■ホームへ>ラボリンクメニューへ
┣■内閣府|総務省|法務省|外務省|財務省|厚生労働省|農林水産省|農水省公益法人|経済産業省|国土交通省|環境省 ┣■文部科学省|文部科学省公益法人 ┃ ┣●学校リンク ┃ ┣●北海道|青森県|岩手県|宮城県|秋田県|山形県|福島県 ┃ ┣●茨城県|栃木県|群馬県|埼玉県|千葉県 ┃ ┣●東京(公立1)|東京(公立2)|東京(公立3)|東京(私立1)|東京(私立2)|東京(私立3)|東京(私立4)|神奈川県 ┃ ┣●新潟県|富山県|石川県|福井県|山梨県|長野県|岐阜県|静岡県| 愛知県| ┃ ┣●三重県|滋賀県|京都府| 大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県|鳥取県|島根県|岡山県|広島県|山口県 ┃ ┣●徳島県| 香川県|愛媛県|高知県|福岡県|佐賀県|長崎県|熊本県|大分県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県 ┃ ┗●学校住所| 大学学部| 大学学科1| 大学学科2 ┗■研究学園都市| 博物館| 公設研究機関| 政府機関| |
尾道大学
Onomichi City University | |
広島県尾道市久山田町 | |
■経済情報学部
┣●経済情報学科 ■芸術文化学部 ┣●日本文学科 ┣●美術学科 |
|
エリザベト音楽大学
Elisabeth University of Music/ | |
幟町キャンパス:広島市中区幟町 西条キャンパス:東広島市西条町田口 |
|
■音楽学部
┣●音楽文化学科 ┣●演奏学科 |
|
呉大学
Kure University | |
広島県呉市郷原学びの丘 | 呉大学大学院 |
■社会情報学部
┣●福祉情報学科 ┣●社会情報学科 ┣◎経済情報学専攻 ┣◎社会環境情報学専攻 ■看護学部 ┣●看護学科 |
■社会情報研究科 |
日本赤十字広島看護大学
The Japanese Red Cross College of Nursing, Hiroshima | |
広島県廿日市市阿品台東 | |
■看護学部 |
|
比治山大学
Hijiyama University | |
広島市東区牛田新町 | 比治山大学大学院 |
■現代文化学部
┣●言語文化学科 ┃ ┣◎日本語文化専攻 ┃ ┣◎英語文化専攻 ┣●コミュニケーション学科 |
■現代文化研究科
┣●言語文化専攻 ┣●コミュニケーション専攻 |
広島大学
Hiroshima University | |
東広島市鏡山,広島市南区霞 | 広島大学大学院 |
■総合科学部:Faculty
of Integrated Arts and Sciences
┣●教育組織 ┃ ┣◎環境共生科学プログラム ┃ ┣◎地域科学プログラム ┃ ┣◎人間科学プログラム ┃ ┣◎言語文化科学プログラム ┃ ┣◎情報行動科学プログラム ┃ ┣◎創造科学プログラム ┣●研究組織 ┣◎広域文化研究講座 ┣◎社会環境研究講座 ┣◎制作科学講座 ┣◎言語文化研究講座 ┣◎行動科学講座 ┣◎数理情報科学講座 ┣◎物質科学講座 ┃ ┣○田村研究室:液体非晶質半導体グループ ┃ ┣○星野研究室:物質科学 理論・シミュレーション,液体金属 ┃ ┣○松田研究室:素粒子物理学 ┣◎自然環境科学講座 ┣○成定研究室:科学史・科学論 ┣○本田研究室:化学生態学研究室 ┣○福岡研究室:地球資源論研究室:資源,エネルギー,地球科学 ┣○小野寺研究室:環境地形学研究室 |
|
■文学部
┣●人文学科 ┣◎哲学・思想文化学コース ┣◎歴史学コース ┣◎地理学・考古学・文化財学コース ┣◎日本・中国文学語学コース ┣◎欧米文学語学・言語学コース |
■文学研究科
┣●人文学専攻 ┣◎思想文化学分野 ┣◎歴史文化学分野 ┣◎中国文化学分野 ┣◎言語表象文化学分野 ┣◎地表圏システム学分野 |
■教育学部
┣●第一類(学校教育系) ┃ ┣◎初等教育教員養成コース ┃ ┣◎障害児教育教員養成コース ┣●第二類(科学文化教育系) ┃ ┣◎自然系コース ┃ ┣◎数理系コース ┃ ┣◎技術・情報系コース ┃ ┣◎社会系コース ┣●第三類(言語文化教育系) ┃ ┣◎国語文化系コース ┃ ┣◎英語文化系コース ┃ ┣◎日本語教育系コース ┣●第四類(生涯活動教育系) ┃ ┣◎健康スポーツ系コース ┃ ┣◎人間生活系コース ┃ ┣◎音楽文化系コース ┃ ┣◎造形芸術系コース ┣●第五類(人間形成基礎系) ┣◎教育学系コース ┣◎心理学系コース |
■教育学研究科
┣●学習科学専攻 ┃ ┣◎学習開発基礎専修 ┃ ┣◎カリキュラム開発専修 ┣●障害児教育学専攻 ┣●科学文化教育学専攻 ┃ ┣◎自然システム教育学専修 ┃ ┣◎数学教育学専修 ┃ ┣◎技術・情報教育学専修 ┃ ┣◎社会認識教育学専修 ┣●言語文化教育学専攻 ┃ ┣◎国語文化教育学専修 ┃ ┣◎英語文化教育学専修 ┃ ┣◎日本語教育学専修 ┣●生涯活動教育学専攻 ┃ ┣◎健康スポーツ教育学専修 ┃ ┣◎人間生活教育学専修 ┃ ┣◎音楽文化教育学専修 ┃ ┣◎造形芸術教育学専修 ┣●教育学専攻 ┣●心理学専攻 ┣●高等教育開発専攻 ■教育学研究科博士後期課程 ┣●学習開発専攻 ┃ ┣◎学習開発基礎・支援分野 ┃ ┣◎カリキュラム開発分野 ┃ ┣◎障害児学習開発分野 ┣●文化教育開発専攻 ┃ ┣◎自然システム教育学分野 ┃ ┣◎数学教育学分野 ┃ ┣◎技術・情報教育学分野 ┃ ┣◎社会認識教育学分野 ┃ ┣◎国語文化教育学分野 ┃ ┣◎英語文化教育学分野 ┃ ┣◎日本語教育学分野 ┃ ┣◎健康スポーツ教育学分野 ┃ ┣◎人間生活教育学分野 ┃ ┣◎音楽文化教育学分野 ┃ ┣◎造形芸術教育学分野 ┣●教育人間科学専攻 ┣◎教育学講究/教育学特別研究 ┣◎心理学講究/心理学特別研究 ┣◎高等教育学講究/高等教育学特別研究 |
