■21:岐阜県
ホームへラボリンクメニューへ
 ┣■内閣府総務省法務省外務省財務省厚生労働省農林水産省農水省公益法人経済産業省国土交通省環境省
 ┣■文部科学省文部科学省公益法人
 ┃  ┣●学校リンク
 ┃  ┣●北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県
 ┃  ┣●茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県
 ┃  ┣●東京(公立1)東京(公立2)東京(公立3)東京(私立1)東京(私立2)東京(私立3)東京(私立4)神奈川県
 ┃  ┣●新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県
 ┃  ┣●三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県
 ┃  ┣●徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県
 ┃  ┗●学校住所大学学部大学学科1大学学科2
 ┗■研究学園都市博物館公設研究機関政府機関


朝日大学
Asahi University
岐阜県本巣郡穂積町大字穂積 朝日大学大学院
■法学部
 ┣●法学科
■経営学部
 ┣●経営学科
 ┣●情報管理学科
 ┣●ビジネス企画学科
 ┣●産業情報研究所
 ┣●マーケティング研究所
■法学研究科
■経営学研究科
■歯学部
 ┣●歯学科
 ┃ ┣◎口腔解剖学講座
 ┃ ┣◎口腔生理学講座
 ┃ ┣◎口腔生化学講座
 ┃ ┣◎口腔細菌学講座
 ┃ ┣◎口腔病理学講座
 ┃ ┣◎歯科薬理学講座
 ┃ ┣◎歯科理工学講座
 ┃ ┣◎歯科保存学講座
 ┃ ┣◎歯周病学講座
 ┃ ┣◎歯科補綴学講座
 ┃ ┣◎口腔外科学講座
 ┃ ┣◎麻酔学講座
 ┃ ┣◎歯科矯正学講座
 ┃ ┣◎歯科放射線学講座
 ┃ ┣◎小児歯科学講座
 ┃ ┣◎社会口腔保健学講座
 ┃ ┣◎総合歯科学講座
 ┃ ┣◎内科学講座
 ┃ ┣◎外科学講座
 ┣●附属病院
 ┣●歯科臨床研究所
 ┃ ┣◎附属歯科診療所
 ┣●口腔科学共同研究所
■歯学研究科
 
岐阜大学
Gifu University
岐阜市柳戸 岐阜大学大学院
■教育学部
 ┣●学校教育教員養成課程
 ┃ ┣◎国語教育講座
 ┃ ┣◎社会科教育講座(史学、地理学、法律・経済学、哲学)
 ┃ ┣◎数学教育講座
 ┃ ┣◎理科教育講座
 ┃ ┃ ┣○物理学
 ┃ ┃ ┣○化学
 ┃ ┃ ┣○生物学
 ┃ ┃ ┣○地学
 ┃ ┣◎音楽教育講座
 ┃ ┣◎美術教育講座
 ┃ ┣◎保健体育講座
 ┃ ┣◎技術教育講座
 ┃ ┣◎家政教育講座
 ┃ ┣◎英語教育講座
 ┃ ┣◎学校教育講座(教育学、心理学)
 ┃ ┣◎生涯教育講座
 ┣●養護学校教員養成課程
 ┃ ┣◎障害児教育講座
 ┣●生涯教育課程
 ┣●カリキュラム開発研究センター
 ┣●障害児教育実践センター
 ┣●附属小学校
 ┣●附属中学校
 ┣●心理教育相談室
■教育研究科

