■18:福井県
ホームへラボリンクメニューへ
 ┣■内閣府総務省法務省外務省財務省厚生労働省農林水産省農水省公益法人経済産業省国土交通省環境省
 ┣■文部科学省文部科学省公益法人
 ┃  ┣●学校リンク
 ┃  ┣●北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県
 ┃  ┣●茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県
 ┃  ┣●東京(公立1)東京(公立2)東京(公立3)東京(私立1)東京(私立2)東京(私立3)東京(私立4)神奈川県
 ┃  ┣●新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県
 ┃  ┣●三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県
 ┃  ┣●徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県
 ┃  ┗●学校住所大学学部大学学科1大学学科2
 ┗■研究学園都市博物館公設研究機関政府機関


仁愛大学
JIN-AI University
武生市大手町3-1-1
■人間学部
 ┣●心理学科
 ┃ ┣◎産業・社会系
 ┃ ┣◎臨床・福祉系
 ┣●コミュニケーション学科
   ┣◎コミュニケーション・デザイン系
   ┣◎英語コミュニケーション系


 福井大学
Fukui University
福井市文京 福井大学大学院
■教育地域科学部
 ┣●学校教育課程
 ┃ ┣◎言語教育コース
 ┃ ┣◎理数教育コース
 ┃ ┃ ┣○理科教育サブコース
 ┃ ┃ ┃ ┣・物理学分野
 ┃ ┃ ┃ ┣・化学分野
 ┃ ┃ ┃ ┣・生物学分野
 ┃ ┃ ┃ ┣・地学分野
 ┃ ┃ ┃ ┣・理科教育学分野
 ┃ ┃ ┣○数学教育サブコース
 ┃ ┣◎芸術・保健体育教育コース
 ┃ ┣◎生活科学教育コース
 ┃ ┣◎社会系教育コース
 ┃ ┣◎教育実践科学コース
 ┃ ┣◎臨床教育科学コース
 ┃ ┣◎障害児教育コース
 ┣●地域文化課程
 ┃ ┣◎生涯学習コース
 ┃ ┣◎異文化交流コース
 ┣●地域社会課程
 ┃ ┣◎行政社会コース
 ┃ ┣◎地域環境コース
 ┣●言語教育講座
 ┣●理数教育講座
 ┣●芸術・保険体育教育講座
 ┣●生活科学教育講座
 ┣●社会系教育講座
 ┣●発達科学講座
 ┣●生涯学習講座
 ┣●異文化交流講座
 ┣●行政社会講座
 ┣●地域環境講座
 ┣●附属教育実践総合センター
■教育学研究科
 ┣●学校教育専攻
 ┃ ┣◎学校教育専修
 ┣●障害児教育専攻
 ┃ ┣◎障害児教育専修
 ┣●教科教育専攻
 ┃ ┣◎国語教育専修
 ┃ ┣◎社会科教育専修
 ┃ ┣◎数学教育専修
 ┃ ┣◎理科教育専修
 ┃ ┣◎音楽教育専修
 ┃ ┣◎美術教育専修
 ┃ ┣◎保健体育専修
 ┃ ┣◎技術教育専修
 ┃ ┣◎家政教育専修
 ┃ ┣◎英語教育専修
■工学部
 ┣●機械工学科
 ┃ ┣◎機能創成工学講座
 ┃ ┃ ┣○材料設計分野