■法学部
┣●法学科 ■経済学部 ┣●経済学科 ┣●附属地域経済システム研究センター |
■社会科学研究科
┣●法律学専攻 ┣●経済学専攻 ┣●国際社会論専攻 ┣●マネジメント専攻 |
■理学部
┣●数学科 ┃ ┣◎代数学講座 ┃ ┣◎整数論講座 ┃ ┣◎幾何学講座 ┃ ┣◎位相数学講座 ┃ ┣◎関数論講座 ┃ ┣◎関数解析学講座 ┃ ┣◎微分方程式講座 ┃ ┣◎応用解析学講座 ┃ ┣◎確率論講座 ┃ ┣◎数理統計学講座 ┃ ┣◎複雑系数理学講座 ┣●物理学科 ┣●化学科 ┣●生物科学科 ┃ ┣○発生生物学研究室 ┃ ┣○原生生物学研究室 ┃ ┣○情報生理学研究室 ┃ ┣○植物分類・生態学研究室 ┃ ┣○植物生理化学研究室 ┃ ┣○植物分子細胞構築学研究室 ┃ ┣○附属向島臨海実験所 ┃ ┣○宮島自然植物実験所 ┃ ┣○分子遺伝学研究室 ┃ ┣○分子形質発現学研究室 ┃ ┣○遺伝子化学研究室 ┣●地球惑星システム学科 |
■理学研究科
┣●数学専攻 ┃ ┣◎代数数理講座 ┃ ┣◎多様幾何講座 ┃ ┣◎数理解析講座 ┃ ┣◎確率統計講座 ┃ ┣◎総合数理講座 ┣●物理科学専攻 ┃ ┣◎宇宙・素粒子科学大講座 ┃ ┃ ┣○素粒子論研究室(理論) ┃ ┃ ┣○宇宙物理学研究室(理論) ┃ ┃ ┣○ハドロン物理学研究室(実験・数値実験) ┃ ┃ ┣○素粒子実験学研究室(実験) ┃ ┃ ┣○高エネルギー宇宙学研究室(実験) ┃ ┣◎物性科学大講座 ┃ ┃ ┣○構造物性研究室 ┃ ┃ ┣○電子物性研究室 ┃ ┃ ┣○光反応物性学研究室 ┃ ┃ ┣○光物性学研究室 ┃ ┃ ┣○粒子線科学研究室 ┃ ┣◎放射光科学大講座 ┃ ┣○放射光基礎物性学研究室 ┃ ┣○放射光応用物性学研究室 ┣●化学専攻 ┃ ┣◎分子構造化学講座 ┃ ┃ ┣○構造物理化学研究室 ┃ ┃ ┣○固体物性化学研究室 ┃ ┃ ┣○錯体化学研究室 ┃ ┃ ┣○分析化学研究室 ┃ ┃ ┣○構造有機化学研究室 ┃ ┣◎分子反応化学講座 ┃ ┃ ┣○反応物理化学研究室 ┃ ┃ ┣○理論化学研究室 ┃ ┃ ┣○反応有機化学研究室 ┃ ┃ ┣○天然物有機化学研究室 ┃ ┃ ┣○集積化学研究室 ┣●生物科学専攻 ┃ ┣◎動物科学講座 ┃ ┃ ┣○発生生物学研究室 ┃ ┃ ┣○原生生物学研究室 ┃ ┃ ┣○情報生理学研究室 ┃ ┣◎植物生物学講座 ┃ ┃ ┣○植物分類・生態学研究室 ┃ ┃ ┣○植物生理化学研究室 ┃ ┃ ┣○植物分子細胞構築学研究室 ┃ ┣◎多様性生物学講座 ┃ ┃ ┣○附属向島臨海実験所 ┃ ┃ ┣○宮島自然植物実験所 ┃ ┣◎両生類生物学講座 ┃ ┃ ┣○両生類研究施設 ┃ ┣◎植物遺伝子資源学講座 ┃ ┃ ┣○植物遺伝子保管施設 ┣●地球惑星システム専攻 ┃ ┣○地球環境進化学研究室 ┃ ┣○地球造構学研究室 ┃ ┣○地球惑星物質学研究室 ┃ ┣○資源地球科学研究室 ┃ ┣○地球惑星内部物理学研究室 ┃ ┣○同位体地球惑星科学研究室 ┃ ┣○微量元素地球化学研究室 ┣●数理分子生命理学専攻 ┃ ┣◎数理計算理学講座 ┃ ┃ ┣○非線形数理学研究室 ┃ ┃ ┣○現象数理学研究室 ┃ ┃ ┣○複雑系数理学研究室 ┃ ┃ ┣○応用数理学研究室 ┃ ┣◎生命理学講座 ┃ ┣○化学系 ┃ ┃ ┣・分子生物物理学研究室 ┃ ┃ ┣・物理環境化学研究室 ┃ ┃ ┣・生物化学研究室 ┃ ┣○遺伝子系 ┃ ┣・分子遺伝学研究室 ┃ ┣・分子形質発現学研究室 ┃ ┣・遺伝子化学研究室 ┣●附属臨海実験所 ┣●附属宮島自然植物実験所 ┣●附属両生類研究施設 ┣●附属植物遺伝子保管実験施設 |
■医学部
┣●医学科 ┃ ┣◎基礎系・社会医学系講座 ┃ ┃ ┣○解剖学第一講座 ┃ ┃ ┣○解剖学第二講座 ┃ ┃ ┣○生理学第一講座 ┃ ┃ ┣○生理学第二講座 ┃ ┃ ┣○生化学第一講座 ┃ ┃ ┣○生化学第二講座 ┃ ┃ ┣○薬理学講座 ┃ ┃ ┣○病理学第一講座 ┃ ┃ ┣○病理学第二講座 ┃ ┃ ┣○細菌学講座 ┃ ┃ ┣○衛生学講座 ┃ ┃ ┣○公衆衛生学講座 ┃ ┃ ┣○法医学講座 ┃ ┃ ┣○免疫学・寄生虫学講座 ┃ ┣◎臨床系講座 ┃ ┃ ┣○内科学第一講座 ┃ ┃ ┣○内科学第二講座 ┃ ┃ ┣○内科学第三講座 ┃ ┃ ┣○神経精神医学講座 ┃ ┃ ┣○小児科学講座 ┃ ┃ ┣○外科学第一講座 ┃ ┃ ┣○外科学第二講座 ┃ ┃ ┣○脳神経外科学講座 ┃ ┃ ┣○整形外科学講座 ┃ ┃ ┣○皮膚科学講座 ┃ ┃ ┣○泌尿器科学講座 ┃ ┃ ┣○眼科学講座 ┃ ┃ ┣○耳鼻咽喉科学講座 ┃ ┃ ┣○放射線医学講座 ┃ ┃ ┣○産科婦人科学講座 ┃ ┃ ┣○麻酔・蘇生学講座 ┃ ┃ ┣○臨床検査医学講座 ┃ ┃ ┣○救急医学講座 ┃ ┣◎リハビリテーション部(附属病院) ┃ ┣◎光学医療診療部(附属病院) ┣●総合薬学科 ┃ ┣○最新医薬化学講座 ┃ ┣○活性天然物化学講座 ┃ ┣○医薬情報科学講座 ┃ ┣○遺伝子制御科学講座 ┃ ┣○臨床薬剤学I講座 ┃ ┣○臨床薬剤学II講座 ┃ ┣○生命解析科学講座 ┃ ┣○細胞分子生物学講座 ┃ ┣○治療薬効学講座 ┃ ┣○病態薬物治療学講座 ┃ ┣○生体機能分子動態学講座 ┃ ┣○細胞内情報伝達学講座 ┃ ┣○生態機能分子薬理学講座 ┃ ┣○創薬合成化学講座 ┣●保健学科 ┃ ┣◎看護学専攻 ┃ ┃ ┣○健康科学・基礎看護学領域 ┃ ┃ ┣○臨床看護学領域 ┃ ┃ ┣○地域・老人看護学領域 ┃ ┣◎理学療法学専攻 ┃ ┃ ┣○基礎理学療法学講座 ┃ ┃ ┃ ┣・生体構造学研究室 ┃ ┃ ┃ ┣・生体環境制御学研究室 ┃ ┃ ┣○動・代謝障害理学療法学講座 ┃ ┃ ┣・生体運動・動作解析学研究室 ┃ ┃ ┣・健康・スポーツ科学研究室 ┃ ┃ ┣・神経・運動制御学研究室 ┃ ┃ ┣・適応生活医科学研究室 ┃ ┣◎作業療法学専攻 ┃ ┣○心身機能生活制御科学講座作業行動探索科学研究室 ┃ ┣○身体・生活機能制御科学研究室 ┃ ┣○精神機能制御科学研究室 ┃ ┣○運動制御機構解析科学講座 ┃ ┣○作業機能制御科学研究室 ┣●RI研究共同施設 ┣●附属薬用植物園 ┣●附属動物実験施設 |
