■ホームへ>ラボリンクメニューへ
┣■内閣府|総務省|法務省|外務省|財務省|厚生労働省|農林水産省|農水省公益法人|経済産業省|国土交通省|環境省 ┣■文部科学省|文部科学省公益法人 ┃ ┣●学校リンク ┃ ┣●北海道|青森県|岩手県|宮城県|秋田県|山形県|福島県 ┃ ┣●茨城県|栃木県|群馬県|埼玉県|千葉県 ┃ ┣●東京(公立1)|東京(公立2)|東京(公立3)|東京(私立1)|東京(私立2)|東京(私立3)|東京(私立4)|神奈川県 ┃ ┣●新潟県|富山県|石川県|福井県|山梨県|長野県|岐阜県|静岡県| 愛知県| ┃ ┣●三重県|滋賀県|京都府| 大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県|鳥取県|島根県|岡山県|広島県|山口県 ┃ ┣●徳島県| 香川県|愛媛県|高知県|福岡県|佐賀県|長崎県|熊本県|大分県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県 ┃ ┗●学校住所| 大学学部| 大学学科1| 大学学科2 ┗■研究学園都市| 博物館| 公設研究機関| 政府機関| |
九州看護福祉大学
Kyushu University of Nursing and Social Welfare | |
熊本県玉名市冨尾 | |
■看護福祉学部
┣●看護学科 ┣●社会福祉学科 |
|
九州東海大学
Kyushu Tokai University | |
熊本市渡鹿 熊本県阿蘇郡長陽村 | 九州東海大学大学院 |
■応用情報学部
┣●情報マネジメント学科 ┃ ┣◎岩崎研究室:システム工学 ┃ ┣◎奥山研究室:国際情報論 ┃ ┣◎金子研究室:会計システム ┃ ┣◎隅倉研究室:地域経済論 ┃ ┣◎高木研究室:経営戦略論 ┃ ┣◎財賀研究室:コンサルタント ┃ ┣◎高山研究室:ネットワーク ┃ ┣◎堀内研究室:生産システム ┃ ┣◎三原研究室:プログラミング ┃ ┣◎山崎研究室:システム管理論 ┃ ┣◎稻田研究室:経営哲学 ┃ ┣◎儀間研究室:マーケティング ┃ ┣◎佐松研究室:情報処理 ┃ ┣◎藤井研究室:生産管理論 ┣●情報システム学科 ┣◎システム工学研究室 ┣◎プログラム開発室 ┣◎計算機支援教育工学研究室 ┣◎画像処理・認識研究室 ┣◎メカトロ研究室 ┣◎知識情報研究室 ┣◎情報通信システム研究室 ┣◎マルチメディア研究室 ┣◎シミュレーション研究室 |
|
■工学部
┣●宇宙地球情報工学科 ┃ ┣◎リモートセンシング・ 画像情報系 ┃ ┃ ┣○猪股研究室:光・電波リモートセンシング技術、水の循環 ┃ ┃ ┣○岩下研究室:リモートセンシング画像による地質解析 ┃ ┃ ┣○小林研究室:合成開口レーダー、地殻変動学、火山物理学 ┃ ┃ ┣○チョン・ムハタル研究室:合成開口レーダー、多偏波 ┃ ┣◎宇宙情報系 ┃ ┃ ┣○白鳥研究室:惑星科学、銀河系内の天体 ┃ ┃ ┣○藤下研究室:電波天文学 ┃ ┣◎地球情報系 ┃ ┃ ┣○井手口研究室:環境電磁工学、感性工学 ┃ ┣○嶋村研究室:地質学、地形学、陸上の谷地形の研究 ┃ ┣○鈴木研究室:中山間地域の環境保全と農山村再編 ┣●電気電子システム工学科 ┃ ┣◎回路・情報系 ┃ ┃ ┣○佐々木研究室:回路・情報研究室 ┃ ┃ ┣○大内研究室:ネットワークを利用した並列コンピュータ ┃ ┣◎電子物性デバイス系 ┃ ┃ ┣○松本研究室:ダイヤモンド状カーボン薄膜(DLC) ┃ ┃ ┣○清田研究室:アモルファスカーボン薄膜、色素増感型太陽電池 ┃ ┣◎レーザ・プラズマ系 ┃ ┃ ┣○岡野研究室 ┃ ┃ ┣○園田研究室:光マイクロホン ┃ ┣◎エネルギーシステム系 ┃ ┣○築地研究室:環境問題とクリーンエネルギー ┃ ┣○堤研究室:高真空中における放電現象の研究 ┃ ┣○松前研究室:資源循環型社会形成 ┣●機械システム工学科 ┃ ┣◎自動車コース ┃ ┣◎デザインコース ┃ ┣◎メカトロコース ┃ ┣◎交通機械コース ┃ ┣◎知能機械コース ┃ ┣◎中園研究室:流体工学 ┃ ┣◎小佐井研究室:熱工学 ┃ ┣◎近藤研究室:数値流体力学 ┃ ┣◎西川研究室:ロボット工学 ┃ ┣◎井上研究室:機械工作 ┃ ┣◎谷村研究室:金属材料 ┃ ┣◎松前研究室:材料力学 ┃ ┣◎八戸研究室:機械加工学 ┣●建築学科 ┃ ┣◎建築システムコース ┃ ┣◎建築デザインコース ┃ ┣◎岩尾研究室:建築設計、建築計画、都市計画 ┃ ┣◎岩村研究室: ┃ ┣◎柏木研究室: ┃ ┣◎中村研究室:住宅の省エネルギー ┃ ┣◎松山研究室:住宅の耐久性 ┃ ┣◎宮崎研究室:地震 ┃ ┣◎森永研究室:コンクリート ┃ ┣◎山口研究室:都市計画 ┃ ┣◎山田研究室: ┃ ┣◎渡辺研究室:建築・都市の歴史 ┣●都市工学科 ┣◎渡辺研究室:自転車利用のシステム化、バス事業の赤字問題 ┣◎田中研究室:交通工学研究室 ┣◎荒牧研究室:地盤環境、斜面災害、湖沼堆積物 ┣◎市川研究室:江津湖、嘉島町湧水 ┣◎金子研究室:衛生工学、上下水道工学、水環境工学 ┣◎加藤研究室:橋梁工学、振動工学 ┣◎坂田研究室:コンクリート非破壊検査 ┣◎右田研究室:構造工学、小動物の行動を考慮した構造物 ┣◎鹿田研究室:岩盤力学 |
■工学研究科
|
■農学部
┣●応用植物科学科 ┃ ┣◎作物学研究室 ┃ ┣◎蔬菜花卉園芸学研究室 ┃ ┣◎果樹園芸学研究室 ┃ ┣◎果樹園芸学研究室 ┃ ┣◎遺伝育種学研究室 ┃ ┣◎遺伝育種学研究室 ┃ ┣◎応用植物学研究室 ┃ ┣◎応用植物学研究室 ┃ ┣◎応用昆虫学研究室 ┣●応用動物科学科 ┃ ┣◎生物資源科学研究室 ┃ ┣◎動物繁殖学研究室 ┃ ┣◎応用動物遺伝学研究室 ┃ ┣◎家畜飼養学研究室 ┃ ┣◎動物生産管理学研究室 ┃ ┣◎動物生体機構学研究室 ┃ ┣◎草地生態学研究室 ┃ ┣◎家畜管理学研究室 ┃ ┣◎家畜栄養生理学研究室 ┣●バイオサイエンス学科 ┣◎タンパク質化学研究室 ┣◎食品バイオ化学研究室 ┣◎食品化学研究室 ┣◎生物化学研究室 ┣◎天然物化学研究室 ┣◎植物病理学研究室 ┣◎細胞生物学研究室 ┣◎微生物工学研究室 ┣◎ゲノム情報科学研究室 |