 ┃ ┃ ┣○構造設計分野
 ┃ ┃ ┣○表面設計分野
 ┃ ┃ ┣○加工・生産システム分野
 ┃ ┣◎熱流体システム講座
 ┃ ┃ ┣○熱システム分野
 ┃ ┃ ┣○流体システム分野
 ┃ ┃ ┣○環境エネルギー学分野
 ┃ ┃ ┣○数理情報処理分野
 ┃ ┣◎システム制御工学講座
 ┃ ┃ ┣○ダイナミックシステム分野
 ┃ ┃ ┣○システム制御分野
 ┃ ┃ ┣○メカトロニクス分野
 ┃ ┃ ┣○物理・計測工学分野
 ┣●電気・電子工学科
 ┃ ┣◎電子物性講座
 ┃ ┃ ┣○電子材料研究室
 ┃ ┃ ┣○量子エレクトロニクス研究室
 ┃ ┃ ┣○光エレクトロニクス研究室(レーザー応用)
 ┃ ┃ ┣○光エレクトロニクス研究室(シミュレーション)
 ┃ ┣◎エネルギー工学講座
 ┃ ┃ ┣○電気エネルギー研究室
 ┃ ┃ ┣○パワーエレクトロニクス研究室
 ┃ ┃ ┣○電力システム研究室
 ┃ ┣◎システム工学講座
 ┃ ┃ ┣○計測制御研究室
 ┃ ┃ ┣○システム基礎研究室
 ┃ ┃ ┣○情報通信システム研究室
 ┃ ┃ ┣○計算機工学研究室
 ┣●情報・メディア工学科
 ┃ ┣◎計算機構成講座
 ┃ ┃ ┣○第1研究室(山本研究室)
 ┃ ┃ ┣○第2研究室(浅田研究室)
 ┃ ┃ ┣○第3研究室(桜井研究室)
 ┃ ┣◎ソフトウェアシステム講座
 ┃ ┃ ┣○第1研究室(柳瀬研究室)
 ┃ ┃ ┣○第2研究室(長谷川研究室)
 ┃ ┃ ┣○第3研究室(都司研究室)
 ┃ ┣◎知能メディア処理講座
 ┃ ┃ ┣○第1研究室(渡辺研究室)
 ┃ ┃ ┣○第2研究室(谷口研究室)
 ┃ ┃ ┣○第3研究室(東海研究室)
 ┣●建築建設工学科
 ┃ ┣◎土木工学
 ┃ ┃ ┣○構造工学講座
 ┃ ┃ ┃ ┣・石川研究室
 ┃ ┃ ┃ ┣・小林研究室:鉄筋コンクリート構造実験
 ┃ ┃ ┃ ┣・田川研究室
 ┃ ┃ ┃ ┣・松本研究室
 ┃ ┃ ┣○環境防災講座
 ┃ ┃ ┃ ┣・荒井研究室
 ┃ ┃ ┃ ┣・小嶋研究室:地震工学研究室
 ┃ ┃ ┃ ┣・福井卓研究室
 ┃ ┃ ┃ ┣・福原研究室:環境水理研究室
 ┃ ┃ ┃ ┣・本間研究室
 ┃ ┣◎建築学
 ┃ ┃ ┣○建築都市設計講座
 ┃ ┃ ┃ ┣・桜井研究室
 ┃ ┃ ┃ ┣・白井研究室
 ┃ ┃ ┃ ┣・高嶋研究室
 ┃ ┃ ┃ ┣・玉置研究室
 ┃ ┃ ┃ ┣・永田研究室
 ┃ ┃ ┃ ┣・藤田研究室
 ┃ ┃ ┃ ┣・松下研究室
 ┃ ┃ ┃ ┣・吉田研究室
 ┃ ┃ ┃ ┣・福井宇研究室
 ┃ ┃ ┣○都市工学講座
 ┃ ┃ ┃ ┣・川上研究室
 ┃ ┃ ┃ ┣・野嶋研究室
 ┃ ┃ ┃ ┣・本多研究室
 ┣●材料開発工学科
 ┃ ┣◎エネルギー・物質変換工学講座
 ┃ ┃ ┣○無機材料化学研究室
 ┃ ┃ ┣○有機合成研究室
 ┃ ┃ ┣○高分子合成化学研究室
 ┃ ┃ ┣○環境化学研究室
 ┃ ┃ ┣○天然物有機化学研究室
 ┃ ┣◎インテリジェント材料講座
 ┃ ┃ ┣○高分子構造研究室
 ┃ ┃ ┣○材料物性研究室
 ┃ ┃ ┣○材料複合研究室
 ┃ ┃ ┣○高分子化学研究室
 ┃ ┣◎生産加工プロセス講座