■地域科学部
   ┣◎地域政策講座
   ┣◎地域環境講座
   ┣◎地域文化講座
   ┣◎地域構造講座

■医学部
 ┣●医学科
 ┃   ┣○解剖学第1講座
 ┃   ┣○解剖学第2講座
 ┃   ┣○生理学第1講座
 ┃   ┣○生理学第2講座
 ┃   ┣○生化学講座
 ┃   ┣○分子病態学講座
 ┃   ┣○薬理学講座
 ┃   ┣○病理学第1講座
 ┃   ┣○病理学第2講座
 ┃   ┣○微生物学講座
 ┃   ┣○衛生学講座
 ┃   ┣○公衆衛生学講座
 ┃   ┣○法医学講座
 ┃   ┣○寄生虫学講座
 ┃   ┣○スポーツ医・科学講座
 ┃   ┣○内科学第1講座
 ┃   ┣○内科学第2講座
 ┃   ┣○内科学第3講座
 ┃   ┣○高齢医学講座
 ┃   ┣○外科学第1講座
 ┃   ┣○外科学第2講座
 ┃   ┣○産科婦人科学講座
 ┃   ┣○整形外科学講座
 ┃   ┣○脳神経外科学講座
 ┃   ┣○眼科学講座
 ┃   ┣○耳鼻咽喉科学講座
 ┃   ┣○皮膚科学講座
 ┃   ┣○泌尿器科学講座
 ┃   ┣○神経精神医学講座
 ┃   ┣○小児科学講座
 ┃   ┣○放射線医学講座
 ┃   ┣○麻酔科・蘇生学講座
 ┃   ┣○臨床検査医学講座
 ┃   ┣○口腔外科学講座
 ┃   ┣○東洋医学講座(ツムラ)
 ┣●看護学科
■医学研究科
 ┣●形態系専攻
 ┣●機能系専攻
 ┣●社会医学系専攻
 ┣●内科系専攻
 ┣●外科系専攻
■工学部
 ┣●社会基盤工学科(土木工学科)
 ┃ ┣◎構造系
 ┃ ┃ ┣○コンクリート工学研究室
 ┃ ┃ ┣○構造工学研究室
 ┃ ┃ ┣○計算力学・計算科学研究室
 ┃ ┃ ┣○鋼構造学・橋梁工学研究室
 ┃ ┣◎地盤系
 ┃ ┃ ┣○土質力学研究室
 ┃ ┃ ┣○地盤工学研究室
 ┃ ┣◎水環境系
 ┃ ┃ ┣○大気陸面水環境研究室
 ┃ ┃ ┣○河川工学研究室
 ┃ ┃ ┣○エネルギーシステム講座(環境エネルギーシステム専攻)
 ┃ ┣◎都市系
 ┃ ┃ ┣○都市地域計画研究室
 ┃ ┃ ┣○公共資本計画研究室
 ┃ ┃ ┣○水環境研究室
 ┃ ┃ ┣○社会基盤施設設計学研究室
 ┃ ┣◎地球診断系
 ┃ ┃ ┣○破壊診断工学研究室
 ┃ ┃ ┣○地震工学研究室
 ┃ ┣◎工学基礎系
 ┃   ┣○地球科学研究室
 ┃   ┣○宇宙測地研究室
 ┃   ┣○最適数理研究室
 ┃   ┣○流体波動現象研究室
 ┣●機械システム工学科
 ┃ ┣◎材料機能工学講座
 ┃ ┣◎創造システム工学講座
 ┃ ┣◎複合ながれ現象学講座
 ┃ ┣◎エネルギー開発工学講座
 ┃ ┣◎システム制御工学講座
 ┃ ┣◎ソフトメカニックス講座
 ┃ ┣◎設計力学講座
 ┃ ┃ ┣○後藤研究室:塑性変形、塑性成形
 ┃ ┃ ┣○戸梶研究室
 ┃ ┣◎創造システム工学講座
 ┃ ┃ ┣○丸井研究室
 ┃ ┃ ┣○堂田研究室
 ┃ ┣◎流体システム工学講座
 ┃ ┃ ┣○安里研究室
 ┃ ┃ ┣○今尾研究室
 ┃ ┣◎熱エネルギー工学講座
 ┃ ┃ ┣○若井研究室:高温ガスの温度測定、内燃機関、バイオマス
 ┃ ┃ 世界のエネルギー・環境問題入門
 ┃ ┃ ┣○熊田研究室
 ┃ ┃ ┣○檜和田研究室
 ┃ ┣◎ダイナミックシステム講座
 ┃ ┃ ┣○小野研究室
 ┃ ┃ ┣○廣瀬研究室
 ┣●応用化学科(応用精密化学科、生命工学科)
 ┃ ┣◎分子設計工学講座
 ┃ ┃ ┣○分子設計工学講座第1:大久保研究室
 ┃ ┃ ┣○分子設計工学講座第2:稲垣研究室
 ┃ ┃ ┣○分子設計工学講座第3:守屋研究室
 ┃ ┣◎物質変換工学講座
 ┃ ┃ ┣○物質変換工学講座第1:川村研究室
 ┃ ┃ ┣○物質変換工学講座第2:石原研究室
 ┃ ┃ ┣○物質変換工学講座第3:村井研究室
 ┃ ┃ ┣○物質変換工学講座第4:井高研究室
 ┃ ┃ ┣○物質変換工学講座第5(環境エネルギーシステム専攻) 
