■ホームへ>ラボリンクメニューへ
┣■内閣府|総務省|法務省|外務省|財務省|厚生労働省|農林水産省|農水省公益法人|経済産業省|国土交通省|環境省 ┣■文部科学省|文部科学省公益法人 ┃ ┣●学校リンク ┃ ┣●北海道|青森県|岩手県|宮城県|秋田県|山形県|福島県 ┃ ┣●茨城県|栃木県|群馬県|埼玉県|千葉県 ┃ ┣●東京(公立1)|東京(公立2)|東京(公立3)|東京(私立1)|東京(私立2)|東京(私立3)|東京(私立4)|神奈川県 ┃ ┣●新潟県|富山県|石川県|福井県|山梨県|長野県|岐阜県|静岡県| 愛知県| ┃ ┣●三重県|滋賀県|京都府| 大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県|鳥取県|島根県|岡山県|広島県|山口県 ┃ ┣●徳島県| 香川県|愛媛県|高知県|福岡県|佐賀県|長崎県|熊本県|大分県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県 ┃ ┗●学校住所| 大学学部| 大学学科1| 大学学科2 ┗■研究学園都市| 博物館| 公設研究機関| 政府機関| |
佐賀大学
Saga University | |
佐賀市本庄町,唐津市松南町,伊万里市黒川町 | 佐賀大学大学院 |
■文化教育学部
┣●学校教育課程 ┣●国際文化課程 ┣●人間環境課程 ┣●美術・工芸課程 ┣◎絵画分野 ┣◎彫刻分野 ┣◎デザイン分野 ┣◎工芸分野 ■経済学部 |
■教育学研究科
■経済学研究科 |
■理工学部
┣●数理科学科 ┃ ┣◎数理学講座 ┃ ┣◎応用数理学講座 ┣●物理科学科 ┃ ┣◎基礎物理学講座 ┃ ┃ ┣○素粒子理論グループ ┃ ┃ ┣○原子核理論 ┃ ┃ ┣○高エネルギー物理学 ┃ ┣◎応用物理学講座 ┃ ┣○凝縮系物理学 ┃ ┣○磁性体物理学 ┃ ┣○量子干渉 ┃ ┣○地球物理学 ┣●知能情報システム学科 ┃ ┣◎第1研究グループ:情報伝達のための高速ネットワーク ┃ ┣◎第2研究グループ:代数的符号理論、代数的整数論 ┃ ┣◎第3研究グループ:ソフトウェア工学、アルゴリズム ┃ ┣◎第4研究グループ:情報処理過程における基礎的、共通的な理論 ┃ ┣◎第5研究グループ:知的情報処理,知識や意味のモデル化 ┣●機能物質化学科 ┃ ┣◎物質化学コース ┃ ┃ ┣○反応化学分野 ┃ ┃ ┣○物性化学分野 ┃ ┃ ┣○機能材料化学分野 ┃ ┣◎機能材料化学コース ┃ ┣○電子セラミックス材料工学分野 ┃ ┣○機能分子システム工学分野 ┃ ┣○機能材料化学分野 ┣●機械システム工学科 ┃ ┣◎環境流動システム学講座 ┃ ┣◎熱エネルギーシステム学講座 ┃ ┣◎先端材料システム学講座 ┃ ┣◎設計生産システム学講座 ┃ ┣◎知能機械システム学講座 ┣●電気電子工学科 ┃ ┣◎電子システム工学講座 ┃ ┃ ┣○プラズマエレクトロニクス研究室 ┃ ┃ ┣○環境電気工学研究室 ┃ ┣◎知能計測制御工学講座 ┃ ┃ ┣○知能計測研究室 ┃ ┃ ┣○システム制御研究室 ┃ ┃ ┣○情報ディスプレイ研究室 ┃ ┣◎電子情報工学講座 ┃ ┣◎情報通信工学講座 ┣●都市工学科 ┣◎建設構造学講座 ┃ ┣○構造システム工学分野:荒牧・古賀(勝)研究室 ┃ ┣○環境・構造材料学分野 ┃ ┣○構造解析学分野 ┣◎建設地盤工学講座 ┃ ┣○地盤・道路工学分野 ┃ ┣○地盤工学分野 ┣◎環境システム工学講座 ┃ ┣○流域水工学分野 ┃ ┣○流域環境工学分野 ┣◎環境設計学講座 ┃ ┣○環境設計学分野 ┃ ┣○交通計画学分野 ┣◎社会システム学講座 ┣○社会システム学分野 |
■工学系研究科修士課程
┣●数学専攻 ┣●物理学専攻 ┣●化学専攻 ┣●情報科学専攻 ┣●機械工学専攻 ┣●生産機械工学専攻 ┣●電気工学専攻 ┣●電子工学専攻 ┣●工業化学専攻 ┣●土木工学専攻 ┣●建設工学専攻 ┣●生体機能システム制御工学専攻 ■工学系研究科博士課程 ┣●エネルギー物質科学専攻 ┃ ┣◎エネルギー開発大講座 ┃ ┣◎物質科学大講座 ┃ ┣◎機能材料工学大講座 ┣●システム生産科学専攻 ┃ ┣◎生産開発工学大講座 ┃ ┣◎社会システム大講座 ┃ ┣◎情報システム学大講座 ┣●生体機能システム制御工学専攻 ┣◎インターフェイス機能工学講座 ┣◎インテリジェント制御工学講座 ┣◎生体システム工学講座 |