 ┃ ┃ ┣○高分子加工学研究室
 ┃ ┃ ┣○化学工学研究室
 ┃ ┃ ┣○素材設計研究室
 ┃ ┃ ┣○保存科学研究室
 ┣●生物応用化学科
 ┃ ┣◎応用化学講座
 ┃ ┃ ┣○合成有機化学研究室
 ┃ ┃ ┣○高分子化学研究室
 ┃ ┃ ┣○物理化学研究室
 ┃ ┃ ┣○応用物理化学研究室
 ┃ ┃ ┣○機能高分子研究室
 ┃ ┣◎生物化学工学講座
 ┃ ┃ ┣○生物化学研究室
 ┃ ┃ ┣○分子生物物理研究室
 ┃ ┃ ┣○環境分析化学研究室
 ┃ ┃ ┣○生物プロセス工学研究室
 ┣●物理工学科
 ┃ ┣◎数理・量子科学講座
 ┃ ┃ ┣○原子核研究室
 ┃ ┃ ┣○量子物性研究室
 ┃ ┃ ┣○スポーツ工学研究室
 ┃ ┃ ┣○高エネルギーと複雑系研究室
 ┃ ┃ ┣○素粒子物理学と量子確率過程研究室
 ┃ ┃ ┣○場の理論研究グループ
 ┃ ┣◎物性・電磁物理講座
 ┃ ┃ ┣○粒子物理(放射線物理・高エネルギー物理実験)研究室
 ┃ ┃ ┣○磁性グループ
 ┃ ┣◎分子科学講座
 ┃ ┃ ┣○高分子グループ
 ┃ ┃ ┣○物理化学測定グループ
 ┃ ┣◎光物性研究室(遠赤外領域開発研究センター)
 ┣●知能システム工学科
 ┃ ┣◎知能基礎工学講座
 ┃ ┣◎知能処理講座
 ┃ ┣◎支援システム講座
 ┃ ┃ ┣○非線形科学研究室
 ┃ ┃ ┣○制御・ロボット研究室
 ┃ ┃ ┣○知識情報処理研究室
 ┃ ┃ ┣○ヒューマンインターフェース研究室
 ┃ ┃ ┣○生体システム研究室
 ┃ ┃ ┣○知的エージェント研究室
 ┃ ┃ ┣○ロボティクス研究室
■工学研究科
 ┣●機械工学専攻
 ┣●電子工学専攻
 ┣●情報工学専攻
 ┣●環境設計工学専攻
 ┣●材料化学専攻
 ┣●生物化学工学専攻
 ┣●応用物理学専攻
 ┣●ファイバーアメニティ工学専攻
 ┃ ┣◎インテリジェントファイバー工学講座
 ┃ ┃ ┣○ファイバー基礎工学分野
 ┃ ┃ ┣○ファイバー加工工学分野
 ┃ ┃ ┣○ファイバー応用工学分野
 ┃ ┣◎光情報工学講座
 ┃ ┃ ┣○光情報デバイス工学分野
 ┃ ┃ ┣○光情報センシング工学分野
 ┃ ┣◎アメニティ工学講座
 ┃ ┃ ┣○アメニティデザイン分野
 ┃ ┃ ┣○アメニティシステム分野
 ┃ ┣◎フロンティアファイバー工学講座(連携講座)
■工学研究科博士課程
 ┣●物質工学専攻
 ┃ ┣◎物理工学大講座
 ┃ ┣◎分子工学大講座
 ┃ ┣◎生物応用化学大講座
 ┃ ┣◎物質加工学大講座
 ┣●システム設計工学専攻
 ┃ ┣◎物質加工学大講座
 ┃ ┣◎知識情報システム大講座
 ┃ ┣◎電子システム大講座
 ┃ ┣◎エネルギーシステム大講座
 ┃ ┣◎都市建築システム大講座
 ┣●ファイバーアメニティ工学専攻
福井大学施設等
■遠赤外領域開発センター

福井医科大学
Fukui Medical University
福井県吉田郡松岡町下合月 福井医科大学大学院
■医学部
 ┣●医学科
 ┣●看護学科
■医学研究科
福井医科大学施設等
■高エネルギー医学研究センター
 ┣●放射性医薬品化学研究部門
 ┣●生体イメージング研究部門
