ラボリンク>学校>02青森県
ラボリンクメニュー
 ┣■内閣府総務省法務省外務省財務省厚生労働省農林水産省農水省公益法人経済産業省国土交通省環境省
 ┣■文部科学省文部科学省公益法人
 ┃  ┣●学校リンク
 ┃  ┣●01北海道|02青森県|03岩手県|04宮城県|05秋田県|06山形県|07福島県
 ┃  ┣●08茨城県|09栃木県|10群馬県|11埼玉県|12千葉県
 ┃  ┣●13東京(公立1)東京(公立2)東京(公立3)東京(私立1)東京(私立2)東京(私立3)東京(私立4)|14神奈川県
 ┃  ┣●15新潟県|16富山県|17石川県|18福井県|19山梨県|20長野県|21岐阜県|22静岡県|23愛知県
 ┃  ┣●24三重県|25滋賀県|26京都府|27大阪府|28兵庫県|29奈良県|30和歌山県
 ┃  ┣●31鳥取県|32島根県|33岡山県|34広島県|35山口県|36徳島県|37香川県|38愛媛県|39高知県
 ┃  ┣●40福岡県|41佐賀県|42長崎県|43熊本県|44大分県|45宮崎県|46鹿児島県|47沖縄県
 ┃  ┗●学校住所大学学部大学学科1大学学科2
 ┗■研究学園都市博物館公設研究機関政府機関
  1. 弘前大学
  1. 青森公立大学
  2. 青森県立保健大学
  1. 青森大学
  2. 青森中央学院大学
  3. 東北女子大学
  4. 八戸工業大学
  5. 八戸大学
  6. 弘前学院大学
  7. 北里大学十和田キャンパス
  1. 弘前大学医療技術短期大学部
  2. 八戸工業高等専門学校
  1. 東北職業能力開発大学校附属青森職業能力開発短期大学校
  2. 青森県立海洋学院
  3. 青森県営農大学校
  4. 青森県農業大学校
  1. 光星学院八戸短期大学
  2. 青森短期大学
  3. 青森明の星短期大学
  4. 青森中央短期大学
  5. 東北女子短期大学
  6. 弘前福祉短期大学
青森大学
Aomori University
青森市幸畑 青森大学大学院
■経営学部
 ┣●経営学科
 ┃ ┣◎マーケティングコース
 ┃ ┗◎経営法学コース
 ┗●ビジネス情報学科
■社会学部
 ┣●社会学科
 ┗●社会福祉学科

■環境科学研究科
 ┣●環境管理学専攻
 ┗●環境教育学専攻
■ソフトウェア情報学部
 ┗●ソフトウェア情報学科
   ┣◎ネットワーク&プログラミングコース
   ┣◎CG・マルチメディアコース
   ┗◎インテリジェントシステムコース

■薬学部
 ┗●薬学科
■旧工学部
 ┣●電子システム工学科 →ソフトウェア情報学部ソフトウェア情報学科
 ┃   ┣○マイクロ工学研究室
 ┃   ┣○放射線計測学研究室
 ┃   ┣○応用電磁波工学研究室
 ┃   ┣○環境システム研究室(風と太陽)
 ┃   ┣○電子材料研究室
 ┃   ┗○粒子線計測研究室
 ┣●情報システム工学科 →ソフトウェア情報学部ソフトウェア情報学科
 ┃ ┣◎コンピュータグラフィックスコース
 ┃ ┃ ┣○上谷研究室:構内バーチャルウォークスルー、景観
 ┃ ┃ ┗○緑川研究室:グラフィックス、コンピュータ・アニメ
 ┃ ┗◎ネットワーク&プログラミングコース
 ┃   ┣○板谷研究室:カオス・フラクタル・アトラクタの図式化
 ┃   ┣○前田研究室:ゲーム、パズル
 ┃   ┣○友田研究室:点字翻訳システム、マルチメディア通信
 ┃   ┣○堀端研究室 人工知能プログラミング、探索問題
 ┃   ┣○李研究室:最短路問題、最大流問題、ゲームの理論
 ┃   ┣○山本研究室:仮想オペレーティングシステム
 ┃   ┗○坂井研究室:学習システムの開発、組込みシステム
 ┗●生物工学科 →薬学部薬学科
   ┣◎応用微生物学研究室
   ┣◎応用遺伝学研究室
   ┣◎生物化学工学研究室
   ┣◎海洋生物工学研究室
   ┣◎細胞機能工学研究室
   ┣◎蛋白質工学研究室
   ┣◎食品機能化学研究室
   ┣◎天然物化学研究室
   ┣◎植物細胞分子生物学研究室
   ┣◎微生物機能開発研究室
   ┗◎グリーンバイオ研究室
■総合研究所
 ┣●考古学研究所
 ┣●産業研究所
 ┣●雪国環境研究所
 ┗●地域問題研究所