■医歯薬学総合研究科 ┣●創生医科学専攻 ┃ ┣◎医科学講座 ┃ ┃ ┣○組織学細胞生物学研究室 ┃ ┃ ┣○心臓血管生理医学研究室 ┃ ┃ ┣○分子細胞情報学研究室 ┃ ┃ ┣○医化学研究室 ┃ ┃ ┣○分子病理学研究室 ┃ ┃ ┣○ウイルス学研究室 ┃ ┃ ┣○免疫学研究室 ┃ ┃ ┣○皮膚科学研究室 ┃ ┃ ┣○生体材料学研究室 ┃ ┃ ┣○口腔生化学研究室 ┃ ┃ ┣○口腔細胞生物学研究室 ┃ ┃ ┣○細菌学研究室 ┃ ┃ ┣○生理化学研究室 ┃ ┣◎病態探求医科学講座 ┃ ┃ ┣○解剖学及び発生生物学研究室 ┃ ┃ ┣○神経生理学研究室 ┃ ┃ ┣○神経・精神薬理学研究室 ┃ ┃ ┣○脳神経内科学研究室 ┃ ┃ ┣○口腔生理学研究室 ┃ ┃ ┣○歯科薬理学研究室 ┃ ┃ ┣○生体機能分子病態学研究室 ┃ ┃ ┣○細胞分子生物学研究室 ┃ ┣◎先進医療開発科学講座 ┃ ┣○分子病態制御内科学研究室 ┃ ┣○精 神神経医科学研究室 ┃ ┣○外 科学研究室 ┃ ┣○脳神経外科学研究室 ┃ ┣○腎泌尿器科学研究室 ┃ ┣○視覚病態学研究室 ┃ ┣○口腔顎顔面病理病態学研究室 ┃ ┣○歯周病態学研究室 ┃ ┣○分子口腔医学・顎顔面外科学研究室 ┃ ┣○分子 治療デバイス学研究室 ┣●展開医科学専攻 ┃ ┣◎態情報医科学講座 ┃ ┃ ┣○病理学研究室 ┃ ┃ ┣○疫学・疫病制御学研究室 ┃ ┃ ┣○公衆衛生学研究室 ┃ ┃ ┣○法医学研究室 ┃ ┃ ┣○小児科学研究室 ┃ ┃ ┣○病態臨床検査医学研究室 ┃ ┃ ┣○放射線医学研究室 ┃ ┃ ┣○予防歯科学研究室 ┃ ┃ ┣○歯科放射線学 ┃ ┣◎病態制御医科学講座 ┃ ┃ ┣○分子内科学研究室 ┃ ┃ ┣○外科学研究室 ┃ ┃ ┣○産科婦人科学研究室 ┃ ┃ ┣○整形外科学研究室 ┃ ┃ ┣○耳鼻咽喉科学・頭頚部外科学研究室 ┃ ┃ ┣○麻酔蘇生学研究室 ┃ ┃ ┣○口腔成長・発達生物学研究室 ┃ ┃ ┣○歯科麻酔学研究室 ┃ ┣◎顎口腔頚部医科学講座 ┃ ┃ ┣○保存修復学研究室 ┃ ┃ ┣○先端歯科補綴学研究室 ┃ ┃ ┣○歯科補綴学研究室 ┃ ┃ ┣○口腔外科学研究室 ┃ ┃ ┣○歯科矯正学研究室 ┃ ┃ ┣○小児歯科学研究室 ┃ ┃ ┣○放射線医学研究室 ┃ ┃ ┣○耳鼻咽喉科学・頭頚部外科学研究室 ┃ ┣◎病態薬物治療学講座研究室 ┃ ┣○臨床薬物治療学研究室 ┃ ┣○血液・腫瘍学研究室 ┃ ┣○治療薬効学研究室 ┃ ┣○救急医学研究室 ┃ ┣○小児科学研究室 ┣●薬学専攻 ┃ ┣◎創薬科学講座 ┃ ┃ ┣○生薬学研究室 ┃ ┃ ┣○医薬分子機能科学研究室 ┃ ┃ ┣○生体機能分子動態学 ┃ ┃ ┣○創薬合成化学 ┃ ┣◎医療薬学講座 ┃ ┣○薬物解析科学研究室 ┃ ┣○医療薬剤学研究室 ┃ ┣○薬剤部 ┣●医歯科学専攻(修士) ■保健学研究科 ┣●保健学専攻 |
■歯学部
┣●歯学科 ┣◎最先端歯学研究コース ┣◎臨床歯科医学コース |
|
■工学部
┣●第一類(機械系) ┃ ┣◎生産工学課程 ┃ ┣◎動力工学課程 ┃ ┣◎設計工学課程 ┃ ┣◎生産管理工学課程 ┃ ┣◎生産システム工学課程 ┃ ┣◎原動機工学講座 ┃ ┃ ┣○燃焼工学研究室 ┃ ┣◎原動機講座 ┃ ┣○反応気体力学研究室 ┃ ┣○生産システム研究室 ┃ ┣○制御工学研究室 ┃ ┣○機能性構造材料学研究室 ┃ ┣○材料複合工学研究室 ┣●第二類(電気系) ┃ ┣◎電子システム課程 ┃ ┣◎電気電子工学課程 ┃ ┣◎情報工学課程 ┃ ┣◎システム工学課程 ┃ ┣◎電子物性工学講座 ┃ ┃ ┣○プラズマ工学研究室 ┃ ┃ ┣○量子物性工学研究室 ┃ ┃ ┣○極微電子素子研究室 ┃ ┃ ┣○光エレクトロニクス研究室 ┃ ┃ ┣○半導体工学研究室 ┃ ┃ ┣○デバイスシステム工学研究室 ┃ ┣◎回路・システム工学講座 ┃ ┃ ┣○電子制御工学研究室 ┃ ┃ ┣○電気機器工学研究室 ┃ ┃ ┣○電力工学研究室 ┃ ┃ ┣○生体システム工学研究室 ┃ ┃ ┣○知能情報工学研究室 ┃ ┃ ┣○情報システム研究室 ┃ ┃ ┣○情報回路網工学研究室 ┃ ┃ ┣○ソフトウェア工学・計算機工学研究室 ┃ ┣◎計数管理工学講座 ┃ ┣○知的システム工学研究室 ┃ ┣○計数工学研究室 ┃ ┣○生産工学研究室 ┃ ┣○ロボティクス研究室 ┃ ┣○知識工学研究室 ┃ ┣○ヒューマン・サイエンス研究室(大学院講座) ┣●第三類(化学系) ┃ ┣◎化学工学大講座 ┃ ┃ ┣○物質移動操作研究室 ┃ ┃ ┣○熱・運動量移動操作研究室 ┃ ┃ ┣○反応工学研究室 ┃ ┃ ┣○化工熱力学研究室 ┃ ┃ ┣○化学系基礎工学研究室 ┃ ┃ ┣○粉体工学研究室 ┃ ┣◎応用化学大講座 ┃ ┃ ┣○有機合成化学研究室 ┃ ┃ ┣○有機工業化学研究室 ┃ ┃ ┣○工業物理化学研究室 ┃ ┃ ┣○触媒化学研究室 ┃ ┃ ┣○高分子化学研究室 ┃ ┃ ┣○無機工業化学研究室 ┃ ┣◎発酵工学大講座 ┃ ┣○工業生物学研究室 ┃ ┣○工業生化学研究室 ┃ ┣○発酵工学研究室 ┃ ┣○生物情報工学研究室 ┃ ┣○生合成化学研究室 ┃ ┣○生物物理化学研究室 ┣●第四類(建設系) ┃ ┣◎ES課程(エンジニアリングシステム系) ┃ ┃ ┣○運動システム講座 ┃ ┃ ┣○構造システム講座 ┃ ┃ ┣・構造強度研究室 ┃ ┃ ┣・流体・推進工学研究室 ┃ ┃ ┣・輸送システム研究室 ┃ ┃ ┣・溶接・生産システム研究室 ┃ ┃ ┣・運動・制御研究室 ┃ ┃ ┣・システム安全研究室 ┃ ┃ ┣・海洋空間工学研究室 ┃ ┃ ┣・開発技術研究室(国際協力研究科) ┃ ┣◎CE課程(土木グループ) ┃ ┃ ┣○建設構造講座 ┃ ┃ ┃ ┣・土木構造工学研究室 ┃ ┃ ┃ ┣・構造材料工学研究室 ┃ ┃ ┣○地域環境工学講座 ┃ ┃ ┃ ┣・河海工学研究室 ┃ ┃ ┃ ┣・水工学研究室 ┃ ┃ ┃ ┣・衛生工学研究室 ┃ ┃ ┃ ┣・交通工学研究室 ┃ ┣◎建築系グループ ┃ ┣○建築計画学講座 ┃ ┃ ┣・建築環境学研究室 ┃ ┃ ┣・建築計画学研究室 ┃ ┃ ┣・建築意匠学研究室 ┃ ┃ ┣・建築設計学研究室 ┃ ┣○建設構造工学講座 ┃ ┣・構造力学研究室 ┃ ┣・建築構造学研究室 ┃ ┣・建築防災学研究室 ┃ ┣・耐震工学研究室 ┃ ┣・開発科学・開発技術研究室 ┣●共通講座 ┣◎応用理化学講座 ┃ ┣○応用原子核物理学研究室 ┃ ┣○応用物性学研究室 ┃ ┣○応用力学研究室 ┃ ┣○機器分析研究室 ┃ ┣○物理化学研究室 ┣◎環境基礎化学研究室 |
■工学研究科
┣●機械システム工学専攻 ┃ ┣◎機械材料工学講座・機能性材料学講座 ┃ ┃ ┣○材料複合工学分野 ┃ ┃ ┣○材質制御工学分野 ┃ ┃ ┣○材料成形工学分野 ┃ ┃ ┣○材料物理学分野 ┃ ┃ ┣○材料強度学分野 ┃ ┣◎エネルギー工学講座 ┃ ┃ ┣○熱工学 ┃ ┃ ┣○反応気体力学 ┃ ┃ ┣○燃焼工学 ┃ ┃ ┣○プラズマ基礎科学 ┃ ┃ ┣○量子エネルギー工学 ┃ ┣◎設計工学講座 ┃ ┃ ┣○材料力学 ┃ ┃ ┣○機械力学 ┃ ┃ ┣○機械要素学 ┃ ┃ ┣○流体工学 ┃ ┃ ┣○精密工作学 ┃ ┣◎知能化生産工学講座 ┃ ┣○生産システム ┃ ┣○制御工学 ┃ ┣○機械加工システム ┃ ┣○弾塑性工学 ┣●複雑システム工学専攻 ┃ ┣◎複雑システム基礎論大講座 ┃ ┃ ┣○システム最適化論 ┃ ┃ ┣○情報統計学 ┃ ┃ ┣○システム基礎論 ┃ ┃ ┣○人間情報学 ┃ ┣◎複雑システム解析・設計論大講座 ┃ ┃ ┣○複雑システム制御論 ┃ ┃ ┣○複雑システム計画学 ┃ ┃ ┣○複雑システム解析学 ┃ ┣◎複雑システム応用大講座 ┃ ┃ ┣○複雑システム運用学 ┃ ┃ ┣○生体システム論 ┃ ┃ ┣○モデリング応用論 ┃ ┣◎サイバネティクス大講座 ┃ ┣○ロボティクス ┣●情報工学専攻 ┃ ┣◎コンピュータ・システム工学講座 ┃ ┃ ┣○コンピュータ・アーキテクチャ学分野 ┃ ┃ ┣○システムソフトウェア工学分野 ┃ ┃ ┣○アルゴリズム論分野 ┃ ┃ ┣○システム基礎数理分野 ┃ ┣◎知識情報工学講座 ┃ ┃ ┣○知的システムモデリング分野 ┃ ┃ ┣○データベース工学分野 ┃ ┃ ┣○情報認識論分野 ┃ ┃ ┣○情報数理分野 ┃ ┣◎ソフトウェア信頼性工学講座 ┃ ┃ ┣○システム信頼性工学分野 ┃ ┣◎情報コミュニケーション工学講座 ┃ ┣○メディアグラフィックス分野 ┃ ┣○空間情報学分野 ┃ ┣○システム数理論分野 ┃ ┣○情報計画学分野 ┣●物質化学システム専攻 ┃ ┣◎応用化学講座 ┃ ┃ ┣○応用有機化学 ┃ ┃ ┣○有機材料化学 ┃ ┃ ┣○機能高分子化学 ┃ ┃ ┣○エネルギー化学 ┃ ┃ ┣○応用分析化学 ┃ ┃ ┣○材料物性化学 ┃ ┃ ┣○分子物性化学 ┃ ┃ ┣○応用無機化学 ┃ ┣◎化学工学講座 ┃ ┃ ┣○熱流体材料工学 ┃ ┃ ┣○化工熱力学 ┃ ┃ ┣○高分子工学 ┃ ┃ ┣○分離精製工学 ┃ ┃ ┣○微粒子工学 ┃ ┃ ┣○装置材料工学 ┃ ┣◎グリーンケミストリー講座 ┃ ┣○環境触媒化学 ┃ ┣○グリーンプロセス工学 ┣●社会環境システム専攻 ┣◎建設構造工学講座 ┃ ┣○構造材料工学研究室 ┃ ┣○土木構造工学研究室 ┃ ┣○地盤工学研究室 ┣◎地球環境工学講座 ┃ ┣○土木計画学研究室 ┃ ┣○環境保全工学研究室 ┃ ┣○水工学研究室 ┃ ┣○海岸工学研究室 ┃ ┣○物流システム研究室 ┃ ┣○環境流体工学研究室 ┃ ┣○海洋空間工学研究室 ┃ ┣○海洋大気圏環境学研究室 ┣◎構造システム工学講座 ┃ ┣○構造システム研究室 ┃ ┣○設計・生産システム研究室 ┃ ┣○システム安全 ┣◎建築構造学講座 ┃ ┣○構造力学研究室 ┃ ┣○建築構造学研究室 ┃ ┣○建築防災学研究室 ┃ ┣○耐震工学研究室 ┃ ┣○ ┣◎建築計画学講座 ┃ ┣○建築計画学研究室 ┃ ┣○建築環境学研究室 ┃ ┣○建築意匠学研究室 ┃ ┣○建築設計学研究室 ┃ ┣○ ┣◎環境システム総合工学講座 |
■先端物質科学研究科