 ┣●分子イメージング研究部門


 福井県立大学
Fukui Prefectural University
福井県吉田郡松岡町兼定島
福井県小浜市学園町
福井県立大学大学院
■経済学部
 ┣●経済学科
 ┣●経営学科
■看護福祉学部
 ┣●看護学科
 ┣●社会福祉学科

■経済・経営学研究科

■生物資源学部
 ┣●生物資源学科
 ┃ ┣◎応用生化学研究領域
 ┃ ┃ ┣○酵素分析化学
 ┃ ┃ ┣○生物電気化学
 ┃ ┃ ┣○X線結晶構造解析
 ┃ ┃ ┣○構造生物学
 ┃ ┣◎応用微生物学研究領域
 ┃ ┃ ┣○動物微生物学
 ┃ ┃ ┣○免疫学
 ┃ ┣◎分子生物学研究領域
 ┃ ┃ ┣○植物生化学・分子生物学
 ┃ ┃ ┣○組織培養による園芸植物
 ┃ ┣◎植物資源学研究領域
 ┃ ┃ ┣○植物遺伝学
 ┃ ┃ ┣○植物病原菌
 ┃ ┃ ┣○土壌学
 ┃ ┃ ┣○造園
 ┣●海洋生物資源学科
 ┣●生物資源開発研究センター
■生物資源学研究科
 ┣●生物資源学専攻
 ┣●海洋生物資源学専攻

■看護短期大学部 ■学術教養センター
■地域経済研究所

福井工業大学
Fukui University of Technology

福井工業大学大学院
■工学部
 ┣●電気電子工学科
 ┃ ┣◎電気エネルギーコース
 ┃ ┃ ┣○藤井研究室:循環送油中の円筒形石油タンク内油中電位の解析
 ┃ ┃ ┣○長濱研究室:容量結合型高周波放電プラズマに対する2種類の高周波電界の重畳効果に関する研究
 ┃ ┃ ┣○村橋研究室:燃料電池の特性評価、燃料電池電気自動車のシステム研究
 ┃ ┃ ┣○吉永研究室:電力系統における開閉現象の研究、電気機器の予防保全と診断技術の研究
 ┃ ┃ ┣○田辺研究室:磁性液体を使った水平センサの研究、電動車いすの改良
 ┃ ┃ ┣○道上研究室:太陽光発電システムの実証的研究
 ┃ ┃ ┣○宝泉研究室:新エネルギーの利用と導入についての基礎的研究
 ┃ ┣◎電気システムコース
 ┃ ┃ ┣○多田研究室:誘電体とレーザ光線を利用した記憶メディアの研究
 ┃ ┃ ┣○澤崎研究室:エレクトロセラミックスの電気的特性の研究
 ┃ ┃ ┣○田中研究室:高温酸化物超電導体の基本特性
 ┃ ┃ ┣○西松研究室:高精度基準発振器の応用研究、国際電気規格と日本の対応
 ┃ ┃ ┣○飯島研究室:電気集塵に関する研究
 ┃ ┃ ┣○村上研究室:高温超電導磁気浮上特性の研究
 ┃ ┃ ┣○荒井研究室:送配電設備の放電現象に関する基礎的研究
 ┃ ┃ ┣○中道研究室:赤色レーザ光を用いた鳥獣害防止に関する研究
 ┃ ┣◎電子コース
 ┃ ┃ ┣○金井研究室:強誘電体の誘電特性に関する研究
 ┃ ┃ ┣○多田研究室:半導体・誘電体単結晶の光物性と応用に関する研究
 ┃ ┃ ┣○村瀬研究室:熱電発電素子の試作研究
 ┃ ┃ ┣○白藤研究室:香りセンサによる香りの識別と応用、半導体ダイヤモンドからの電界放出と二次元ディスプレイ
 ┃ ┣◎コンピュータ情報システムコース
 ┃ ┃ ┣○鈴木研究室:画像認識の基礎研究
 ┃ ┃ ┣○内田研究室:光機能材料の光物性に関する研究