青森県立保健大学
Aomori University of Health and Welfare (AUHW)
青森県青森市浜館字間瀬 青森県立保健大学大学院
■健康科学部
 ┣●人間総合科学科目
 ┣●看護学科
 ┣●理学療法学科
 ┗●社会福祉学科
■健康科学研究科(修士課程)
 ┗●健康科学専攻
   ┣◎地域保健福祉学分野
   ┣◎理学療法学分野
   ┣◎生活健康科学分野
   ┗◎看護学分野
■健康科学教育センター
■健康科学研究センター

青森公立大学
Aomori Public College
青森県青森市 青森公立大学大学院
■経済学部
 ┗●経営経済学科
■経営経済学研究科
 ┗●経営経済学専攻
青森中央学院大学
Aomori Chuo Gakuin University
青森県青森市 青森中央学院大学大学院
■経営法学部
 ┗●経営法学科
■地域マネジメント研究科
東北女子大学
Tohoku Women's College
青森県弘前市豊原
■家政学部
 ┣●家政学科
 ┗●児童学科

八戸大学
Hachinohe University
青森県八戸市
■商学部
 ┗●商学科
   ┣◎流通・金融コース
   ┣◎経営管理・会計コース
   ┗◎地域経営コース

■八戸大学総合研究所
八戸工業大学
Hachinohe Institute of Techonology
青森県八戸市大字妙 八戸工業大学大学院
■工学部
 ┣●機械情報技術学科
 ┃ ┣◎材料力学・機械力学分野
 ┃ ┣◎熱・流体分野
 ┃ ┣◎情報・制御分野
 ┃ ┣◎設計・加工分野
 ┃ ┗◎創生工学コース
 ┣●電子知能システム学科
 ┃ ┣◎情報・通信・メディア工学分野
 ┃ ┣◎エレクトロニクス分野
 ┃ ┣◎エネルギー・システム制御工学分野
 ┃ ┣◎藤田研究室:新ポリマー、強誘電体薄膜
 ┃ ┣◎増田研究室:機能性強誘電体薄膜の創製とその物性
 ┃ ┣◎豊田研究室:電気エネルギー安定供給システム
 ┃ ┣◎十文字研究室:高出力色素レーザ、理工学・気象学への応用
 ┃ ┣◎小松崎研究室:ファジィ理論をもちいた制御系の設計法
 ┃ ┣◎佐藤研究室:電気流体力学の基礎と風力、太陽熱発電への応用
 ┃ ┣◎根城研究室:新領域プラズマの非線形帯電機構と波の動力学
 ┃ ┣◎関研究室:液晶表示素子における分子配向制御と高機能化
 ┃ ┣◎坂本研究室:パラメトリック発振を利用した各種機器及びデバイス
 ┃ ┣◎横地研究室:Fe系強磁性体の作製
 ┃ ┣◎嶋脇研究室:微小電子源の物性とその応用
 ┃ ┣◎川又研究室:EMC環境電磁工学
 ┃ ┗◎信山研究室:高機能電子材料
 ┣●環境建設工学科
 ┃ ┣◎環境工学分野
 ┃ ┗◎建設工学分野
 ┣●建築工学科
 ┃ ┣◎エンジニアリングコース構造系
 ┃ ┣◎エンジニアリングコース計画系
 ┃ ┗◎デザインコース
 ┣●生物環境化学工学科
 ┃ ┣◎岡村研究室:質系バイオマス
 ┃ ┣◎小山研究室:ホタテ貝殻の有効利用
 ┃ ┣◎村中研究室:環境同位体計測、水素吸蔵材料
 ┃ ┣◎伊藤研究室:機能性流体の流れのコントロールとシミュレーション
 ┃ ┣◎若生研究室:応用生物化学、食品・栄養科学
 ┃ ┣◎大西研究室:数学教育用支援ソフト
 ┃ ┣◎奥田研究室:ホタテ貝殻セラミックス
 ┃ ┣◎竹園研究室:国文学
 ┃ ┣◎宮川研究室:煙乾燥木材
 ┃ ┣◎青木研究室:ソーラードライ
 ┃ ┗◎福原研究室:反応工学
 ┣●エネルギー工学科
 ┃ ┣◎エネルギー分野(変換・利用)
 ┃ ┗◎環境分野(生物・化学)
 ┗●システム情報工学科
   ┣◎システム工学
   ┣◎情報処理工学
   ┣◎コンピュータ工学
   ┣◎ソフトウェア工学
   ┗◎人間・社会情報学
■工学研究科
 ┣●機械システム工学専攻
 ┃ ┣◎移動現象工学部門
 ┃ ┣◎計測システム工学部門
 ┃ ┣◎材料加工学部門
 ┃ ┗◎物質変換工学部門
 ┣●電気電子工学専攻
 ┃ ┣◎固体電子工学部問
 ┃ ┣◎気体電子工学部問
 ┃ ┣◎量子電子工学部問
 ┃ ┗◎電子制御工学部問
 ┣●土木工学専攻
 ┃ ┣◎構造材料工学部問
 ┃ ┣◎地盤工学部問
 ┃ ┣◎水工学部問
 ┃ ┗◎環境工学部問
 ┗●建築工学専攻
   ┣◎環境計画学部問
   ┣◎環境性能工学部問
   ┣◎構造設計工学部問
   ┗◎耐久耐震工学部問
八戸工業大学施設など