 ┃ ┣◎物質機能工学講座
 ┃ ┃ ┣○物質機能工学講座第1:元島研究室:ミクロの世界
 ┃ ┃ ┣○物質機能工学講座第2:かせ村研究室
 ┃ ┃ ┣○物質機能工学講座第3:竹内研究室 
 ┣●電気電子工学科
 ┃ ┣◎凝縮電子物性講座
 ┃ ┃ ┣○仁田・伊藤研究室:アモルファス半導体、フラーレン
 ┃ ┃ ┣○清水・佐々木(重)・久米研究室:極限状態下
 ┃ ┃ ┣○安田(直)研究室:強誘電体、センサ開発
 ┃ ┃ ┣○野々村・吉田(憲)研究室:エクセルギー変換システム講座
 ┃ ┣◎固体電子工学講座
 ┃ ┃ ┣○嶋川研究室:アモルファス半導体の光誘起現象
 ┃ ┃ ┣○近藤研究室:半導体・誘電体薄膜の電気・光学特性および応用
 ┃ ┣◎エネルギー制御工学講座
 ┃ ┃ ┣○渡辺・高木研究室:高電圧・雷・放電
 ┃ ┃ ┣○パワーエレクトロニクス究室
 ┃ ┃ ┣○阪上・吉田(弘)研究室:レーザー核融合・超短パルスレーザー
 ┃ ┣◎情報システム工学講座
 ┣●生命工学科
 ┃ ┣◎生体物質工学講座
 ┃ ┃ ┣○清水・森井研究室
 ┃ ┃ ┣○平松研究室 
 ┃ ┃ ┣○野原研究室
 ┃ ┣◎生体反応工学講座
 ┃ ┃ ┣○北出研究室
 ┃ ┃ ┣○丸山研究室
 ┃ ┣◎応用分子生物学講座
 ┃ ┃ ┣○応用分子生物学第1講座:西川研究室
 ┃ ┃ ┣○応用分子生物学第2講座:長澤研究室
 ┃ ┣◎生命情報工学講座
 ┃ ┃ ┣○生命情報工学講座1:木内研究室
 ┃ ┃ ┣○生命情報工学講座2:吉田研究室
 ┣●応用情報学科
 ┃ ┣◎情報基礎講座
 ┃ ┃ ┣○後藤研究室:代数解析,超局所解析,計算機代数
 ┃ ┃ ┣○河瀬研究室:応用数値解析
 ┃ ┃ ┣○寒河江研究室:数理統計学
 ┃ ┃ ┣○鎌部研究室:記録符号
 ┃ ┣◎情報環境講座
 ┃ ┃ ┣○田中研究室:光情報処理
 ┃ ┃ ┣○岸田研究室:情報数理解析,統計的逆問題
 ┃ ┃ ┣○新村研究室:コンピュータ物理学
 ┃ ┃ ┣○横田研究室:システム解析・同定工学
 ┃ ┣◎知識情報講座
 ┃ ┃ ┣○池田研究室:言語工学
 ┃ ┃ ┣○伊藤研究室:自律知能システム
 ┃ ┃ ┣○直井研究室:ソフトウェア理論
 ┃ ┣◎画像情報講座
 ┃   ┣○山本研究室:コンピュータビジョン
 ┃   ┣○速水研究室:音声情報処理
 ┃   ┣○木島研究室:ヒューマンインターフェース,Virtual Reality
 ┃   ┣○金子研究室:グラフ理論の応用研究
 ┣●機能材料工学科
 ┃ ┣◎材料創成工学講座
 ┃ ┃ ┣○材料創製第1講座:機能性色素
 ┃ ┃ ┣○材料創製第2講座:ゼオライト
 ┃ ┃ ┣○材料創製第3講座:
 ┃ ┣◎材料物性工学講座
 ┃ ┃ ┣○材料物性第1講座:
 ┃ ┃ ┣○材料物性第2講座:
 ┃ ┃ ┣○材料物性第3講座:
 ┃ ┣◎材料プロセス工学講座
 ┃   ┣○材料プロセス第1講座:
 ┃   ┣○材料プロセス第2講座:
 ┃   ┣○材料プロセス第3講座:
 ┣●人間情報システム工学科
 ┃ ┣◎人間支援システム工学講座
 ┃ ┃ ┣○武藤研究室
 ┃ ┃ ┣○谷研究室
 ┃ ┣◎人間環境情報工学講座
 ┃ ┃ ┣○野方研究室
 ┃ ┃ ┣○西村研究室
 ┃ ┃ ┣○原山研究室
 ┃ ┣◎地球環境情報工学講座
 ┃ ┃ ┣○若松研究室
 ┃ ┃ ┣○内藤研究室
 ┃ ┣◎知能制御システム工学講座
 ┃   ┣○川崎研究室
 ┃   ┣○山本研究室
 ┃   ┣○堀研究室へ
 ┣●数理デザイン工学科
   ┣◎計算数理講座
   ┣◎マテリアルデザイン講座
   ┣◎システムデザイン講座
■工学研究科博士前期課程
 ┣●土木工学専攻
 ┃ ┣◎施設構造学講座
 ┃ ┃ ┣○構造設計学分野
 ┃ ┃ ┣○構造工学分野
 ┃ ┃ ┣○構造解析学分野
 ┃ ┃ ┣○土木材料学分野
 ┃ ┃ ┣○構造力学分野