┣●量子物質科学専攻 ┃ ┣◎物質基礎科学講座 ┃ ┃ ┣○固体電子論研究室 ┃ ┃ ┣○計算物理学研究室 ┃ ┃ ┣○半導体物理学研究室 ┃ ┃ ┣○磁性物理学研究室 ┃ ┃ ┣○低温物理学研究室 ┃ ┃ ┣○光子物理学研究室 ┃ ┃ ┣○ビーム物理学研究室 ┃ ┣◎量子相関物性講座 ┃ ┃ ┣○量子凝縮体論研究室 ┃ ┃ ┣○凝縮系分光学研究室 ┃ ┣◎量子機能電子工学講座 ┃ ┃ ┣○量子多体物性研究室 ┃ ┃ ┣○量子光学物性研究室 ┃ ┃ ┣○量子半導体工学研究室 ┃ ┃ ┣○極微細デバイス工学研究室 ┃ ┃ ┣○量子機能材料科学研究室 ┃ ┃ ┣○機能集積システム工学研究室 ┣●半導体集積科学専攻 ┃ ┣◎集積システム講座 ┃ ┣○ナノデバイス集積研究室 ┣●分子生命機能科学専攻 ┣◎生命分子機能化学講座 ┃ ┣○細胞機能化学研究室 ┃ ┣○分子生命化学研究室 ┃ ┣○代謝変換制御学研究室 ┃ ┣○細胞物質化学研究室 ┃ ┣○細胞代謝生化学研究室 ┃ ┣○細胞代謝遺伝学研究室 ┣◎生命情報機能科学講座 ┣○生命分子情報学研究室 ┣○細胞構造機能学研究室 ┣○細胞分子機能学研究室 ┣○細胞システム機能学研究室 ┣○染色体機能学研究室 | |
■生物生産学部
┣●生物生産学科 ┃ ┣◎生物圏環境学コース ┃ ┣◎海洋生物生産学コース ┃ ┣◎動物生産科学コース ┃ ┣◎食品科学コース ┃ ┣◎生物機能開発学コース ┃ ┣◎海洋生物生産学講座 ┃ ┃ ┣○生物海洋学研究室 ┃ ┃ ┣○水産資源学研究室 ┃ ┃ ┣○水族生理学研究室 ┃ ┃ ┣○水産増殖学研究室 ┃ ┃ ┣○水圏環境学研究室 ┃ ┣◎畜産科学講座 ┃ ┃ ┣○家畜育種学研究室 ┃ ┃ ┣○家畜生殖学研究室 ┃ ┃ ┣○家畜飼養学研究室 ┃ ┃ ┣○家畜管理学研究室 ┃ ┃ ┣○家畜生体機構学研究室 ┃ ┣◎食糧管理学講座 ┃ ┃ ┣○食糧生産管理学研究室 ┃ ┃ ┣○食糧流通学研究室 ┃ ┣◎生産基礎学講座 ┃ ┃ ┣○動物生態学研究室 ┃ ┃ ┣○植物栄養生理学研究室 ┃ ┃ ┣○植物環境分析学研究室 ┃ ┣◎衛生微生物学講座 ┃ ┃ ┣○水族病理学研究室 ┃ ┃ ┣○免疫生物学研究室 ┃ ┃ ┣○食品衛生学研究室 ┃ ┣◎応用生化学講座 ┃ ┃ ┣○食品生化学研究室 ┃ ┃ ┣○細胞生理化学研究室 ┃ ┃ ┣○微生物機能学研究室 ┃ ┃ ┣○酵素化学研究室 ┃ ┣◎食品科学講座 ┃ ┣○海洋生物資源利用学研究室 ┃ ┣○動物資源利用学研究室 ┃ ┣○食品物理学研究室 ┃ ┣○食品工学研究室 ┣●附属農場 ┣●附属練習船豊潮丸 ┣●附属水産実験所 |
■生物圏科学研究科
┣●生物圏共存科学専攻 ┃ ┣◎社会人間環境学講座 ┃ ┃ ┣○社会環境学 ┃ ┃ ┣○環境心理学 ┃ ┃ ┣○人間行動論 ┃ ┃ ┣○食料環境経済学 ┃ ┣◎環境調和物質科学講座 ┃ ┃ ┣○非晶質材料論 ┃ ┃ ┣○高分子構造論 ┃ ┃ ┣○複雑液体論 ┃ ┃ ┣○磁性体論 ┃ ┃ ┣○計算科学論 ┃ ┣◎地球表層環境科学講座 ┃ ┃ ┣○地球固体環境科学 ┃ ┃ ┣○地球循環環境科学 ┃ ┣◎情報生命科学講座 ┃ ┣○細胞機能学 ┃ ┣○行動神経科学 ┃ ┣○水族生理学 ┃ ┣○水族病理生物学 ┃ ┣○動物情報生理学 ┣●生物資源開発学専攻 ┃ ┣◎分子生命開発学講座 ┃ ┃ ┣○生体分子機能学 ┃ ┃ ┣○生態機能物質科学 ┃ ┃ ┣○免疫生物学 ┃ ┃ ┣○酵素化学 ┃ ┃ ┣○食品生化学 ┃ ┃ ┣○微生物機能学 ┃ ┃ ┣○細胞生理学 ┃ ┃ ┣○応用分子細胞工学 ┃ ┣◎応用動物科学講座 ┃ ┃ ┣○水族生態学 ┃ ┃ ┣○水圏資源生物学 ┃ ┃ ┣○水産増殖学 ┃ ┃ ┣○家畜育種遺伝学 ┃ ┃ ┣○家畜生殖学 ┃ ┃ ┣○家畜飼養学 ┃ ┃ ┣○家畜管理学 ┃ ┃ ┣○家畜生体機構学 ┃ ┣◎食資源科学講座 ┃ ┃ ┣○海洋生物資源化学 ┃ ┃ ┣○動物資源化学 ┃ ┃ ┣○食品物理学 ┃ ┃ ┣○食品工学 ┃ ┃ ┣○食品衛生学 ┃ ┃ ┣○醸造資源開発学 ┃ ┣◎瀬戸内圏フィールド科学講座 ┃ ┣○陸域生物圏フィールド科学 ┃ ┣○海域生物圏フィールド科学 ┣●環境循環系制御学専攻 ┃ ┣◎環境循環予測論講座 ┃ ┃ ┣○陸域・大気循環予測論分野 ┃ ┃ ┣○気水圏循環変動予測論分野 ┃ ┃ ┣○海洋循環変動予測論分野(海洋科学技術センター) ┃ ┃ ┣○生物圏循環変動予測論分野 ┃ ┣◎環境制御論講座 ┃ ┃ ┣○水圏循環制御論分野 ┃ ┃ ┣○陸域循環制御論分野 ┃ ┃ ┣○海洋環境制御論分野(中国工業技術研所) ┃ ┃ ┣○陸域生態系制御論分野(中国農業試験場) ┃ ┣◎環境評価論講座 ┃ ┣○海洋大気圏科学分野 ┃ ┣○海洋生態系評価論分野 ┃ ┣○植物環境評価論分野 ┃ ┣○植物環境分析学分野 ┃ ┣○微生物環境評価論分野 ┣●附属瀬戸内圏フィールド科学教育研究センター ┣◎西条ステーション (農場) ┣◎竹原ステーション (水産実験所) |
■国際協力研究科
┣◎環境資源経済学研究室 ┣◎交通工学研究室 ┣◎海洋開発工学研究室 ┣◎基礎・地盤工学研究室 ┣◎生物資源開発技術学研究室 ┣◎自然環境科学講座 (科学史、科学論) ┣◎マハラジャン研究室 | |
広島大学附置研究所 | 広島大学施設等 |
■原爆放射能医学研究所 | ■ナノデバイス・システム研究センター
┣◎ナノデバイス研究領域 ┣◎ナノプロセス研究領域 ┣◎分子集積機能研究領域 ┣◎システム設計・アーキテクチャ領域 ■放射光科学研究センター ■教育開発国際協力研究センター ■総合地誌研究資料センター ■高等教育研究開発センター ■総合情報処理センター ■遺伝子実験施設 ■低温センター ■留学生センター ■機器分析センター ■アイソトープ総合センター ■地域共同研究センター ■教育開発国際協力研究センター ■保健管理センター ■西条共同研修センター ■平和科学研究センター ■中央廃液処理施設 ■総合地誌研究資料センター ■ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー ■情報教育研究センター ■外国語教育研究センター |
