■ホームへ>ラボリンクメニューへ
┣■内閣府|総務省|法務省|外務省|財務省|厚生労働省|農林水産省|農水省公益法人|経済産業省|国土交通省|環境省 ┣■文部科学省|文部科学省公益法人 ┃ ┣●学校リンク ┃ ┣●北海道|青森県|岩手県|宮城県|秋田県|山形県|福島県 ┃ ┣●茨城県|栃木県|群馬県|埼玉県|千葉県 ┃ ┣●東京(公立1)|東京(公立2)|東京(公立3)|東京(私立1)|東京(私立2)|東京(私立3)|東京(私立4)|神奈川県 ┃ ┣●新潟県|富山県|石川県|福井県|山梨県|長野県|岐阜県|静岡県| 愛知県| ┃ ┣●三重県|滋賀県|京都府| 大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県|鳥取県|島根県|岡山県|広島県|山口県 ┃ ┣●徳島県| 香川県|愛媛県|高知県|福岡県|佐賀県|長崎県|熊本県|大分県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県 ┃ ┗●学校住所| 大学学部| 大学学科1| 大学学科2 ┗■研究学園都市| 博物館| 公設研究機関| 政府機関| |
鹿児島大学
Kagoshima University | |
鹿児島市郡元,桜ヶ丘,下荒田 | 鹿児島大学大学院 |
■法文学部
┣●法政策学科 ┣●経済情報学科 ┃ ┣◎経済システム講座 ┃ ┣◎経済情報講座 ┃ ┣◎地域計画講座 ┃ ┗◎国際協力講座 ┗●人文学科 ┣◎人間と文化コース ┣◎メディアと現代文化コース ┣◎比較地域環境コース ┣◎日本とアジアコース ┗◎ヨーロッパ・アメリカ文化コース |
■人文社会科学研究科
┣●人間環境文化論専攻 ┣●国際総合文化論専攻 ┗●臨床心理学専攻 |
■教育学部
┣●学校教育教員養成課程 ┃ ┣◎国語専修 ┃ ┣◎社会専修 ┃ ┣◎数学専修 ┃ ┣◎理科専修 ┃ ┃ ┣・物理学研究室 ┃ ┃ ┣・化学研究室 ┃ ┃ ┣・動物研究室 ┃ ┃ ┣・植物研究室 ┃ ┃ ┣・地学研究室 ┃ ┃ ┗・理科教育研究室 ┃ ┣◎音楽専修 ┃ ┣◎美術専修 ┃ ┣◎保健体育専修 ┃ ┣◎技術専修 ┃ ┣◎家政専修 ┃ ┣◎英語専修 ┃ ┣◎教育学専修 ┃ ┗◎心理学専修 ┣●養護学校教員養成課程 ┗●生涯教育総合課程 ┣◎地域生涯教育コース ┃ ┣○地域社会教育専修 ┃ ┗○国際理解教育専修 ┗◎健康教育コース) ┗○健康教育専修 |
■教育学研究科 |
■医学部
┣●医学科 ┃ ┣◎基礎講座 ┃ ┃ ┣○解剖学第一研究室 ┃ ┃ ┣○解剖学第二研究室 ┃ ┃ ┣○生理学第一研究室 ┃ ┃ ┣○生理学第二研究室 ┃ ┃ ┣○生化学第一研究室 ┃ ┃ ┣○生化学第二研究室 ┃ ┃ ┣○薬理学研究室 ┃ ┃ ┣○病理学第一研究室 ┃ ┃ ┣○病理学第二研究室 ┃ ┃ ┣○細菌学研究室 ┃ ┃ ┣○ウイルス学研究室 ┃ ┃ ┣○衛生学研究室 ┃ ┃ ┣○公衆衛生学研究室 ┃ ┃ ┣○医動物学研究室 ┃ ┃ ┗○法医学研究室 ┃ ┗◎臨床講座 ┃ ┣○内科学第一研究室 ┃ ┣○内科学第二研究室 ┃ ┣○内科学第三研究室 ┃ ┣○リハビリテーション医学研究室 ┃ ┣○神経精神医学研究室 ┃ ┣○小児科学研究室 ┃ ┣○外科学第一研究室 ┃ ┣○外科学第二研究室 ┃ ┣○脳神経外科学研究室 ┃ ┣○整形外科学研究室 ┃ ┣○皮膚科学研究室 ┃ ┣○泌尿器科学研究室 ┃ ┣○眼科学研究室 ┃ ┣○耳鼻咽喉科学研究室 ┃ ┣○放射線医学研究室 ┃ ┣○産科学婦人科学研究室 ┃ ┣○麻酔・蘇生学研究室 ┃ ┣○臨床検査医学研究室 ┃ ┣○小児外科学研究室 ┃ ┗○医療情報管理学研究室 ┣●保健学科 ┃ ┣◎看護学専攻 ┃ ┃ ┣○総合基礎看護学講座 ┃ ┃ ┣○臨床看護学講座 ┃ ┃ ┣○母性・小児看護学講座 ┃ ┃ ┗○地域看護・看護情報学講座 ┃ ┣◎理学療法学専攻 ┃ ┃ ┣○基礎理学療法学講座 ┃ ┃ ┗○臨床理学療法学講座 ┃ ┗◎作業療法学専攻 ┃ ┃ ┣○基礎作業療法学講座 ┃ ┃ ┗○臨床作業療法学講座 ┣●医学部付属病院 ┣●附属腫瘍研究施設 ┣●附属難治性ウイルス疾患研究センター ┣●動物実験施設 |
■医学研究科
┣●生理系専攻 ┃ ┣◎解剖学第一研究室 ┃ ┣◎解剖学第二研究室 ┃ ┣◎生理学第一研究室 ┃ ┣◎生理学第二研究室 ┃ ┣◎生化学第一研究室 ┃ ┣◎生化学第二研究室 ┃ ┗◎薬理学研究室 ┣●病理系専攻 ┃ ┣◎病理学第一研究室 ┃ ┣◎病理学第二研究室 ┃ ┣◎細菌学研究室 ┃ ┣◎ウィルス学研究室 ┃ ┣◎医動物学研究室 ┃ ┣◎腫瘍学研究室 ┃ ┣◎ヒトレトロウイルス学研究室 ┃ ┣◎臓器がんウィルス学研究室 ┃ ┗◎分子病理遺伝子疫学研究室 ┣●社会医学系専攻 ┃ ┣◎衛生学研究室 ┃ ┣◎公衆衛生学研究室 ┃ ┣◎法医学研究室 ┃ ┣◎医療情報管理学研究室 ┃ ┗◎医療総合科学研究室 ┣●内科系専攻 ┃ ┣◎内科学第一研究室 ┃ ┣◎内科学第二研究室 ┃ ┣◎内科学第三研究室 ┃ ┣◎リハビリテーション医学研究室 ┃ ┣◎神経精神医学研究室 ┃ ┣◎小児科学研究室 ┃ ┣◎皮膚科学研究室 ┃ ┣◎放射線医学研究室 ┃ ┣◎臨床検査医学研究室 ┃ ┣◎臨床薬剤学研究室 ┃ ┗◎心身医療学研究室 ┗●外科系専攻 ┣◎外科学第一研究室 ┣◎外科学第二研究室 ┣◎脳神経外科学研究室 ┣◎整形外科学研究室 ┣◎泌尿器科学研究室 ┣◎眼科学研究室 ┣◎耳鼻咽喉科学研究室 ┣◎産科学婦人科学研究室 ┣◎麻酔・蘇生学研究室 ┗◎小児外科学研究室 |
■歯学部
┗●歯学科 ┣◎基礎系 ┃ ┣○口腔解剖学1 ┃ ┣○口腔解剖学2 ┃ ┣○口腔生理学 ┃ ┣○口腔生化学 ┃ ┣○口腔病理学 ┃ ┣○口腔細菌学 ┃ ┣○歯科薬理学 ┃ ┣○歯科理工学 ┃ ┗○歯科基礎科学 ┗◎臨床系 ┣○予防歯科学 ┣○歯科保存学1 ┣○歯科保存学2 ┣○歯科補綴学1 ┣○歯科補綴学2 ┣○口腔外科学1 ┣○口腔外科学2 ┣○歯科矯正学 ┣○小児歯科学 ┣○歯科放射線学 ┗○歯科麻酔学 |
■歯学研究科 |
■理学部