 ┃ ┃ ┣○マスコンクリート構造学分野
 ┃ ┃ ┣○組合せ数理分野
 ┃ ┃ ┣○宇宙物理学分野
 ┃ ┃ ┣○コンクリート工学分野
 ┃ ┃ ┣○維持管理工学分野
 ┃ ┃ ┣○破壊力学分野
 ┃ ┃ ┣○鋼構造学分野
 ┃ ┣◎地盤機能学講座
 ┃ ┃ ┣○土質工学分野
 ┃ ┃ ┣○地盤工学分野
 ┃ ┃ ┣○地震工学分野
 ┃ ┃ ┣○岩盤工学分野
 ┃ ┃ ┣○構造地質学分野
 ┃ ┃ ┣○地球科学分野
 ┃ ┃ ┣○地震工学分野
 ┃ ┣◎水環境工学講座
 ┃ ┃ ┣○河川環境工学分野
 ┃ ┃ ┣○応用気象学分野
 ┃ ┃ ┣○応用物理学分野
 ┃ ┃ ┣○流体物理学分野
 ┃ ┃ ┣○水環境システム
 ┃ ┃ ┣○ダイナミックス
 ┃ ┃ ┣○水質工学分野
 ┃ ┣◎土木計画学講座
 ┃   ┣○交通計画学分野
 ┃   ┣○社会基盤施設設計学分野
 ┃   ┣○都市計画学分野
 ┃   ┣○環境水質工学分野
 ┃   ┣○水質制御工学分野
 ┃   ┣○地域計画学分野
 ┃   ┣○電波天文学分野
 ┃   ┣○交通計画学分野
 ┣●機械システム工学専攻
 ┃ ┣◎材料工学講座
 ┃ ┃ ┣○非弾性力学分野
 ┃ ┃ ┣○材料物性
 ┃ ┃ ┣○疲労強度学分野
 ┃ ┃ ┣○機械信頼性工学分野
 ┃ ┃ ┣○生体力学分野
 ┃ ┃ ┣○材料力学分野
 ┃ ┃ ┣○応用物理学分野
 ┃ ┃ ┣○材料強度学分野
 ┃ ┃ ┣○塑性工学分野
 ┃ ┣◎生産工学講座
 ┃ ┃ ┣○生産工学分野
 ┃ ┃ ┣○システム設計工学分野
 ┃ ┃ ┣○トライボロジー分野
 ┃ ┃ ┣○繊維材料加工分野
 ┃ ┃ ┣○材料加工分野
 ┃ ┃ ┣○微細成形工学分野
 ┃ ┃ ┣○生産システム学分野
 ┃ ┣◎流体工学講座
 ┃ ┃ ┣○流体工学分野
 ┃ ┃ ┣○計測流体力学分野
 ┃ ┃ ┣○乱流工学分野
 ┃ ┃ ┣○数値流体力学分野
 ┃ ┃ ┣○複雑せん断乱流分野
 ┃ ┣◎熱工学講座
 ┃ ┃ ┣○燃焼工学分野
 ┃ ┃ ┣○過渡熱流動現象分野
 ┃ ┃ ┣○熱移動工学分野
 ┃ ┃ ┣○数値熱輸送工学分野
 ┃ ┃ ┣○航空宇宙推進工学分野
 ┃ ┣◎制御工学講座
 ┃   ┣○振動騒音制御工学分野
 ┃   ┣○メカトロニクス制御工学分野
 ┃   ┣○ディジタル制御工学分野
 ┃   ┣○システム数理分野
 ┃   ┣○電子機械制御分野
 ┃   ┣○非線形振動工学分野
 ┃   ┣○コンピュータ制御工学分野
 ┃   ┣○システム数理
 ┣●応用精密化学専攻
 ┃ ┣◎物性化学講座
 ┃ ┃ ┣○無機物性化学分野
 ┃ ┃ ┣○有機物性化学分野
 ┃ ┃ ┣○固体物性測定法分野
 ┃ ┃ ┣○応用分子物性論分野
 ┃ ┃ ┣○応用錯体物性論分野
 ┃ ┣◎材料化学講座
 ┃ ┃ ┣○無機材料合成化学分野
 ┃ ┃ ┣○無機材料化学分野
 ┃ ┃ ┣○化学工学分野
 ┃ ┣◎機能化学講座
 ┃ ┃ ┣○有機機能化学分野
 ┃ ┃ ┣○有機触媒化学分野
 ┃ ┃ ┣○機能物質化学分野
 ┃ ┃ ┣○分離分析化学分野
 ┃ ┃ ┣○高分子構造分野
 ┃ ┃ ┣○天然物化学分野
 ┃ ┣◎有機応用化学講座
 ┃ ┃ ┣○有機合成化学分野
 ┃ ┃ ┣○有機電子化学分野
 ┃ ┃ ┣○有機分子設計分野
 ┃ ┃ ┣○有機反応設計分野
 ┃ ┣◎高分子化学講座
 ┃ ┃ ┣○高分子化学分野
 ┃ ┃ ┣○高分子反応分野
 ┃ ┃ ┣○高分子材料工学分野
 ┃ ┃ ┣○高分子システム工学分野
 ┃ ┃ ┣○高分子物性分野
 ┃ ┃ ┣○高分子制御分野
 ┃ ┃ ┣○高分子レオロジー分野
 ┃ ┣◎生物工学講座
 ┃   ┣○生体物質工学分野
 ┃   ┣○生体反応工学分野
 ┃   ┣○応用分子生物学分野
 ┃   ┣○生命情報工学分野
 ┣●生命工学専攻
 ┃ ┣◎生体物質工学講座
 ┃ ┃ ┣○生物有機化学分野