広島経済大学
Hiroshima University of Economics | |
広島市安佐南区祇園 | 広島経済大学大学院 |
■経済学部
┣●経済学科 ┣●経営学科 ┣●国際地域経済学科 ┣●ビジネス情報学科 ┣●メディア・ビジネス学科 |
■経済学研究科 |
広島県立大学
Hiroshima Prefectural University | |
広島県庄原市七塚町 | 広島県立大学大学院 |
■経営学部
┣●経営学科 ┣●経営情報学科 |
■経営情報学研究科 |
■生物資源学部
┣●生物資源開発学科 ┃ ┣◎生物工学コース ┃ ┣◎生物資源コース ┣●生物資源管理学科 |
■生物生産システム研究科
┣◎分子遺伝学分野 ┣◎分子情報学分野 ┣◎細胞情報学分野 ┣◎生物機能開発学分野 ┣◎生物生産開発学分野 ┣◎生物生産立地論分野 ┣◎生物環境論分野 ┣◎生物システム管理論分野 ┣◎国際農林業協力論 |
広島県立保健福祉大学
Hiroshima Prefectural College of Health Sciences | |
広島県三原市学園町 | |
■保健福祉学部
┣●看護学科 ┣●放射線学科 ┣●理学療法学科 ┣●作業療法学科 ┣●コミュニケーション障害学科 |
|
広島県立広島女子大学
Hiroshima Prefectural Women's University | |
広島市南区宇品東 | 広島県立広島女子大学大学院(男女共学制修士課程) |
■国際文化学部
┣●国際文化学科 ┣◎日本文化コース ┣◎アジア文化コース ┣◎英米文化コース |
■国際文化研究科
┣●国際文化専攻 |
■生活科学部
┣●生活環境学科 ┣●健康科学科 ┣●人間福祉学科 ┣◎人間発達コース ┣◎社会福祉コース |
■生活科学研究科
┣●健康環境専攻 ┃ ┣◎生体機能分野 ┃ ┣◎食品・栄養分野 ┃ ┣◎生活スポーツ分野 ┃ ┣◎環境解析分野 ┃ ┣◎環境アメニティ分野 ┣●人間福祉専攻 ┣◎教育文化分野 ┣◎心理発達分野 ┣◎ヒューマンサービス分野 ┣◎社会サービス分野 |
■情報教育センター
■子ども文化研究センター ■生涯学習教育センター |
広島工業大学
Hiroshima Institute of Technology | |
広島市佐伯区三宅 | 広島工業大学大学院 |
■工学部
┣●電子・光システム工学科 ┃ ┣◎電子デバイス分野 ┃ ┣◎情報処理機器分野 ┃ ┣◎北山研究室:次世代ロボット,微粉体 ┃ ┣◎電子デバイスグループ ┣●電気・ディジタルシステム工学科 ┃ ┣◎コンピュータシステム ┃ ┣◎ディジタル通信システム ┃ ┣◎エネルギーシステム ┣●機械システム工学科 ┃ ┣◎材料システム分野 ┃ ┣◎強度・設計システム分野 ┃ ┣◎加工システム分野 ┃ ┣◎熱流体システム分野 ┃ ┣◎計測・制御システム分野 ┃ ┣◎機械情報システム分野 ┣●知能機械工学科 ┃ ┣◎知能情報・処理分野 ┃ ┣◎知能材料分野 ┃ ┣◎知能生産・加工分野 ┃ ┣◎計測・制御分野 ┃ ┣◎知能機械・設計分野 ┣●建設工学科 ┃ ┣◎社会建設工学コース ┃ ┣◎建築工学コース ┣●知的情報システム工学科 |
■工学研究科
┣●電子工学専攻 ┃ ┣◎電子物性工学領域 ┃ ┣◎電子計測工学 ┃ ┣◎電子回路工学 ┃ ┣◎システム制御工学 ┃ ┣◎電子情報工学 ┣●機械システム工学専攻 ┃ ┣◎材料工学 ┃ ┣◎生産システム工学 ┃ ┣◎エネルギーシステム工学 ┃ ┣◎計測システム工学 ┣●土木工学専攻 ┣◎構造工学 ┣◎土質・材料工学 ┣◎水理工学 ┣◎環境・計画学 ■工学研究科博士課程 ┣●知的機能科学専攻 ┣◎物質・材料科学 ┣◎知能情報システム ┣◎構造機能制御科学 ┣◎社会基盤制御科学 |
■環境学部
┣●環境デザイン学科 ┃ ┣◎菅原研究室 ┃ ┣◎田頭研究室 ┃ ┣◎水田研究室 ┃ ┣◎篠原研究室 ┃ ┣◎森保研究室 ┃ ┣◎神田研究室 ┃ ┣◎野添研究室 ┃ ┣◎竹野研究室 ┃ ┣◎村上研究室 ┃ ┣◎佐藤研究室 ┃ ┣◎西川研究室 ┃ ┣◎廣川研究室 ┃ ┣◎清田研究室 ┃ ┣◎手越研究室 ┃ ┣◎黒岩研究室 ┃ ┣◎三村研究室 ┃ ┣◎三好研究室 ┃ ┣◎平田研究室 ┣●環境情報学科 ┣◎喜久川研究室:情報科学、素粒子論 ┣◎菅研究室:人工衛星高次利用技術 ┣◎新田研究室:環境化学、物理化学 ┣◎横田研究室 |
■環境学研究科
┣●地域環境科学専攻 ┣◎自然環境科学 ┣◎居住環境科学 ┣◎環境情報科学 |
■総合研究所 |
広島国際大学
Hiroshima International University | |
広島県賀茂群黒瀬町学園台、広島県呉市広古新開 | 広島国際大学大学院 |
■社会環境科学部
:呉キャンパス
┣●情報通信学科 ┣●建築創造学科 ┣●住環境デザ |
|
■人間環境学部
┣●言語・コミュニケーション学科 ┣●感性情報学科 ┣●臨床心理学科イン学科 |
■総合人間科学研究科
┣●臨床心理学専攻 ┣●医療経営学専攻 ┣●医療工学専攻 |
■医療福祉学部
┣●医療福祉学科 ┣●医療経営学科 |
|
■看護学部
┣●看護学科 ┃ ┣◎基礎看護学領域 ┃ ┣◎母性看護学領域 ┃ ┣◎小児看護学領域 ┃ ┣◎成人看護学領域 ┃ ┣◎老年看護学領域 ┃ ┣◎精神看護学領域 ┃ ┣◎地域看護学領域 |
■看護学研究科
┣●看護学専攻 |
■保健医療学部