■農学研究科
┣●農学専攻 ┃ ┣◎資源作物学 ┃ ┣◎遺伝育種学 ┃ ┣◎園芸学 ┃ ┣◎作物保護学 ┣●畜産学専攻 ┣◎家畜育種学 ┣◎家畜飼養学および家畜管理学 ┣◎家畜生態機構学および生化学 ┣◎タンパク質の構造・機能・進化 ┣◎草地学 ┣◎畜産物利用学 |
■産業技術研究所
■総合農学研究所 ┣◎家畜生殖生理学研究室 ┣◎植物細胞生物学研究室 ┣◎植物生理生態学研究室 ┣◎天敵生態学研究室 ┣◎熱帯農学研究室 |
九州ルーテル学院大学
Kyushu Lutheran College | |
熊本市黒髪 | |
■人文学部
┣●人文学科 ┣◎発達・心理コース ┣◎環境・情報コース ┣◎英語コミュニケーションコース ┣◎総合文化コース |
|
熊本大学
Kumamoto University | |
熊本市黒髪 熊本市本荘 熊本県天草郡松島町, 熊本県上益城郡益城町 | 熊本大学大学院 |
■文学部
┣●人間科学科 ┃ ┣◎倫理学分野 ┃ ┣◎人間文化論分野 ┃ ┣◎芸術学分野 ┃ ┣◎認知情報論分野 ┃ ┣◎認知心理学分野 ┣●地域科学科 ┃ ┣◎社会学分野 ┃ ┣◎文化表象学分野 ┃ ┣◎地理空間学分野 ┣●歴史学科 ┃ ┣◎アジア史学分野 ┃ ┣◎西洋史学分野 ┃ ┣◎文化史学分野 ┃ ┣◎日本史学分野 ┃ ┣◎考古学分野 ┣●文学科 ┃ ┣◎東アジア言語・文学専攻 ┃ ┃ ┣○日本語日本文学分野 ┃ ┃ ┣○中国語中国文学分野 ┃ ┣◎欧米言語・文学専攻 ┃ ┃ ┣○英語英文学分野 ┃ ┃ ┣○独語独文学分野 ┃ ┃ ┣○仏語仏文学分野 ┃ ┣◎比較文学専攻 ┃ ┃ ┣○比較文学分野 ┃ ┣◎言語学専攻 ┃ ┃ ┣○言語学分野 ┣●学際コース ┣◎東アジア社会文化論 ┣◎世界文化論 ┣◎現代情報文化論 ■教育学部 ┣●小学校教員養成課程 ┣●中学校教員養成課程 ┣●養護学校教員養成課程 ┣●特別教科(看護)教員養成課程 ┣●養護教諭養成課程 ┣●地域共生社会課程 ┣●生涯スポーツ福祉課程 ■法学部 ┣●法学科 ┣●公共政策学科 |
■文学研究科
■教育学研究科 ┣●学校教育専攻 ┃ ┣◎学校教育専修 ┣●障害児教育専攻 ┃ ┣◎障害児教育専修 ┣●教科教育専攻 ┃ ┣◎国語教育専修 ┃ ┣◎社会科教育専修 ┃ ┣◎数学教育専修 ┃ ┣◎理科教育専修 ┃ ┣◎音楽教育専修 ┃ ┣◎美術教育専修 ┃ ┣◎保健体育専修 ┃ ┣◎技術教育専修 ┃ ┣◎家政教育専修 ┃ ┣◎英語教育専修 ┣●養護教育専攻 ┣◎養護教育専修 ■法学研究科 ■社会文化学研究科 |
■医学部
┣●医学科 ┣◎基礎医学系 ┣◎臨床医学系 |
■医学研究科