 ┃ ┃ ┣○南條研究室:任意色光源下での色彩評価と色再現の研究
 ┣●機械工学科
 ┃ ┣◎機械システムコース
 ┃ ┃ ┣○河合研究室:SiCの精密加工に関する研究
 ┃ ┃ ┣○細川研究室:連続する管路要素における流動損失の相互干渉
 ┃ ┃ ┣○北山研究室:Sn-Pb合金による銅薄膜のはんだづけ特性
 ┃ ┃ ┣○林研究室:アクティブノイズコントロールの研究
 ┃ ┃ ┣○下山研究室:鋼溶接部の硬化性におよぼす化学組成の影響
 ┃ ┃ ┣○堤研究室:回転塑性成形に関する研究
 ┃ ┃ ┣○岡田研究室:各種環境下における材料の機械的挙動
 ┃ ┃ ┣○三宅研究室:マイクロファンの特性試験
 ┃ ┣◎自動車システムコース
 ┃ ┃ ┣○水島研究室:内燃機関の性能・熱効率向上に関する研究
 ┃ ┃ ┣○澁谷研究室:金属被膜による表面機能化に関する研究
 ┃ ┃ ┣○羽木研究室:塩素イオンを含む水溶液中でのZn-Ni合金めっき鋼板の腐食挙動
 ┃ ┃ ┣○丸尾研究室:プラズマ溶射過程に関する基礎的研究
 ┃ ┃ ┣○後藤研究室:X線応力測定に関する研究
 ┃ ┃ ┣○木村研究室:超音速および極超音速飛翔体の空気力学に関する研究
 ┃ ┃ ┣○池上研究室:クリーンエンジンとクリーンエネルギー変換に関する研究
 ┃ ┃ ┣○織田研究室:ソーラーカー・リッターカーの研究
 ┃ ┃ ┣○山田研究室:炭素鋼のドリル切削に対する試料組織の影響
 ┃ ┣◎ロボット開発コース
 ┃ ┃ ┣○浅田研究室:クリーンルーム製造環境に関する研究
 ┃ ┃ ┣○原研究室:平面リンク機構のコンピュータシミュレーション
 ┃ ┃ ┣○高塚研究室:弾性変形のコンピュータシミュレーション
 ┃ ┃ ┣○小沢研究室:気体軸受け・超電導軸受けに関する研究
 ┃ ┃ ┣○島本研究室:磁粉式バーコード読取装置に関する研究
 ┃ ┃ ┣○森研究室:無重力凝固法の開発と製作
 ┃ ┃ ┣○柴田研究室:ステンレス鋼の耐環境性評価
 ┃ ┃ ┣○藤井研究室:レーザ式鳥獣防止装置の設計と製作
 ┣●建設工学科
 ┃ ┣◎建築学専攻
 ┃ ┃ ┣○建築コース
 ┃ ┃ ┃ ┣・川上研究室:コンクリートの力学的性質に関する研究
 ┃ ┃ ┃ ┣・前田研究室:雪荷重に関する研究
 ┃ ┃ ┃ ┣・江川研究室:住まいと暮らしに関わる水の研究
 ┃ ┃ ┃ ┣・辻岡研究室:鋼構造の接合に関する研究
 ┃ ┃ ┃ ┣・鈴木(計)研究室:耐震性と耐久性を持つコンクリート構造の研究
 ┃ ┃ ┃ ┣・西岡研究室:建築物の温熱性能評価に関する研究
 ┃ ┃ ┃ ┣・高橋(正)研究室:産業廃棄物・製紙スラッジ焼却灰の利用研究
 ┃ ┃ ┃ ┣・市川研究室:西洋建築思想史・建築論、日本の自然風景論・都市景観論
 ┃ ┃ ┣○空間芸術コース
 ┃ ┃ ┃ ┣・鈴木(良)研究室:建築のデザイン、建築設計
 ┃ ┃ ┃ ┣・横山(誠)研究室:建築意匠と都市景観に関する研究
 ┃ ┃ ┃ ┣・高橋(貞)研究室:光環境の設計・評価に関する研究
 ┃ ┃ ┃ ┣・横山(勉)研究室:内外空間での環境デザインに関する研究
 ┃ ┃ ┣○伝統木造建築コース