┣●診療放射線学科 ┃ ┣◎放射線理工学系 ┃ ┣◎放射線技術科学系 ┃ ┣◎医療福祉情報システム系 ┣●臨床工学科 |
|
広島国際学院大学
Hiroshima Kokusai Gakuin University | |
広島市安芸区上瀬野町,広島市安芸区中野 | 広島国際学院大学大学院 |
■工学部
┣●情報工学科 ┃ ┣◎コンピュータ応用コース ┃ ┣◎ネットワーク技術コース ┃ ┣◎檜高研究室:ハードウェア設計技術,ロボット間の赤外線通信 ┃ ┣◎淡中研究室:音声や騒音、あるいは画像信号をデジタルとして処理 ┃ ┣◎三好研究室:遠隔教育システム,介護・福祉ポータルサイト ┃ ┣◎青井研究室:構造解析・流体解析・分子の動き ┃ ┣◎大塚研究室:オブジェクト指向プログラミング ┃ ┣◎銭研究室:大規模疎結合並列分散型計算機システム ┃ ┣◎趙研究室:インターネットにおけるデータベースの活用 ┃ ┣◎朱研究室:知能情報処理・ニュートラルネットワーク ┃ ┣◎神垣研究室:マンマシンインタフェース ┣●機械工学科 ┃ ┣◎材料力学分野 ┃ ┣◎熱・流体工学分野 ┃ ┣◎計測・制御工学分野 ┃ ┣◎機械材料・加工学分野 ┃ ┣◎機械設計工学分野 ┣●電気工学科 ┣●電子工学科 |
■工学研究科
┣●電子工学専攻 ┃ ┣◎電子物性工学分野 ┃ ┣◎表面界面物性分野 ┃ ┣◎量子エレクトロニクス分野 ┃ ┣◎計測制御工学分野 ┃ ┣◎計算機工学分野 ┣●電気工学専攻 ┣◎エネルギー変換分野 ┣◎レーザ応用工学分野 ┣◎応用システム工学分野 ┣◎応用計測工学分野 ┣◎電気物性工学分野 |
■現代社会学部
┣●人間福祉コース ┣●メディア文化コース ┣●国際文化コース ┣●組織文化コース ┣●コミュニティ環境コース |
広島修道大学
Hiroshima Shudo University | |
広島市安佐南区大塚東 | 広島修道大学大学院 |
■商学部
┣●国際商学科 ┣●経営学科 |
■商学研究科 |
■人文学部
┣●人間関係学科 ┃ ┣◎心理学専攻 ┃ ┣◎社会学専攻 ┃ ┣◎教育学専攻 ┣●英語英文学科 ■法学部 ┣●法律学科 ┣●国際政治学科 ■経済科学部 ┣●現代経済学科 ┣●経済情報学科 |
■人文科学研究科
■法学研究科 ■経済科学研究科 |
■人間環境学部
┣●人間環境学科 |
広島女学院大学
Hiroshima Jogakuin University | |
広島市東区牛田東 | 広島女学院大学大学院 |
■文学部
┣●日本語日本文学科 ┣●英米言語文化学科 ┣●人間・社会文化学科 |
|
■生活科学部
┣●生活文化学科 ┣●生活科学科 ┣◎食物栄養専攻 ┣◎生活環境専攻 |
■人間生活学研究科(男女共学)
┣●生活文化学専攻 ┣●生活科学専攻 |
広島市立大学
Hiroshima City University | |
広島市安佐南区大塚東 | 広島市立大学大学院
|
■国際学部
┣●国際文化系列科目 ┣●国際政治系列科目 ┣●国際経済系列科目 |
■国際学研究科 |
■情報科学部
┣●情報数理学科 ┃ ┣◎情報数理学講座 ┃ ┣◎計算機構学講座 ┃ ┣◎情報論理学 講座 ┃ ┣◎ソフトウェア工学講座 ┃ ┣◎システム工学講座 ┃ ┣◎認知機構学講座 ┣●情報工学科 ┃ ┣◎機能デバイス学講座 ┃ ┣◎論理回路学講座 ┃ ┣◎コンピュ−タシステム講座 ┃ ┣◎プログラム工学講座 ┃ ┣◎コンピュ−タア−キテクチャ講座 ┃ ┣◎情報ネットワ−ク講座 ┃ ┣◎情報物性講座 ┣●知能情報システム工学科 ┃ ┣◎知識工学講座 ┃ ┣◎推論機構学講座 ┃ ┣◎情報認識学講座 ┃ ┣◎デ−タベ−スシステム講座 ┃ ┣◎自然言語処理学講座 ┃ ┣◎知能システム講座 ┃ ┣◎知能数理講座 ┣●情報機械システム工学科 ┣◎情報機械素子講座 ┣◎知的制御理論講座 ┣◎知能ロボット講座 ┣◎設計工学講座 ┣◎生体情報処理学講座 ┣◎システムインタフェ−ス講座 ┣◎情報材料1講座 ┣◎情報材料2講座 |
■情報科学研究科(修士課程)
┣●情報数理学専攻 ┃ ┣◎情報数理学講座 ┃ ┣◎計算機構学講座 ┃ ┣◎情報論理学講座 ┃ ┣◎ソフトウェア工学講座 ┃ ┣◎システム工学講座 ┃ ┣◎認知機構学講座 ┣●情報工学専攻 ┃ ┣◎機能デバイス学講座 ┃ ┣◎論理回路学講座 ┃ ┣◎コンピュータシステム講座 ┃ ┣◎プログラム工学講座 ┃ ┣◎コンピュータアーキテクチャ講座 ┃ ┣◎情報ネットワーク学講座 ┃ ┣◎情報物性講座 ┣●知能情報システム工学専攻 ┃ ┣◎知識工学講座 ┃ ┣◎推論機構学講座 ┃ ┣◎情報認識学講座 ┃ ┣◎データベースシステム講座 ┃ ┣◎自然言語処理学講座 ┃ ┣◎知能システム講座 ┃ ┣◎知能数理講座 ┣●情報機械システム工学専攻 ┣◎情報機械素子講座 ┣◎知的制御理論講座 ┣◎知能ロボット講座 ┣◎設計工学講座 ┣◎生体情報処理学講座 ┣◎システムインターフェース講座 ┣◎情報材料1講座 ┣◎情報材料2講座 ■情報科学研究科(博士課程) ┣●コンピュータ情報科学系 ┃ ┣◎ハードウェア工学分野 ┃ ┣◎ソフトウェア科学分野 ┃ ┣◎情報ネットワーク工学分野 ┣●知能情報科学系 ┃ ┣◎知能科学分野 ┃ ┣◎人間機能科学分野 ┣●システム科学系 ┣◎情報システム分野 ┣◎計測制御システム分野 |
■芸術学部
┣●美術学科 ┣●デザイン工芸学科 |
■芸術学研究科
┣●絵画専攻 ┣●彫刻専攻 ┣●造形計画専攻 |
■広島平和研究所 |
広島文教女子大学
Hiroshima Bunkyo Women's University | |