■食品工学研究所
■情報システム工学研究所
■構造工学研究所
■総合教育センター
■異分野融合科学研究所

弘前大学
Hirosaki University
青森県弘前市文京町 弘前大学大学院
■人文学部
 ┣●人間文化課程
 ┣●情報マネジメント課程
 ┣●社会システム課程
■人文社会科学研究科
■地域社会研究科(博士後期課程)
   ┣◎地域産業研究講座
   ┣◎地域文化研究講座
   ┗◎地域政策研究講座
■教育学部
 ┣●国語・国文学科教室
 ┣●社会科学科教室
 ┃ ┣◎史学研究室
 ┃ ┣◎地理学研究室
 ┃ ┣◎政治学研究室
 ┃ ┣◎社会学研究室
 ┃ ┣◎哲学研究室
 ┃ ┗◎社会科教育学研究室
 ┣●数学科教室
 ┣●自然科学科教室
 ┃ ┣◎物理学研究室
 ┃ ┣◎化学研究室
 ┃ ┃ ┣○無機・物理化学研究室
 ┃ ┃ ┣○有機化学研究室
 ┃ ┃ ┗○有機金属化学研究室
 ┃ ┣◎生物学研究室
 ┃ ┣◎地学研究室
 ┃ ┗◎理科教育研究室
 ┣●音楽科教室
 ┣●美術科教室
 ┣●保健体育科教室
 ┣●技術科教室
 ┣●家政学科教室
 ┣●英語・英文学科教室
 ┣●教育学科教室
 ┣●心理学科教室
 ┣●心身障害学科教室
 ┣●幼児教育学科教室
 ┣●養護学科教室
 ┣●看護学科教室
 ┗●生涯教育課程
   ┣◎健康生活専攻
   ┣◎芸術文化専攻
   ┗◎地域生活専攻
■教育学研究科
 ┣●学校教育専攻
 ┃ ┗◎学校教育専修
 ┃   ┣○教育学分野
 ┃   ┣○教育心理学分野
 ┃   ┣○幼児教育分野
 ┃   ┗○障害児教育分野
 ┗●教科教育専攻
   ┣◎国語教育専修
   ┃ ┣○国語科教育分野
   ┃ ┣○国語学分野
   ┃ ┗○国文学分野漢文学
   ┣◎社会科教育専修
   ┃ ┣○社会科教育分野
   ┃ ┣○歴史学分野
   ┃ ┣○地理学分野
   ┃ ┣○法律学・政治学分野
   ┃ ┣○経済学分野
   ┃ ┣○社会学分野
   ┃ ┗○哲学分野
   ┣◎数学教育専修
   ┃ ┣○数学科教育分野
   ┃ ┣○代数学分野
   ┃ ┣○幾何学分野
   ┃ ┗○解析学分野
   ┣◎理科教育専修
   ┃ ┣○理科教育分野
   ┃ ┣○物理学分野
   ┃ ┣○化学分野
   ┃ ┣○生物学分野
   ┃ ┗○地学分野
   ┣◎音楽教育専修
   ┃ ┣○音楽科教育分野
   ┃ ┣○器楽分野
   ┃ ┣○声楽分野
   ┃ ┣○作曲・指揮法分野
   ┃ ┗○音楽学分野
   ┣◎美術教育専修
   ┃ ┣○美術科教育分野
   ┃ ┣○絵画分野
   ┃ ┣○彫刻分野
   ┃ ┣○構成分野
   ┃ ┗○美術理論・美術史分野