┣●基礎医学系 ┃ ┣◎解剖学第1講座 ┃ ┣◎解剖学第2講座 ┃ ┣◎生理学第1講座 ┃ ┣◎生理学第2講座(知覚生理学) ┃ ┣◎生化学第1講座 ┃ ┣◎生化学第2講座 ┃ ┣◎薬理学第1講座(神経生化学) ┃ ┣◎薬理学第2講座 ┃ ┣◎病理学第1講座 ┃ ┣◎病理学第2講座 ┃ ┣◎微生物学講座 ┃ ┣◎衛生学講座 ┃ ┣◎公衆衛生学講座 ┃ ┣◎腫瘍医学講座 ┃ ┣◎法医学講座 ┃ ┣◎感染防御学講座 ┃ ┣◎免疫学講座(分子免疫学) ┃ ┣◎分子遺伝学講座 ┣●臨床医学系 ┃ ┣◎内科学第1講座 ┃ ┣◎内科学第2講座(免疫病態学) ┃ ┣◎内科学第3講座 ┃ ┣◎代謝内科学講座 ┃ ┣◎循環器内科学講座 ┃ ┣◎神経内科学 ┃ ┣◎神経精神医学講座(脳病態学) ┃ ┣◎小児科学講座 ┃ ┣◎発達小児学講座 ┃ ┣◎外科学第1講座 ┃ ┣◎外科学第2講座 ┃ ┣◎脳神経外科学講座 ┃ ┣◎整形外科学講座 ┃ ┣◎小児外科学 ┃ ┣◎皮膚科学講座 ┃ ┣◎泌尿器科学講座 ┃ ┣◎眼科学講座 ┃ ┣◎耳鼻咽喉科学講座 ┃ ┣◎放射線医学講座 ┃ ┣◎産科婦人科学 ┃ ┣◎麻酔学講座 ┃ ┣◎臨床検査医学講座 ┃ ┣◎歯科口腔外科学講座 ┃ ┣◎救急医学講座 ┃ ┣◎医療情報部 ┃ ┣◎薬剤部(薬学研究科・医療薬剤学講座) ┣●脳・免疫統合科学系 ┃ ┣◎神経分化学講座 ┃ ┣◎脳回路構造学講座 ┃ ┣◎分子病理学講座 ┃ ┣◎免疫識別学講座 ┣●総合研究室 ┃ ┣◎本荘RI総合研究室 ┣●付属病院 ┣●発生医学研究センター |
■薬学部
┣●薬科学科 ┣●薬用植物園 |
■薬学研究科
┣●薬科学専攻 ┃ ┣◎医療薬剤学講座 ┃ ┃ ┣○薬剤学研究室 ┃ ┃ ┣○製剤学研究室 ┃ ┃ ┣○医学部附属病院薬剤部 ┃ ┣◎薬物活性学講座 ┃ ┃ ┣○薬理学研究室 ┃ ┃ ┣○薬品物理化学研究室 ┃ ┃ ┣○薬学微生物学研究室 ┃ ┣◎衛生薬学講座 ┃ ┃ ┣○衛生化学研究室 ┃ ┃ ┣○薬品分析学研究室 ┃ ┃ ┣○生体機能化学研究室 ┃ ┃ ┣○生化学研究室 ┃ ┣◎薬品資源学講座 ┃ ┣○生薬・天然薬学研究室 ┃ ┣○薬化学研究室 ┃ ┣○医薬品化学研究室 ┃ ┣○薬品製造工学研究室 ┃ ┣○病態薬効解析学講座 ┣●臨床薬学専攻(独立専攻) ┣○薬物治療学講座 ┣○病態・生体情報学講座 ┣○臨床薬物動態学講座 ┣○薬物送逹学講座 ┣○臨床薬効解析学講座 |
■理学部
┣●数理科学科 ┃ ┣◎基礎数理科学講座 ┃ ┣◎応用数理科学講座 ┃ ┣◎相関数理科学講座 ┣●物理科学科 ┃ ┣◎基礎物理科学講座 ┃ ┣◎物性物理科学講座 ┣●物質化学科 ┃ ┣◎物性化学講座 ┃ ┣◎反応化学講座 ┣●地球科学科 ┃ ┣◎地球物質科学講座 ┃ ┣◎地球変遷学講座 ┣●生物科学科 ┃ ┣◎生体機能学講座 ┃ ┣◎生体調節学講座 ┣●環境理学科 ┃ ┣◎環境解析学講座 ┃ ┣◎環境動態学講座 ┃ ┣◎極低温装置室 ┣●臨海実験所 |
■自然科学研究科修士課程
┣●生産システム科学専攻 ┃ ┣◎機能分子工学講座 ┃ ┃ ┣○応用量子物理化学 ┃ ┃ ┣○機能分子化学 ┃ ┃ ┣○複合材料化学 ┃ ┃ ┣○分子制御化学 ┃ ┃ ┣○生体超分子システム ┃ ┣◎材料開発工学講座 ┃ ┃ ┣○材料物性工学 ┃ ┃ ┣○材料組織制御工学 ┃ ┃ ┣○先端材料加工学 ┃ ┃ ┣○半導体実装工学 ┃ ┃ ┣○極限物性工学 ┃ ┣◎機械システム設計工学講座 ┃ ┃ ┣○機械物理工学 ┃ ┃ ┣○流体エネルギー工学 ┃ ┃ ┣○熱流体システム設計 ┃ ┃ ┣○知能機械製作システム ┃ ┣◎生産知能システム講座 ┃ ┣○衝撃工学 ┃ ┣○成形加工学 ┃ ┣○生産力学 ┃ ┣○計測信号処理システム ┃ ┣○制御システム ┣●システム情報科学専攻 ┃ ┣◎数理科学講座 ┃ ┃ ┣○代数及び空間構造 ┃ ┃ ┣○線型及び非線型解析 ┃ ┃ ┣○ランダム解析 ┃ ┣◎知能情報工学講座 ┃ ┃ ┣○知能制御システム ┃ ┃ ┣○感覚情報処理システム ┃ ┃ ┣○音響情報処理システム ┃ ┃ ┣○計算機アルゴリズム ┃ ┃ ┣○計算機システム構成 ┃ ┃ ┣○システムソフトウェア構成 ┃ ┣◎電気電子システム講座 ┃ ┃ ┣○電子通信システム ┃ ┃ ┣○先端電気システム ┃ ┃ ┣○生体情報処理システム ┃ ┣◎エネルギーシステム講座 ┃ ┃ ┣○電気エネルギー ┃ ┃ ┣○エネルギー物性 ┃ ┣◎連携講座講座 ┃ ┣○マルチメディア通信工学 ┃ ┣○ワイヤレスシステム工学 ┣●環境共生科学専攻 ┃ ┣◎自然環境科学講座 ┃ ┃ ┣○地球システム科学 ┃ ┃ ┣○地球環境変遷学 ┃ ┃ ┣○環境解析学 ┃ ┃ ┣○環境動態学 ┃ ┣◎広域環境保全工学講座 ┃ ┃ ┣○地圏情報工学 ┃ ┃ ┣○地下空間工学 ┃ ┃ ┣○地盤環境防災工学 ┃ ┃ ┣○水環境保全工学 ┃ ┣◎防災システム工学講座 ┃ ┃ ┣○防災材料工学 ┃ ┃ ┣○防災システム設計学 ┃ ┃ ┣○防災建設工学 ┃ ┣◎人間環境工学講座 ┃ ┃ ┣○人間環境計画 ┃ ┃ ┣○人間環境管理 ┃ ┃ ┣○人間環境史 ┃ ┣◎連携講座 ┃ ┣○環境動態基礎科学 ┣●物質・生命科学専攻 ┣◎基礎物質科学講座 ┃ ┣○基礎物質物理学 ┃ ┣○基礎物生物理学 ┃ ┣○相関物質化学 ┃ ┣○物性化学 ┣◎応用物質生命化学講座 ┃ ┣○物質変換工学 ┃ ┣○超構造物質化学 ┃ ┣○生体機能応用化学 ┃ ┣○応用生物電気化学 ┣◎生命情報科学講座 ┃ ┣○生体調節情報科学 ┃ ┣○細胞機能情報科学 ┃ ┣○生体構築情報科学 ┣◎連携講座 ┣○生体機能応用化学 ┣○応用生物電気化学 ■自然科学研究科博士課程 ┣●生産システム科学専攻 ┣●システム情報科学専攻 ┣●環境共生科学専攻 ┣●物質・生命科学専攻 |
■工学部
┣●環境システム工学科 ┃ ┣◎建築系 ┃ ┃ ┣○環境プランニングコース ┃ ┃ ┣○環境デザインコース ┃ ┃ ┣○都市防災工学講座 ┃ ┃ ┣○建築学講座 ┃ ┃ ┃ ┣・内山・植田研究室 ┃ ┃ ┃ ┣・北野・伊東研究室 ┃ ┃ ┃ ┣・石原研究室 ┃ ┃ ┃ ┣・矢野研究室 ┃ ┃ ┃ ┣・伊藤研究室 ┃ ┃ ┣○建設工学講座 ┃ ┃ ┃ ┣・最相研究室 ┃ ┃ ┃ ┣・三井・村上研究室 ┃ ┃ ┃ ┣・小川・山成研究室 ┃ ┃ ┣○建築システム工学講座 ┃ ┃ ┣・牧野・越智研究室 ┃ ┃ ┣・両角・位寄研究室 ┃ ┃ ┣・岡部研究室 ┃ ┃ ┣・桂研究室 ┃ ┃ ┣・位寄・横山研究室 ┃ ┣◎土木環境系 ┃ ┣○環境共生工学コース ┃ ┣○環境構築工学コース ┃ ┣○地圏環境講座 ┃ ┃ ┣・環境地盤工学研究室 ┃ ┃ ┣・土質工学研究室 ┃ ┃ ┣・地圏システム工学研究室 ┃ ┃ ┣・地下空間工学研究室 ┃ ┃ ┣・地圏情報工学研究室 ┃ ┣○水圏環境講座 ┃ ┃ ┣・海岸環境工学研究室 ┃ ┃ ┣・環境衛生工学研究室 ┃ ┃ ┣・施設設計工学研究室 ┃ ┃ ┣・河川工学研究室 ┃ ┣○都市防災工学講座 ┃ ┃ ┣・防災地盤工学研究室 ┃ ┃ ┣・土木計画学研究室 ┃ ┃ ┣・社会基盤計画学研究室 ┃ ┣○建設工学講座 ┃ ┣・構造力学研究室 ┃ ┣・複合材料工学研究室 ┣●知能生産システム工学科 ┃ ┣◎知能機械設計学大講座 ┃ ┃ ┣○精密加工学研究室 ┃ ┃ ┣○機械強度学研究室 ┃ ┃ ┣○生産加工力学研究室 ┃ ┃ ┣○知能機械製作学研究室 ┃ ┣◎知能計測制御システム大講座 ┃ ┃ ┣○計測工学研究室 ┃ ┃ ┣○知的ダイナミカルシステム研究室 ┃ ┃ ┣○インテリジェント制御研究室 ┃ ┃ ┣○ロボット工学研究室 ┃ ┣◎エネルギーシステム大講座 ┃ ┃ ┣○流体工学研究室 ┃ ┃ ┣○熱工学研究室 ┃ ┃ ┣○流体機械工学研究室 ┃ ┣◎極限物性材料システム大講座 ┃ ┃ ┣○応用物理工学研究室 ┃ ┃ ┣○高度成形システム研究室 ┃ ┃ ┣○エネルギー変換工学研究室 ┃ ┃ ┣○物質エネルギー工学研究室 ┃ ┣◎材料開発システム大講座 ┃ ┃ ┣○材料物性学研究室 ┃ ┃ ┣○材料組織制御学研究室 ┃ ┃ ┣○知能材料学研究室 ┃ ┣◎先端材料システム大講座 ┃ ┃ ┣○先端材料学研究室 ┃ ┃ ┣○エコマテリアル工学研究室 ┃ ┃ ┣○極限物性科学研究室 ┃ ┃ ┣○環境工業材料学研究室 ┃ ┣◎衝撃・極限環境研究センター ┃ ┣○衝撃プロセス工学研究室 ┣●電気システム工学科 ┃ ┣◎電気エネルギーシステム講座 ┃ ┃ ┣○電力システム研究室 ┃ ┃ ┣○電気エネルギー変換研究室 ┃ ┃ ┣○電気エネルギー応用研究室 ┃ ┣◎電子通信システム講座 ┃ ┃ ┣○情報計測処理研究室 ┃ ┃ ┣○知能回路システム研究室 ┃ ┃ ┣○電子デバイス研究室 ┃ ┃ ┣○光エレクトロニクス研究室 ┃ ┣◎電気システム先端技術講座 ┃ ┃ ┣○極限電気電子システム先端技術研究室 ┃ ┃ ┣○電磁環境先端技術研究室 ┃ ┃ ┣○マルチメディア研究室 ┃ ┣◎電気エネルギー先端技術寄附講座 ┣●数理情報システム工学科 ┃ ┣◎知能情報システム講座 ┃ ┃ ┣○システム制御分野 ┃ ┃ ┣○音声情報処理分野 ┃ ┃ ┣○音響情報計測・認知分野 ┃ ┃ ┣○計算機アルゴリズム分野 ┃ ┣◎計算機システム講座 ┃ ┃ ┣○計算機アーキテクチャ分野 ┃ ┃ ┣○システムソフトウェア分野 ┃ ┃ ┣○情報基礎分野 ┃ ┣◎数理システム講座 ┃ ┣○情報数学分野 ┃ ┣○確率システム分野 ┃ ┣○システム数理解析分野 ┃ ┣○応用統計分野 ┣●物質生命化学科 ┣◎分子工学講座 ┣◎材料化学講座 ┣◎生物工学講座 ┣◎生命工学講座 ■工学部附属工学研究機器センター | |