広島市安佐北区可部東 | 広島文教女子大学大学院 |
■人間科学部
┣●人間言語学科 ┃ ┣◎日本語日本文学コース ┃ ┣◎ ┃ ┣◎ ┣●人間文化学科 ┣●初等教育学科 ┣●人間福祉学科 ┣●心理学科 |
■文学研究科
┣●国語学国文学専攻 ┣●英米文学専攻 ┣●教育学専攻 |
福山大学
Fukuyama University | |
広島県福山市学園町 | 福山大学大学院 |
■経済学部
┣●経済学科 ┣●国際経済学科 ■人間文化学部 ┣●人間文化学科 ┃ ┣◎心理学コース ┃ ┣◎日本文化コース ┃ ┣◎欧米文化コース ┣●環境情報学科 |
■経済学研究科
|
■工学部
┣●電子・電気工学科 ┃ ┣◎電子・光応用系 ┃ ┃ ┣○光エレクトロニクス研究室 ┃ ┃ ┣○電子機器学研究室 ┃ ┃ ┣○フォトニックデバイス研究室 ┃ ┣◎波動量子系 ┃ ┃ ┣○応用電子計測研究室 ┃ ┃ ┣○システム制御工学研究室 ┃ ┃ ┣○マイクロ波工学研究室 ┃ ┣◎電子物性系 ┃ ┃ ┣○電子・物理学研究室 ┃ ┃ ┣○電子応用工学研究室 ┃ ┃ ┣○半導体デバイス研究室 ┃ ┣◎エネルギ制御系 ┃ ┣○パワーエレクトロニクス研究室 ┃ ┣○電力工学研究室 ┃ ┣○電気機器研究室 ┃ ┣○電力システム工学研究室 ┣●建設環境工学科 ┃ ┣◎水工学研究室 ┃ ┣◎地域調査学研究室 ┃ ┣◎地盤工学研究室 ┃ ┣◎地盤力学研究室 ┃ ┣◎構造工学研究室 ┃ ┣◎地震防災工学研究室 ┃ ┣◎交通工学研究室 ┃ ┣◎水工学研究室 ┃ ┣◎環境材料工学研究室 ┣●建築学科 ┃ ┣◎建築計画学系 ┃ ┣◎建築構造学系 ┃ ┣◎建築設計学系 ┃ ┣◎建築構法学系 ┃ ┣◎建築環境学系 ┣●情報処理工学科 ┃ ┣◎情報基礎研究室 ┃ ┣◎回路素子研究室 ┃ ┣◎画像情報研究室 ┃ ┣◎計測制御研究室 ┃ ┣◎図形処理研究室 ┃ ┣◎システム制御研究室 ┃ ┣◎画像計測研究室 ┃ ┣◎数値解析研究室 ┃ ┣◎計算機方式研究室 ┃ ┣◎数理情報研究室 ┃ ┣◎知能情報研究室 ┃ ┣◎ソフトウェアシステム研究室 ┣●機械システム工学科 ┣◎機械材料研究室 ┣◎熱工学研究室 ┣◎制御システム研究室 ┣◎材料力学研究室 ┣◎生産加工研究室 ┣◎設計工学研究室 ┣◎機能材料研究室 ┣◎流体工学研究室 ┣◎流体エネルギーシステム研究室 ┣◎機械要素研究室 ┣◎材料強度研究室 |
■工学研究科
┣●電気・電子工学専攻 ┃ ┣◎電気・電子基礎工学系 ┃ ┣◎電気・電子機器工学系 ┃ ┣◎電子通信工学系 ┃ ┣◎材料工学系 ┣●情報処理工学専攻 ┃ ┣◎情報基礎工学系 ┃ ┣◎情報処理システム工学系 ┃ ┣◎計算工学系 ┃ ┣◎画像情報工学系 ┣●機械工学専攻 ┣●土木工学専攻 ┣●建築学専攻 ┣●生命工学専攻 ┣◎遺伝子工学系 ┣◎細胞構築工学系 ┣◎生体構造工学系 ┣◎生体機能調節工学 ┣◎生体機能分子工学 ┣◎生体機能利用工学系 ┣◎生体機能分子工学系 ┣◎生体機能利用工学系 ┣◎海洋生物育種育成工学系 ┣◎海洋環境生態微生物工学系 ■工学研究科博士課程 ┣●電子情報工学専攻 ┃ ┣◎画像情報工学系 ┃ ┣◎計算電磁工学系 ┃ ┣◎波動信号処理工学系 ┃ ┣◎応用電子工学系 ┣●設計生産工学専攻 ┣●地域空間工学専攻 ┃ ┣◎地域環境学系 ┃ ┣◎地域空間計画学系 ┃ ┣◎地域防災学系 ┣●生命工学専攻 ┣◎生体解析設計工学系 ┣◎生体機能調節工学系 |
■生命工学部
┣●生物工学科 ┃ ┣◎酵素工学研究室 ┃ ┣◎生物化学研究室 ┃ ┣◎微生物工学研究室 ┃ ┣◎動物細胞工学研究室 ┃ ┣◎遺伝子工学研究室 ┃ ┣◎分子生物学研究室 ┃ ┣◎植物細胞工学研究室 ┣●応用生物科学科 ┃ ┣◎生体機能開発分野 ┃ ┃ ┣○応用微生物工学研究室 ┃ ┣◎生体物質化学分野 ┃ ┃ ┣○生命物質化学研究室 ┃ ┣◎分子食品機能分野 ┃ ┃ ┣○脂質研究室 ┃ ┃ ┣○糖質研究室 ┃ ┣◎分子変換機能分野 ┃ ┃ ┣○応用酵素工学研究室 ┃ ┃ ┣○生物化学工学研究室 ┃ ┣◎分子生体機能分野 ┃ ┣○代謝制御研究室 ┣●海洋生物工学科 ┣◎環境修復工学研究室 ┣◎生体防御工学研究室 ┣◎分子育種学研究室 ┣◎生物育成学研究室 ┣◎遺伝子科学研究室 ┣◎細胞科学研究室 ┣◎バイオテクノロジーセンター ┣◎マリンバイオセンター |
|
■薬学部
┣●薬学科 ┣●生物薬学科 ┣◎医療化学系 ┃ ┣○有機薬化学研究室 ┃ ┣○医薬品化学研究室 ┃ ┣○天然物薬品化学研究室 ┃ ┣○生薬学研究室 ┣◎生命薬学系 ┃ ┣○生化学研第1究室 ┃ ┣○生化学研第2究室 ┃ ┣○衛生化学第1研究室 ┃ ┣○衛生化学第2研究室 ┃ ┣○分子微生物学研究室 ┃ ┣○薬品分析化学研究室 ┃ ┣○臨床分析化学研究室 ┣◎医療薬剤学系 ┣○薬理学研究室 ┣○応用薬理学研究室 ┣○医療薬剤学研究室 ┣○薬物動態学研究室 ┣○臨床薬学研究室 ┣○放射薬品化学研究室 ┣○薬品物理化学研究室 ┣○製剤物理化学研究室 |
■薬学研究科
┣●医療薬学専攻 |
福山平成大学
Fukuyama Heisei University | |
広島県福山市御幸町 | 福山平成大学大学院 |
■経営学部
┣●経営情報学科 ┣●ビジネス法学科 ┣●経営福祉学科 |
■経営学研究科 |
安田女子大学
Yasda Women's Unversity | |
広島市安佐南区安東 | 安田女子大学大学院 |
■文学部
┣●英語英米文学科 ┣●日本文学科 ┣●児童教育学科 ┣●人間科学科 ■現代ビジネス学部 ┣●現代ビジネス学科 |
■文学研究科 |
■言語文化研究所 |