盤物性学分野
■鉱山学研究科修士課程
 ┣●資源・素材工学専攻
 ┃ ┣◎応用地球科学講座
 ┃ ┣◎資源開発工学講座
 ┃ ┣◎資源システム工学講座
 ┃ ┗◎素材プロセス工学講座
 ┣●物質工学専攻
 ┣●情報工学専攻
 ┣●機械工学専攻
 ┣●電気電子工学専攻
 ┗●土木環境工学専攻

■鉱山学研究科博士課程
 ┣●地球工学専攻
 ┣●機能物質工学専攻
 ┗●システム工学専攻
秋田大学施設等
■素材資源システム研究施設
 ┣●資源環境情報学研究部門
 ┗●素材物性学研究部門
■鉱業博物館

秋田県立大学APU
AKITA PREFECTURAL UNIVERSITY

秋田県立大学施設等
■システム科学技術学部
 ┣●機械知能システム学科
 ┃ ┣◎材料力学講座
 ┃ ┣◎知能機械システム工学講座
 ┃ ┣◎知能材料学講座
 ┃ ┣◎コンピュータ援用設計学講座
 ┃ ┣◎熱工学講座
 ┃ ┣◎制御工学講座
 ┃ ┣◎流体システム工学講座
 ┃ ┣◎ロボット工学講座
 ┃ ┣◎計算力学講座
 ┃ ┗◎情報科学講座
 ┣●電子情報システム学科
 ┃ ┣◎電磁工学講座
 ┃ ┣◎電子計算機工学講座
 ┃ ┣◎システム制御工学講座
 ┃ ┣◎通信システム学講座
 ┃ ┣◎電子材料・物性工学講座
 ┃ ┣◎情報ネットワーク工学講座
 ┃ ┣◎光・電子デバイス工学講座
 ┃ ┗◎生体情報工学講座
 ┣●建築環境システム学科
 ┃ ┣◎建築構造力学講座
 ┃ ┣◎建築構造学講座
 ┃ ┣◎建築材料学講座
 ┃ ┣◎建築環境学講座
 ┃ ┣◎都市アメニティ工学講座
 ┃ ┗◎建築計画学講座
 ┗●経営システム工学科
   ┣◎社会経済学講座
   ┣◎人間環境工学講座
   ┣◎製品技術管理学講座
   ┗◎経営情報システム学講座
■木材高度加工研究所
   ┣◎材料特性分野
   ┣◎性能開発分野
   ┣◎材料開発分野
   ┗◎構造利用分野
■総合科学教育研究センター リエゾン・オフィス
生物資源科学部
 ┣●応用生物科学科
 ┃ ┣◎ 生物化学講座
 ┃ ┣◎分子生物学講座
 ┃ ┣◎細胞生物学講座
 ┃ ┣◎生物有機化学講座
 ┃ ┣◎微生物学講座
 ┃ ┣◎食品科学講座
 ┃ ┗◎醸造学講座
 ┣●生物生産科学科
 ┃ ┣◎ 遺伝・育種学講座
 ┃ ┣◎植物生理・形態学講座
 ┃ ┣◎植物栄養・肥料学講座
 ┃ ┣◎生物制御化学講座
 ┃ ┣◎作物生態学講座
 ┃ ┣◎植物保護学講座
 ┃ ┗◎次世代生物生産システム学講座
 ┣●生物環境科学科
 ┃ ┣◎大気・水圏環境学講座
 ┃ ┣◎土壌環境学講座
 ┃ ┣◎自然生態系科学講座
 ┃ ┣◎森林科学講座
 ┃ ┣◎生態系工学講座
 ┃ ┗◎地域計画学講座
 ┗●生物工学研究所
   ┣◎基礎生命工学研究室
   ┣◎細胞工学研究室
   ┗◎植物遺伝子工学研究室


秋田経済法科大学
Akita Keizaihoka University
秋田県秋田市下北手桜
■経済学部
■法学部