┣●数理情報科学科 ┃ ┣◎数理コース ┃ ┗◎情報コース ┃ ┣○数理構造講座 ┃ ┣○現象数理講座 ┃ ┗○情報数理講座 ┣●物理科学科 ┃ ┣◎物理コース ┃ ┃ ┣○物性理論大講座 ┃ ┃ ┗○固体物理大講座 ┃ ┗◎宇宙コース ┃ ┗○宇宙情報大講座 ┣●生命化学科 ┃ ┣◎分子機能化学講座 ┃ ┣◎有機生化学講座 ┃ ┣◎生命機能講座 ┣●地球環境科学科 ┃ ┣◎地球コース ┃ ┃ ┣○地質科学講座 ┃ ┃ ○島弧火山講座 ┃ ┗◎環境コース ┃ ┣○環境解析講座 ┃ ┗○多様性生物学講座 ┗●付属南西島弧地震火山観測所 |
■理工学研究科修士課程
┣●数理情報科学専攻 ┃ ┣◎数理構造講座 ┃ ┣◎現象数理講座 ┃ ┣◎情報数理講座 ┣●物理科学専攻 ┃ ┣◎物性論講座 ┃ ┣◎固体物理講座 ┃ ┣◎宇宙情報講座 ┣●生命科学専攻 ┃ ┣◎分子機能化学講座 ┃ ┣◎有機生化学講座 ┃ ┣◎生命機能講座 ┣●地球環境科学専攻 ┃ ┣◎地質科学講座 ┃ ┣◎島弧火山講座 ┃ ┣◎環境解析講座 ┃ ┣◎多様性生物講座 ┣●機械工学専攻 ┃ ┣◎設計生産システム工学講座 ┃ ┣◎エネルギーシステム工学講座 ┣●電気電子工学専攻 ┃ ┣◎電子物性デバイス工学講座 ┃ ┣◎電気エネルギー工学講座 ┃ ┣◎通信システム工学講座 ┣●建築学科専攻 ┃ ┣◎建築構造構成学講座 ┃ ┣◎住居環境構成学講座 ┣●応用化学工学専攻 ┃ ┣◎分子工学講座 ┃ ┣◎機能材料工学講座 ┃ ┣◎化学システム講座 ┣●海洋土木工学専攻 ┃ ┣◎環境システム工学講座 ┃ ┣◎建設システム工学講座 ┗●情報工学専攻 ┣◎知能情報工学講座 ┗◎情報システム工学講座 ■理工学研究科博士後期課程 ┣●物質生産工学専攻 ┃ ┣◎機能物質工学講座 ┃ ┣◎構造設計工学講座 ┃ ┗◎生産プロセス工学講座 ┣●システム情報工学専攻 ┃ ┣◎知能情報工学講座 ┃ ┣◎システム制御工学講座 ┃ ◎環境システム工学講座 ┗●生命物質システム専攻 ┣◎生命物質科学講座 ┗◎生命環境科学講座 |
■工学部
┣●機械工学科 ┃ ┣◎設計生産システム工学講座 ┃ ┣◎エネルギーシステム工学講座 ┃ ┣◎材料力学研究グループ ┃ ┣◎材料工学研究グループ ┃ ┣◎加工強度学研究グループ ┃ ┣◎生産システム工学研究グループ ┃ ┣◎機械制御工学研究グループ ┃ ┣◎流体工学研究グループ ┃ ┣◎環境流体工学研究グループ ┃ ┣◎熱工学研究グルーブ ┃ ┣◎熱機関工学研究グループ ┃ ┗◎応用システム研究グループ ┣●電気電子工学科 ┃ ┣◎電子物性デバイス工学講座 ┃ ┃ ┣○宮崎研究グループ ┃ ┃ ┗○白樂研究グループ ┃ ┣◎電気エネルギー工学講座 ┃ ┃ ┣○吉田研究グループ:電子制御研究室 ┃ ┃ ┣○篠原研究グループ:電気機器・パワ?エレクトロニクス研究室 ┃ ┃ ┗○住吉研究グループ:電力研究室 ┃ ┗◎通信システム工学講座 ┃ ┣○高田研究グループ ┃ ┣○宮島研究室 ┃ ┣○山下研究室 ┃ ┣○柊原研究室 ┃ ┗○柚木研究室 ┣●建築学科 ┃ ┣◎居住環境構成学講座 ┃ ┃ ┣○赤坂研究室(環境工学) ┃ ┃ ┣○土田研究室(建築史) ┃ ┃ ┣○友清研究室(建築計画) ┃ ┃ ┣○松永研究室(都市デザイン) ┃ ┃ ┣○岩下研究室(環境工学) ┃ ┃ ┣○黒木研究室(環境工学) ┃ ┃ ┗○安山研究室(建築デザイン) ┃ ┗◎建築構造構成学講座 ┃ ┣○徳富研究室(建築構造学) ┃ ┣○松村研究室(地震工学) ┃ ┣○皆川研究室(建築構造力学) ┃ ┣○内田研究室(建築構造学) ┃ ┣○塩屋研究室(建築構造学) ┃ ┗○本間研究室(建築計算力学) ┣●応用化学工学科 ┃ ┣◎高橋研究室(反応工学) ┃ ┣◎幡手研究室(工業物理化学) ┃ ┣◎松本研究室(輸送現象) ┃ ┣◎伊地知研究室(単位操作) ┃ ┣◎明石研究室(機能高分子) ┃ ┣◎染川研究室(有機合成) ┃ ┣◎平田研究室(無機化学) ┃ ┗◎肥後研究室(分析化学) ┣●海洋土木工学科 ┃ ┣◎環境システム工学講座 ┃ ┃ ┣○海洋基礎工学研究室 ┃ ┃ ┣○海岸工学研究室 ┃ ┃ ┗○地盤工学研究室 ┃ ┗◎建設システム工学講座 ┃ ┣○構造工学研究室 ┃ ┗○コンクリート工学研究室 ┣●情報工学科 ┃ ┣◎知能情報工学講座 ┃ ┃ ┣○知能情報工学 ┃ ┃ ┣○数理情報工学 ┃ ┃ ┣○信号・画像情報工学 ┃ ┗◎情報システム工学講座 ┃ ┣○応用生体情報工学研究室 ┃ ┣○情報システム工学研究室 ┃ ┗○メディア情報工学研究室 ┣●生体工学科 ┃ ┣◎生体電子工学講座 ┃ ┃ ┣○生体電子材料分野 ┃ ┃ ┣○生体計測工学分野 ┃ ┃ ┣○生体機能システム分野 ┃ ┗◎生体機能工学講座 ┃ ┣○生体環境工学分野 ┃ ┣○生体分子工学分野 ┃ ┗○分子生物工学分野 ┗●京セラ経営学講座 | |
■農学部
┣●生物生産学科 ┃ ┣◎植物生産学コース ┃ ┃ ┣○作物生産学講座 ┃ ┃ ┃ ┣・作物学研究室 ┃ ┃ ┃ ┣・熱帯作物学研究室 ┃ ┃ ┃ ┣・育種学研究室 ┃ ┃ ┣○園芸生産学講座 ┃ ┃ ┣○病害虫制御学講座 ┃ ┣◎家畜生産学コース ┃ ┣◎農業経営経済学コース ┣●生物資源化学科 ┃ ┣◎生命機能化学講座 ┃ ┃ ┣○生分子機能学分野 ┃ ┃ ┣○応用分子微生物学分野 ┃ ┃ ┣○応用糖質化学分野 ┃ ┃ ┣○生命高分子化学分野 ┃ ┃ ┣○分子生物学分野 ┃ ┣◎食品機能化学講座 ┃ ┃ ┣○動物細胞工学分野 ┃ ┃ ┣○食品化学分野 ┃ ┃ ┣○栄養生化学・飼料化学分野 ┃ ┗◎食糧生産化学講座 ┃ ┣○土壌科学分野 ┃ ┣○植物栄養・肥料学分野 ┃ ┗○青果保蔵学及び遺伝子制御学分野 ┣●生物環境学科 ┃ ┣◎森林管理学講座 ┃ ┃ ┣○育林学分野 ┃ ┃ ┣○森林計画学分野 ┃ ┃ ┣○森林政策学分野 ┃ ┃ ┗○森林育種・保護学分野 ┃ ┣◎地域資源環境学講座 ┃ ┣◎農林工学講座 ┃ ┃ ┣○農業機械学研究室 ┃ ┃ ┣○農産施設学研究室 ┃ ┃ ┗○農業物理学研究室 ┃ ┗◎生産環境工学講座 ┃ ┣○利水工学研究室 ┃ ┗○農地工学研究室 ┣●獣医学科 ┃ ┣◎家畜解剖学教室 ┃ ┣◎家畜生理学教室 ┃ ┣◎家畜薬理学教室 ┃ ┣◎家畜微生物学教室 ┃ ┣◎家畜病理学教室 ┃ ┣◎公衆衛生学教室 ┃ ┣◎家畜外科学教室 ┃ ┣◎家畜内科学教室 ┃ ┣◎家畜臨床繁殖学教室 ┃ ┗◎動物病院 ┣●附属農場 ┣●附属演習林 ┗●附属家畜病院 |
■農学研究科
┣●生物生産学専攻 ┣●生物資源化学専攻 ┗●生物環境学専攻 ■大学院連合農学研究科(博士課程) ┣●生物生産学専攻 ┣●生物資源化学専攻 ┣●生物環境学専攻 ┗●水産資源科学専攻 ┣◎海洋生産環境学連合講座 ┗◎水産資源利用学連合講座 |