 ┃ ┃ ┣○生物物理化学分野
 ┃ ┣◎生体反応工学講座
 ┃ ┃ ┣○生体反応化学分野
 ┃ ┃ ┣○酵素化学分野
 ┃ ┣◎応用分子生物学講座
 ┃ ┃ ┣○遺伝子発現工学分野
 ┃ ┃ ┣○生物生産工学分野
 ┃ ┃ ┣○生体分子構造工学分野
 ┃ ┣◎生命情報工学講座
 ┃   ┣○生命情報科学分野
 ┃   ┣○医用分子工学分野
 ┣●電子情報工学専攻
 ┃ ┣◎凝縮電子物性電気電子系講座
 ┃ ┃ ┣○凝縮電子材料分野
 ┃ ┃ ┣○凝縮電子物性分野
 ┃ ┃ ┣○強誘電体工学分野
 ┃ ┃ ┣○凝縮音波物性分野
 ┃ ┃ ┣○物性物理学分野
 ┃ ┃ ┣○凝縮電子物性分野
 ┃ ┣◎固体電子工学電気電子系講座
 ┃ ┃ ┣○半導体工学分野
 ┃ ┃ ┣○誘電体工学分野
 ┃ ┃ ┣○磁気工学分野
 ┃ ┃ ┣○磁性体工学分野
 ┃ ┃ ┣○ホトニックス分野
 ┃ ┃ ┣○電子材料モデリング学分野
 ┃ ┣◎電気エネルギ工学電気電子系講座
 ┃ ┃ ┣○エネルギー発生工学分野
 ┃ ┃ ┣○エネルギー転送・変工学分野
 ┃ ┃ ┣○基礎数理分野
 ┃ ┣◎情報システム工学電気電子系講座
 ┃ ┃ ┣○通信工学分野
 ┃ ┃ ┣○システム理論分野
 ┃ ┃ ┣○システム工学分野
 ┃ ┃ ┣○生体情報工学分野
 ┃ ┣◎情報基礎情報系講座
 ┃ ┃ ┣○計算機工学分野
 ┃ ┃ ┣○ヒューマン・インターフェース分野
 ┃ ┃ ┣○統計数理分野
 ┃ ┃ ┣○代数解析分野
 ┃ ┃ ┣○応用数値計算分野
 ┃ ┃ ┣○コンピュータ物理学分野
 ┃ ┃ ┣○最適化システム分野
 ┃ ┃ ┣○ネットワーク理論分野
 ┃ ┃ ┣○符号理論分野
 ┃ ┣◎知識工学情報系講座
 ┃ ┃ ┣○自律機械分野
 ┃ ┃ ┣○創発知能工学分野
 ┃ ┃ ┣○センシングシステム分野
 ┃ ┃ ┣○言語工学分野
 ┃ ┃ ┣○光情報処理分野
 ┃ ┃ ┣○ソフトウェア理論分野
 ┃ ┣◎応用情報情報系講座
 ┃   ┣○コンピュータビジョン分野
 ┃   ┣○画像処理システム分野
 ┃   ┣○数理統計学分野
 ┃   ┣○情報処理学分野
 ┣●応用情報学専攻
 ┃ ┣◎情報基礎講座
 ┃ ┃ ┣○光情報処理分野
 ┃ ┃ ┣○数理統計学分野
 ┃ ┃ ┣○計算機代数幾何及び代数解析分野
 ┃ ┃ ┣○符号理論分野
 ┃ ┃ ┣○応用数値計算分野
 ┃ ┃ ┣○センシングシステム分野
 ┃ ┣◎情報環境講座
 ┃ ┃ ┣○計算機工学分野
 ┃ ┃ ┣○量子物理学及び計算物理学分野
 ┃ ┃ ┣○統計数理分野
 ┃ ┃ ┣○ソフトウェア理論分野
 ┃ ┣◎知識情報講座
 ┃ ┃ ┣○言語工学分野
 ┃ ┃ ┣○ネットワーク理論分野
 ┃ ┃ ┣○数値計算分野
 ┃ ┃ ┣○自律機械分野
 ┃ ┣◎画像情報講座
 ┃ ┃ ┣○三次元画像計測分野
 ┃ ┃ ┣○情報処理学分野
 ┃ ┃ ┣○画像処理システム分野
 ┃ ┣◎知能情報
 ┃   ┣○創発知能工学分野
 ┃   ┣○ヒューマン・インターフェース分野
 ┃   ┣○情報ネットワーク分野
 ┣●環境エネルギーシステム専攻
   ┣◎エネルギーシステム講座(基幹講座)
   ┃ ┣○エネルギー複合化・循環システム工学分野
   ┃ ┣○グローバル・ローカルエネルギーシステム工学分野
   ┣◎エクセルギー変換システム講座(基幹講座)
   ┃ ┣○光エネルギー変換材料学分野
   ┃ ┣○エネルギー変換電子光子工学分野
   ┃ ┣○エクセルギー変換工学分野
   ┣◎バイオマス変換システム講座(農学部協力講座)
   ┣◎ハイドレート高圧物性工学講座(工学部協力講座)
   ┣◎新機能エネルギー材料学講座(名古屋工業技術研究所連携講座)
■工学研究科博士後期課程
 ┣●生産開発システム工学専攻
 ┃ ┣◎社会基盤工学講座
 ┃ ┃ ┣○施設構造学分野
 ┃ ┃ ┣○地盤機能学分野
 ┃ ┃ ┣○水環境工学分野