 ┃ ┃ ┃ ┣・吉田研究室:日本の近世建築の調査・研究
 ┃ ┃ ┃ ┣・石田研究室:伝統木造建築の耐震性に関する研究
 ┃ ┃ ┃ ┣・佐藤研究室:数寄屋建築の技法・系譜の研究
 ┃ ┃ ┃ ┣・池田研究室:近代和風建築の研究
 ┃ ┃ ┃ ┣・吉江研究室:伝統的和風建築の意匠・技法と設計法の研究
 ┃ ┣◎地球環境工学専攻
 ┃ ┃ ┣○土木コース
 ┃ ┃ ┃ ┣・高瀬研究室:自然を生かした川づくりについて
 ┃ ┃ ┃ ┣・長濱研究室:容量結合型高周波放電プラズマに対する2種類の高周波電界の重畳効果
 ┃ ┃ ┃ ┣・佐々研究室:地表や地下構造が地表振動におよぼす影響に関する研究
 ┃ ┃ ┃ ┣・小林研究室:打音法による欠陥評価に関する研究
 ┃ ┃ ┃ ┣・森研究室:道路空間評価システム(ドライビング・シミュレーター)による道路設計の評価
 ┃ ┃ ┃ ┣・澤崎研究室:建設副産物の有効利用に関する実験的研究
 ┃ ┃ ┃ ┣・高島研究室:嫌気性バクテリアによる水質浄化の研究
 ┃ ┃ ┣○都市景観デザインコース
 ┃ ┃ ┃ ┣・松並研究室:デ・レーケの「柴工水刎」の土木技術史的考察
 ┃ ┃ ┃ ┣・中井研究室:道路橋・非合成桁橋の試設計に基づく主桁間隔の影響
 ┃ ┃ ┃ ┣・和田研究室:街頭での意識実態調査に基づく駐輪施設
 ┃ ┃ ┃ ┣・宇治橋研究室:乾燥・半乾燥地域の広域水循環モデル
 ┃ ┃ ┃ ┣・益岡研究室:都市空間の魅力に関する研究
 ┃ ┃ ┣○地震防災工学コース
 ┃ ┃ ┃ ┣・井上研究室:福井における酸性雨性質の将来
 ┃ ┃ ┃ ┣・中廣研究室:都市ごみ焼却灰からの水硬性粉体の製造
 ┃ ┃ ┃ ┣・浜本研究室:日本海の波浪の解析と波力発電システム
 ┃ ┃ ┃ ┣・安井研究室:福井県周辺の地震災害予測
 ┃ ┃ ┃ ┣・高島研究室:下水汚泥の嫌気性消化における分解促進
 ┣●環境・生命未来工学科
 ┃ ┣◎環境新エネルギーコース
 ┃ ┃ ┣○三宅研究室:環境と原子力工学
 ┃ ┃ ┣○河合研究室:クロマトグラフィーによる環境評価
 ┃ ┃ ┣○速水研究室:生体環境のモデル的研究
 ┃ ┃ ┣○岩本研究室:福井県山岳河川の水環境動態の研究
 ┃ ┃ ┣○木村研究室:液晶の物性と応用
 ┃ ┃ ┣○秋山研究室:有機分析試薬の開発と環境分析への応用
 ┃ ┃ ┣○橋本研究室:熱分解油化による廃プラスチックのリサイクル
 ┃ ┃ ┣○辰巳研究室:加速器利用気相プラズマ反応、レーザー利用光化学反応
 ┃ ┣◎マテリアフロンティアコース
 ┃ ┃ ┣○丸山研究室:有機化学、特に有機化合物の光および酸素との相互作用
 ┃ ┃ ┣○金丸研究室:磁気・電気的機能を持つ無機材料の合成と評価
 ┃ ┃ ┣○薗頭研究室:機能性有機金属材料の開発
 ┃ ┃ ┣○畠山研究室:環境適合性高分子の合成と物性
 ┃ ┃ ┣○作花研究室:ガラスの光機能
 ┃ ┃ ┣○畑田研究室:高分子の合成と物性
 ┃ ┃ ┣○蒲池研究室:高分子鎖を利用した電荷分離系(光合成モデル)の構築
 ┃ ┃ ┣○武内研究室:リチウムマンガン酸化物の合成とリチウム二次電池特性