■農学部
┣●生物生産学科 ┃ ┣◎生産科学系 ┃ ┃ ┣○生産生物学講座 ┃ ┃ ┃ ┣・作物形態生理学分野 ┃ ┃ ┃ ┣・応用植物生態学分野 ┃ ┃ ┃ ┣・熱帯作物改良学分野 ┃ ┃ ┃ ┣・施設農業生産学分野 ┃ ┃ ┃ ┣・動物生産生理学分野 ┃ ┃ ┃ ┣・家畜生産管理学分野 ┃ ┃ ┃ ┣・農場生産・管理学分野 ┃ ┃ ┣○資源社会管理学講座 ┃ ┃ ┣・集落地理学分野 ┃ ┃ ┣・地域資源学分野 ┃ ┃ ┣・社会人類学分野 ┃ ┃ ┣・環境社会学分野 ┃ ┃ ┣・食糧生産経営学分野 ┃ ┃ ┣・流通情報経済学分野 ┃ ┣◎環境情報工学系 ┃ ┃ ┣○生産環境工学講座 ┃ ┃ ┃ ┣・農業水利学分野 ┃ ┃ ┃ ┣・浅海干潟環境学分野 ┃ ┃ ┃ ┣・生産地盤工学分野 ┃ ┃ ┃ ┣・農業生産機械学分野 ┃ ┃ ┃ ┣・環境資源学分野 ┃ ┃ ┣○生産情報科学講座 ┃ ┃ ┣・生産システム情報学分野 ┃ ┃ ┣・利水情報工学分野 ┃ ┃ ┣・生産基盤情報工学分野 ┣●応用生物科学科 ┣◎応用生物学系 ┃ ┣○生物工学講座 ┃ ┃ ┣・遺伝子工学分野 ┃ ┃ ┣・細胞工学分野 ┃ ┃ ┣・種苗生産学分野 ┃ ┃ ┣・遺伝資源学分野 ┃ ┃ ┣・育種学分野 ┃ ┣○生物調節学講座 ┃ ┃ ┣・立地土壌学分野 ┃ ┃ ┣・植物栄養調節学分野 ┃ ┃ ┣・植物病制御学分野 ┃ ┃ ┣・植物ウイルス病制御学分野 ┃ ┣○動物資源学講座 ┃ ┣・線虫学分野 ┃ ┣・害虫制御学分野 ┃ ┣・システム生態学分野 ┃ ┣・動物生態行動学分野 ┣◎生物化学系 ┣○生物機能化学講座 ┃ ┣・生化学分野 ┃ ┣・生命化学分野 ┃ ┣・機能高分子化学分野 ┃ ┣・微生物機能学分野 ┃ ┣・応用微生物学分野 ┣○生物資源利用化学講座 ┣・生物資源化学分野 ┣・生物資源利用学分野 ┣・食糧化学分野 ┣・食糧安全学分野 ┣・食品栄養化学分野 |
■農学研究科 |
佐賀大学施設等 | |
■低平地防災研究センター
■ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー ■海洋エネルギー研究センター ┣○アンモニア/水を用いた海洋温度差発電システムに関する研究 ┣○海水淡水化に関する研究 ┣○アンモニアを用いた冷凍機に関する研究 ┣○オゾンを用いた防汚技術に関する研究 ■科学技術共同開発センター ■海浜台地生物生産研究センター ■学術情報処理センター |
佐賀医科大学
Saga Medical Scool | |
佐賀市鍋島 | |
┣●医学科
┃ ┣◎基礎医学系 ┃ ┃ ┣○分子生命科学講座 ┃ ┃ ┣○生体構造機能学 ┃ ┃ ┃ ┣・解剖学講座 ┃ ┃ ┃ ┣・生理学講座 ┃ ┃ ┣○病因病態科学 ┃ ┃ ┃ ┣・病理学講座 ┃ ┃ ┃ ┣・微生物学講座 ┃ ┃ ┣○社会医学講座 ┃ ┣◎臨床基礎医学系 ┃ ┣○内科学講座 ┃ ┣○精神医学講座 ┃ ┣○小児科学講座 ┃ ┣○外科学 ┃ ┃ ┣・泌尿器科講座 ┃ ┃ ┣・胸部外科講座 ┃ ┃ ┣・整形外科講座 ┃ ┣○産婦人科学講座 ┃ ┣○眼科学講座講座 ┃ ┣○耳鼻咽喉科学 ┃ ┣○放射線医学講座 ┃ ┣○麻酔・蘇生学講座 ┃ ┣○歯科口腔外科学講座 ┃ ┣○臨床検査医学講座 ┃ ┣○救急医学講座 ┣●看護学科 ┃ ┣◎基礎看護学講座 ┃ ┣◎臨床看護学講座 ┃ ┃ ┣○成人看護学・精神看護学部門 ┃ ┃ ┣○母性看護学・助産部門 ┃ ┃ ┣○小児看護学部門 ┃ ┣◎地域保健・老人看護学講座 ┣●附属病院 ┣●動物実験施設 ┣●実験実習機器センター ┣●RI実験施設 ┣●情報処理センター 佐賀医科大学大学院 |
■医学系研究科(修士課程)
┣●看護学専攻 ■医学系研究科(博士課程) |
西九州大学
Nishikyushu University | |
佐賀県神埼郡神埼町大字尾崎 | 西九州大学大学院 |
■健康福祉学部
┣●健康栄養学科 ┣●社会福祉学科 |
■健康福祉学研究科
┣●健康福祉学専攻 ┣◎老年健康科学分野 ┣◎生活環境分野 ┣◎高齢者福祉システム分野 |