 ┃ ┃ ┣○都市工学分野
 ┃ ┣◎生産基礎工学講座
 ┃   ┣○材料工学分野
 ┃   ┣○生産プロセス工学分野
 ┃   ┣○流体工学分野
 ┃   ┣○熱工学分野
 ┣●物質工学専攻
 ┃ ┣◎応用材料化学講座
 ┃ ┃ ┣○物性化学分野
 ┃ ┃ ┣○材料化学分野
 ┃ ┣◎応用分子化学講座
 ┃   ┣○機能化学分野
 ┃   ┣○有機反応化学分野
 ┃   ┣○高分子化学分野
 ┃   ┣○生物工学分野
 ┣●電子情報システム工学専攻
 ┃ ┣◎電子物性工学講座
 ┃ ┃ ┣○凝縮電子物性分野
 ┃ ┃ ┣○固体電子工学分野
 ┃ ┃ ┣○電気エネルギー工学分野
 ┃ ┣◎知識情報工学講座
 ┃   ┣○情報システム工学分野
 ┃   ┣○情報基礎分野
 ┃   ┣○知識工学分野
 ┣●環境エネルギーシステム専攻
   ┣◎エネルギーシステム講座
   ┣◎エクセルギー変換システム講座
   ┣◎バイオマス変換システム講座
   ┣◎ハイドレート高圧物性工学講座
   ┣◎新機能エネルギー材料学講座
農学部
 ┣●生物資源生産学科
 ┃ ┣◎植物生産遺伝学講座
 ┃ ┃ ┣○遺伝育種学研究室
 ┃ ┃ ┣○作物栽培学研究室
 ┃ ┃ ┣○植物病学研究室
 ┃ ┣◎森林・緑地管理学講座
 ┃ ┃ ┣○環境計画学研究室
 ┃ ┃ ┣○森林生態学研究室
 ┃ ┃ ┣○森林保全学研究室
 ┃ ┣◎動物生産学講座
 ┃ ┃ ┣○動物繁殖学研究室
 ┃ ┃ ┣○動物栄養学研究室
 ┃ ┃ ┣○動物生理化学研究室
 ┃ ┣◎多様性生物学講座
 ┃   ┣○多様性保全学研究室
 ┃   ┣○発生進化学研究室
 ┃   ┣○遺伝資源学研究室
 ┃   ┣○生体環境生理学研究室
 ┣●生物生産システム学科
 ┃ ┣◎生産環境整備学講座
 ┃ ┃ ┣○潅漑排水学研究室
 ┃ ┃ ┣○流域管理学研究室
 ┃ ┃ ┣○農地工学研究室
 ┃ ┃ ┣○農業水利施設工学研究室
 ┃ ┣◎生物生産制御学講座
 ┃ ┃ ┣○園芸植物生産学研究室
 ┃ ┃ ┣○生物制御学研究室
 ┃ ┃ ┣○エネルギーシステム学研究室
 ┃ ┃ ┣○農業プロセス工学研究室
 ┃ ┣◎生産流通管理学講座
 ┃   ┣○農業経済学研究室
 ┃   ┣○農産物流通科学研究室
 ┃   ┣○農業経営学研究室
 ┃   ┣○農村計画学研究室
 ┃   ┣○国際農業学研究室
 ┣●生物資源利用学科
 ┃ ┣◎生物機能工学講座
 ┃ ┃ ┣○応用分子生物学研究室
 ┃ ┃ ┣○遺伝子工学研究室
 ┃ ┃ ┣○蛋白質工学研究室
 ┃ ┃ ┣○植物細胞工学研究室
 ┃ ┣◎生物資源開発学講座
 ┃ ┃ ┣○細胞成分利用学研究室
 ┃ ┃ ┣○生理活性物質学研究室
 ┃ ┃ ┣○生物有機化学研究室
 ┃ ┣◎食品科学講座
 ┃ ┃ ┣○食品成分化学研究室
 ┃ ┃ ┣○食品機能化学研究室
 ┃ ┃ ┣○食品栄養学研究室
 ┃ ┣◎生物反応工学講座
 ┃   ┣○微生物工学研究室
 ┃   ┣○バイオマス変換学研究室
 ┃   ┣○食品素材工学研究室
 ┣●獣医学科
 ┃ ┣◎家畜解剖学講座
 ┃ ┣◎家畜生理学講座
 ┃ ┣◎家畜薬理学講座
 ┃ ┣◎家畜病理学講座
 ┃ ┣◎家畜微生物学講座
 ┃ ┣◎獣医公衆衛生学講座
 ┃ ┣◎家畜内科学講座
 ┃ ┣◎家畜外科学講座
 ┃ ┣◎家畜臨床繁殖学講座
 ┣●附属農場
 ┣●附属演習林
 ┣●附属家畜病院
■農学研究科修士課程
 ┣●生物資源生産学専攻
 ┃ ┣◎植物生産遺伝学講座
 ┃ ┣◎森林・緑地管理学講座
 ┃ ┣◎動物生産学講座
 ┃ ┣◎多様性生物学講座
 ┣●生物生産システム学専攻
 ┃ ┣◎生産環境整備学講座
 ┃ ┣◎生物生産制御学講座
 ┃ ┣◎生産流通管理学講座
 ┣●生物資源利用学専攻
 ┃ ┣◎生物機能工学講座
 ┃ ┣◎生物資源開発学講座
 ┃ ┣◎食品科学講座
 ┃ ┣◎生物反応工学講座