 ┃ ┃ ┣○砂川研究室:加速器利用気相プラズマ反応、レーザー利用光化学反応
 ┃ ┣◎生命バイオコース
 ┃ ┃ ┣○木村研究室:特異環境微生物の酵素工学
 ┃ ┃ ┣○仁科研究室:運動負荷による生体成分の変動
 ┃ ┃ ┣○草桶研究室:有用微生物の遺伝子工学
 ┃ ┃ ┣○大野研究室:酵素の触媒機構の研究、化学進化の研究、キラル化合物の創製
 ┃ ┃ ┣○武藤研究室:DNAによる分子進化
 ┃ ┃ ┣○福味研究室:人工臓器等の生体工学的研究
 ┃ ┃ ┣○吉田研究室:酵素・アイソザイム、発癌性物質、環境ホルモン
 ┃ ┃ ┣○伴場研究室:血液ガスと生化学的パラメータの運動性
 ┃ ┃ ┣○岡島研究室:運動選手の身体的特性
 ┃ ┃ ┣○吉村研究室:生体電気信号の測定
 ┣●経営工学科
 ┃ ┣◎マルチメディア工学専攻
 ┃ ┃ ┣○情報科学コース
 ┃ ┃ ┃ ┣・寺田研究室:AI、ニューラルネットワーク、カオスなど新しいシステム技術の産業応用研究
 ┃ ┃ ┃ ┣・梅野研究室:SOI基板の開発と評価
 ┃ ┃ ┃ ┣・牧野研究室:システム開発工学、情報システム論
 ┃ ┃ ┃ ┣・山西研究室:複雑系とコンピュータシミュレーション
 ┃ ┃ ┃ ┣・浅井研究室:自然言語処理論
 ┃ ┃ ┣○メディアクリエートコース
 ┃ ┃ ┃ ┣・村井研究室:光・プラズマの発生と利用
 ┃ ┃ ┃ ┣・松本研究室:輻射輪達方程式の解析的および数値的解法、不変埋蔵法
 ┃ ┃ ┃ ┣・松浦研究室:ネットワーキングと協力現象、システムダイナミクス
 ┃ ┃ ┃ ┣・山口研究室:ウェーブレットによる生体信号の解析
 ┃ ┣◎経営デザイン工学専攻
 ┃ ┃ ┣○情報会計システムコース
 ┃ ┃ ┃ ┣・正本研究室:化学製造プロセスの最適化研究
 ┃ ┃ ┃ ┣・柴田(明)研究室:集積回路素子の開発と応用
 ┃ ┃ ┃ ┣・柴田(進)研究室:情報提示技法の研究、障害者支援システムの研究
 ┃ ┃ ┃ ┣・松岡研究室:企業戦略と商品市場に関する調査・分析
 ┃ ┃ ┃ ┣・白澤研究室:共分散分析の事例的研究、青少年の喫煙・飲酒に関する意識調査
 ┃ ┃ ┣○経営管理システムコース
 ┃ ┃ ┃ ┣・久志本研究室:最適化問題の基礎理論、ファジイ計画問題、配置問題
 ┃ ┃ ┃ ┣・山本研究室:企業における知的所有権の収支、超微粒子・クラスタ
 ┃ ┃ ┃ ┣・河野研究室:インターネット時代のマーケティング
 ┃ ┃ ┃ ┣・松岡研究室:少子・高齢化社会における税制および社会保障
 ┃ ┃ ┃ ┣・池田研究室:シークエンス景観と視覚認識
 ┣●宇宙通信工学科
 ┃ ┃ ┣○大家研究室:木星デカメータ(短波)電波干渉計の開発
 ┃ ┃ ┣○芳野研究室:人工衛星自動追尾システム、電波天文用VLBI検査装置
 ┃ ┃ ┣○永野研究室:地球周回望遠鏡による宇宙線の観測
 ┃ ┃ ┣○加藤研究室:衛星データ画像解析プログラムの開発と応用
 ┃ ┃ ┣○青山研究室:デカメータ帯太陽電波観測・解析システム
 ┃ ┣◎芦原宇宙電磁現象研究施設
■工学研究科
 ┣●電気工学専攻
 ┣●機械工学専攻
 ┣●建設工学専攻
 ┣●応用理化学専攻