■水産学部
┣●水産学科 ┃ ┣◎環境情報科学講座 ┃ ┃ ┣○海洋環境グループ ┃ ┃ ┣○海洋情報グループ ┃ ┃ ┣○航海情報グループ ┃ ┃ ┗○浮体情報グループ ┃ ┣◎漁業基礎工学講座 ┃ ┣◎海洋社会科学講座 ┃ ┣◎資源育成科学講座 ┃ ┗◎資源利用科学講座 ┗●海洋資源環境教育研究センター |
■水産学研究科
┣●環境情報科学専攻 ┣●漁業基礎工学専攻 ┣●海洋社会科学専攻 ┣●資源育成科学専攻 ┗●資源利用科学専攻 |
鹿児島大学施設等 | |
■多島圏研究センター
■地域共同研究センター ■学術情報基盤センター ■生命科学資源開発研究センター ■アイソトープ総合センター ■総合研究博物館 ■機器分析センター |
鹿児島国際大学
The International University of Kagoshima | |
鹿児島市下福元町 | 鹿児島国際大学大学院 |
■福祉社会学部
┣●現代社会学科 ┣●社会福祉学科 ┗●児童学科 ■経済学部 ┣●経済学科 ┗●経営学科 ■国際文化学部 ┣●言語コミュニケーション学科 ┗●人間文化学科 |
■経済学研究科
■福祉社会学研究科 |
鹿児島純心女子大学
Kagoshima Immaculate Heart University | |
鹿児島県川内市天辰町 | |
■国際人間学部
┣●国際人間学科 ┃ ┣◎日本語・日本文化コース ┃ ┣◎中国語・中国文化コース ┃ ┗◎英語・欧米文化コース ┗●こども学科 |
|
■看護栄養学部
┣●看護学科 ┗●健康栄養学科 |
|
■こども文化研究センター日本郷土玩具館
■国際文化研究センター ■キリスト教文化研究センター ■こども発達臨床センター |
鹿屋体育大学
National Institute of Fittness and Sports in KANOYA | |
鹿児島県鹿屋市白水町 | 鹿屋体育大学大学院 |
■体育学部
┣●体育・スポーツ課程 ┗●武道課程 ┣◎体育学講座 ┣◎スポーツ科学講座 ┣◎健康教育学講座 ┣◎コーチ学講座 ┣◎武道講座 ┣◎スポーツ経営・管理学講座 ┗◎生涯スポーツ学講座 |
■体育学研究科
┗●体育学専攻 |
■外国語教育センター
■海洋スポーツセンター ■スポーツトレーニング教育研究センター ■保健管理センター ■スポーツ情報センター |
志學館大学
Shigakukan University | |
鹿児島県姶良郡隼人町内 | |
■人間関係学部
┣●心理臨床学科 ┃ ┣◎心理学コース ┃ ┗◎学校臨床学コース ┗●人間文化学科 ┣◎国文学コース ┣◎英語英米文化コース ┣◎日本語教育コース ┣◎社会学コース ┣◎生涯教育コース ┗◎歴史・地理コース ■法学部 ┗●法律学科 ┣◎法実務コース ┣◎行政コース ┗◎ビジネス法コース |
|
第一工業大学
Daiichi University, College of Technology | |
鹿児島県国分市中央 | |
■工学部
┣●航空工学科 ┣●電子工学科 ┣●機械工学科 ┣●土木工学科 ┗●建築学科 |
|