■連合農学研究科
 ┣●生物生産科学専攻
 ┃ ┣◎植物生産利用学分野
 ┃ ┣◎動物生産利用学分野
 ┃ ┣◎経営管理学分野
 ┣●生物環境科学専攻
 ┃ ┣◎環境整備学分野
 ┃ ┣◎生物環境管理学分野
 ┣●生物資源科学専攻
   ┣◎生物資源利用学分野
   ┣◎生物資源化学分野
   ┣◎生物機能制御学分野
■連合獣医学研究科
岐阜大学施設等
■地域共同研究センター(産官学融合センター)
■流域圏科学研究センター
■生命科学総合実験センター
■総合情報メディアセンター
■保健管理センター
■バーチャルシステムラボラトリー
■医学教育開発研究センター




岐阜経済大学
Gifu Keizai University
岐阜県大垣市北方町 岐阜経済大学大学院
■経済学部
 ┣●経済学科
 ┃ ┣◎国際社会と日本コース
 ┃ ┣◎生活と環境コース
 ┣●コミュニティ福祉政策学科
■経営学部
 ┣●ビジネス戦略学科
 ┃ ┣◎ビジネス開発コース
 ┃ ┣◎マーケティング戦略コース
 ┣●経営情報学科
   ┣◎ビジネス情報コース
   ┣◎情報システムコース
■経営学研究科
 ┣●経営学専攻
岐阜経済大学施設など
■情報技術研究所
■エクステンションセンター
■地域経済研究所
■ソフトピアジャパン共同研究室