熊本大学施設等 | |
■エイズ学研究センター
■発生医学研究センター ┣●発生遺伝部門 ┣●形態発生部門 ┣●分化制御部門 ┣●細胞複製部門 ┣●分子病態部門 ┣●遺伝制御部門(神経分子生物学講座) ┣●染色体構造部門 ■遺伝子実験施設 ■動物資源開発研究センター ┣◎病態遺伝分野 ┣◎技術開発分野 ┣◎資源開発分野 ■衝撃・極限環境研究センター ■理学部附属臨海実験所 |
熊本県立大学
Prefectural University of Kumamoto | |
熊本市月出 | 熊本県立大学大学院 |
■文学部
┣●日本語日本文学科 ┣●英語英米文学科 ■環境共生学部 ┣●環境共生学科 ┣◎生態・環境資源学専攻 ┣◎居住環境学専攻 ┣◎食・健康環境学専攻 ■総合管理学部 ┣●総合管理学科 |
■文学研究科
┣●日本語日本文学専攻 ┣●英語英米文学専攻 ■アドミニストレーション研究科 ┣●アドミニストレーション専攻 |
熊本学園大学
Kumamoto Gakuen University | |
熊本市大江2-5-1 | 熊本学園大学大学院 |
■商学部
┣●商学科 ┣●経営学科 ■経済学部 ┣●経済学科 ┣●国際経済学科 ■外国語学部 ┣●英米学科 ┣●東アジア学科 ■社会福祉学部 ┣●社会福祉学科 ┣●福祉環境学科 |
■商学研究科
■経営学研究科 ■経済学研究科 ■国際文化研究科 ■社会福祉学研究科 |
熊本保健科学大学
Kumamoto Health Science University | |
熊本県熊本市和泉町亀ノ甲325 | |
■保健科学部
┣●衛生技術学科 ┣●看護学科 |
|
尚絅大学
Shokei College | |
熊本市清水町楡木2155 | |
■文学部
┣●国文学科 ┃ ┣◎国語・国文学コース ┃ ┣◎書道コース ┣●英文学科 ┣◎英米文化コース ┣◎コミュニケーションコース |
|
崇城大学
Sojo University | |
熊本市池田4-22-1 | 崇城大学大学院 |
■芸術学部
┣●美術学科 ┃ ┣◎日本画専攻 ┃ ┣◎洋画専攻 ┃ ┣◎彫刻専攻 ┣●デザイン学科 ┣◎生活環境デザイン専攻 ┣◎グラフィックデザイン専攻 ┣◎映像情報デザイン専攻 |
|
■工学部
┣●電子情報ネットワーク工学科 ┃ ┣◎電子通信システムコース ┃ ┣◎情報システムコース ┣●応用電気情報工学科 ┃ ┣◎電力エネルギーシステムコース ┃ ┣◎情報システムコース ┣●機械工学科 ┃ ┣◎熱工学分野 ┃ ┣◎流体工学分野 ┃ ┣◎材料力学分野 ┃ ┣◎機械力学分野 ┃ ┣◎機械加工学分野 ┃ ┣◎材料加工学分野 ┃ ┣◎制御工学分野 ┣●応用化学科 ┃ ┣◎機能物質科学コース ┃ ┃ ┣○応用無機化学講座 ┃ ┃ ┣○応用有機化学講座 ┃ ┃ ┣○高分子化学講座 ┃ ┣◎分子生命化学コース ┃ ┃ ┣○生命関連化学講座 ┃ ┃ ┣○化学反応工学講座 ┃ ┣◎環境情報化学コース ┃ ┣○環境化学講座 ┃ ┣○応用分析化学講座 ┣●環境建設工学科 ┃ ┣◎土木構造工学 ┃ ┣◎土木材料工学 ┃ ┣◎土木計画学 ┃ ┣◎水工学 ┃ ┣◎地盤工学 ┣●建築学科 ┃ ┣◎建築構造学分野 ┃ ┣◎建築施工・材料学分野 ┃ ┣◎建築計画学分野 ┃ ┣◎建築環境学分野 ┃ ┣◎建築歴史・意匠学分野 ┣●宇宙航空システム工学科(構造工学科) ┃ ┣◎航空工学専攻 ┃ ┣◎船舶・海洋工学専攻 ┃ ┣◎建設工学専攻 ┃ ┣◎明石研究室:可視化情報研究室 ┃ ┣◎ホーバークラフト研究室 ┃ ┣◎おもしろプラザ ┣●応用微生物工学科 ┃ ┣◎応用微生物学講座 ┃ ┣◎生物化学講座 ┃ ┣◎食品生物科学講座 ┃ ┣◎生物資源環境工学講座 ┃ ┣◎分子遺伝学講座 ┃ ┣◎応用分子生物学講座 ┣●応用生命科学科 ┣◎生命情報科学講座 ┣◎細胞工学講座 ┣◎医用生体工学講座 ┣◎生命環境科学講座 |
■工学研究科
┣●電気・電子工学専攻 ┃ ┣◎電気・電子物理工学講座 ┃ ┣◎電気通信工学講座 ┃ ┣◎情報システム工学講座 ┃ ┣◎電気エネルギー工学講座 ┃ ┣◎環境システム工学講座 ┣●機械工学専攻 ┃ ┣◎エネルギー工学講座 ┃ ┣◎応用固体力学講座 ┃ ┣◎生産技術工学講座 ┃ ┣◎材料工学講座 ┣●応用化学専攻 ┃ ┣◎応用無機化学講座 ┃ ┣◎応用有機化学講座 ┃ ┣◎工業高分子化学講座 ┃ ┣◎化学反応工学講座 ┃ ┣◎環境・分折化学講座 ┣●建設システム開発工学専攻 ┃ ┣◎設構造材料工学講座 ┃ ┣◎防災構造工学講座 ┃ ┣◎環境システム工学講座 ┃ ┣◎計画・環境工学講座 ┣●構造工学専攻 ┃ ┣◎構造物強度・振動・材料工学講座 ┃ ┣◎流体工学講座 ┃ ┣◎制御工学講座 ┃ ┣◎建設工学講座 ┣●応用微生物工学専攻 ┣◎応用微生物学講座 ┣◎微生物化学講座 ┣◎環境微生物工学講座 ┣◎食料微生物工学講座 ┣◎微生物遺伝工学講座 ■工学研究科博士後期 ┣●エネルギーエレクトロニクス専攻 ┃ ┣◎ワーエレクトロニクス回路講座 ┃ ┣◎エネルギーシステム工学講座 ┃ ┣◎解析とシミュレーション工学講座 ┃ ┣◎磁性材料とデバイス工学講座 ┣●機械システム工学専攻 ┃ ┣◎生産システム工学講座 ┃ ┣◎機械力学・制御工学講座 ┃ ┣◎応用流体工学講座 ┃ ┣◎材料工学講座 ┣●応用化学専攻 ┃ ┣◎応用無機化学講座 ┃ ┣◎応用有機化学講座 ┃ ┣◎工業高分子化学講座 ┃ ┣◎化学反応工学講座 ┃ ┣◎環境・分折化学講座 ┣●環境社会工学専攻 ┃ ┣◎建設構造工学講座 ┃ ┣◎都市防災工学講座 ┃ ┣◎地盤環境工学講座 ┃ ┣◎環境システム工学講座 ┣●応用微生物工学専攻 |
平成音楽大学
Heisei College of Music | |
熊本県上益城郡御船町大字滝川字東原1658 | |
■音楽学部
┣●音楽学科 ┣◎演奏家養成グループ ┃ ┣○声楽コース ┃ ┣○ピアノコース ┃ ┣○管弦打楽コース ┣◎創作家・教育者養成グループ ┣○作曲コース ┣○電子オルガンコース ┣○コンピュータミュージックコース ┣○音楽教育コース ┣○音楽療法コース |
|