 

岐阜県立看護大学
Gifu Pharmaceutical University
羽島市江吉良町神宮
■看護学部
 ┣●看護学科
   ┣◎地域基礎看護学講座
   ┣◎育成期看護学講座
   ┣◎機能看護学講座
   ┣◎成熟期看護学講座


岐阜女子大学
Gifu Women's University
岐阜市太郎丸 岐阜女子大学大学院
■家政学部
 ┣●家政学科
 ┣●住居学科
■文学部
 ┣●観光文化学科
 ┣●文化情報メディア学科
■文学研究科
■地域文化研究所
■デジタルミュージアム


岐阜聖徳学園大学
Gifu Shotoku Gakuen University
岐阜県羽島郡柳津町高桑 岐阜聖徳学園大学大学院
■教育学部
■外国語学部
 ┣●英米語学科
 ┣●中国語学科
 ┣●日本語学科
■経済情報学部
■大学国際文化研究科
 ┣●国際教育文化専攻
 ┣●国際地域文化専攻
 ┣●経済情報専攻

岐阜薬科大学
Gifu Pharmaceutical University

岐阜薬科大学大学院
■薬学部
 ┣●厚生薬学科
 ┣●製造薬学科
   ┣◎薬化学講座
   ┣◎薬品分析化学講座
   ┣◎生化学講座
   ┣◎生薬学講座
   ┣◎衛生学講座
   ┣◎合成薬品製造学講座
   ┣◎製剤学講座
   ┣◎薬剤学講座
   ┣◎分子生物学講座
   ┣◎薬理学講座
   ┣◎薬草園研究室
   ┣◎微生物学講座
   ┣◎放射化学研究室
   ┣◎臨床薬剤学研究室
   ┣◎医薬品情報学講座
   ┣◎基礎教育大講座
■薬学研究科
岐阜薬科大学附置研究所 岐阜薬科大学付属施設
■生物薬学研究所
■製薬研究所
■放射性同位元素研究施設
■機器センター
■薬草園
■子の原川島記念演習園
■村山記念情報教育センター

情報科学芸術大学院大学
Institute of Advanced Media Arts and Sciences
大垣市領家町
IAMAS(イアマス):岐阜県立情報科学芸術大学院大学、岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー

■スタジオ1:インタラクティブメディア
■スタジオ2:タイムベースドメディア
■スタジオ3:インターフェイス
■スタジオ4:メディア美学
■国際情報科学芸術アカデミー(県立専修学校)

中京学院大学
Chukyo Gakuin University
岐阜県中津川市千旦林
■経営学部
 ┣●経営学科


中部学院大学
Chbu Gakuin University
岐阜県関市倉知
■人間福祉学部
 ┣●人間福祉学科
 ┃ ┣◎対人援助コース
 ┃ ┣◎福祉政策コース
 ┃ ┣◎福祉教育コース
 ┣●健康福祉学科
   ┣◎健康福祉マネジメントコース
   ┣◎健康心理コース
   ┣◎介護支援コース

東海女子大学
Tokai Women's University
岐阜県各務原市那加桐野町 東海女子大学大学院
■人間関係学部
 ┣●心理学科
 ┃ ┣◎実験・社会心理学コース
 ┃ ┣◎教育・発達心理学コース
 ┃ ┣◎臨床心理学コース
 ┣●人間関係学科
   ┣◎福祉環境コース
   ┣◎情報社会コース
   ┣◎生涯学習コース
■文学部
 ┣●総合福祉学科
 ┃ ┣◎地域生活支援コース
 ┃ ┣◎保健福祉コース
 ┃ ┣◎福祉スポーツコース
 ┣●総合文化学科
   ┣◎イングリッシュコミュニケーションコース
   ┣◎アートアンドカルチャーコース
■文学研究科


■ケンブリッジ校