   ┣◎保健体育専修
   ┃ ┣○保健体育系
   ┃ ┃ ┣・保健体育科教育分野
   ┃ ┃ ┣・体育学分野
   ┃ ┃ ┣・運動学分野
   ┃ ┃ ┗・学校保健分野
   ┃ ┗○保健・養護系
   ┃   ┣・保健体育科教育分野
   ┃   ┗・学校保健分野
   ┣◎技術教育専修
   ┃ ┣○技術科教育分野
   ┃ ┣○電気分野
   ┃ ┣○機械分野
   ┃ ┣○木材加工分野
   ┃ ┣○栽培分野
   ┃ ┗○情報基礎分野
   ┣◎家政教育専修
   ┃ ┣○家庭科教育分野
   ┃ ┣○食物学分野
   ┃ ┣○被服学分野
   ┃ ┣○住居学分野
   ┃ ┣○保育学分野
   ┃ ┗○家政一般(家庭経営学)分野
   ┗◎英語教育専修
     ┣○英語科教育分野
     ┣○英語学分野
     ┗○英米文学分野
■医学部
 ┣●医学科
 ┃ ┣◎基礎医学
 ┃ ┃ ┣○解剖学第一講座
 ┃ ┃ ┣○解剖学第二講座
 ┃ ┃ ┣○生理学第一講座
 ┃ ┃ ┣○生理学第二講座
 ┃ ┃ ┣○生化学第一講座
 ┃ ┃ ┣○生化学第二講座
 ┃ ┃ ┣○薬理学講座
 ┃ ┃ ┣○病理学第一講座
 ┃ ┃ ┣○病理学第二講座
 ┃ ┃ ┣○細菌学講座
 ┃ ┃ ┣○衛生学講座
 ┃ ┃ ┣○公衆衛生学講座
 ┃ ┃ ┣○寄生虫学講座
 ┃ ┃ ┗○法医学講座
 ┃ ┗◎臨床医学
 ┃   ┣○内科学第一講座
 ┃   ┣○内科学第二講座
 ┃   ┣○内科学第三講座
 ┃   ┣○老年科学講座
 ┃   ┣○神経精神医学講座
 ┃   ┣○小児科学講座
 ┃   ┣○外科学第一講座
 ┃   ┣○外科学第二講座
 ┃   ┣○整形外科学講座
 ┃   ┣○皮膚科学講座
 ┃   ┣○泌尿器科学講座
 ┃   ┣○眼科学講座
 ┃   ┣○耳鼻咽喉科学講座
 ┃   ┣○放射線医学講座
 ┃   ┣○産科婦人科学講座
 ┃   ┣○麻酔科学講座
 ┃   ┣○脳神経外科学講座
 ┃   ┣○形成外科学
 ┃   ┣○臨床検査医学講座
 ┃   ┣○歯科口腔外科学講座
 ┃   ┗○臨床薬理学講座
 ┣●保健学科
 ┃ ┣◎看護学専攻
 ┃ ┃ ┣○基礎看護学講座
 ┃ ┃ ┃ ┣・基礎看護学分野
 ┃ ┃ ┃ ┗・看護教育学分野
 ┃ ┃ ┣○母子看護学講座
 ┃ ┃ ┃ ┣・母性看護学分野
 ┃ ┃ ┃ ┗・小児看護学分野
 ┃ ┃ ┣○成人看護学講座
 ┃ ┃ ┃ ┣・成人看護学I分野
 ┃ ┃ ┃ ┗・成人看護学II分野
 ┃ ┃ ┗○地域看護学講座
 ┃ ┃   ┣・地域看護学分野
 ┃ ┃   ┗・老年・精神看護学分野
 ┃ ┣◎放射線技術科学専攻
 ┃ ┃ ┣○医用放射線科学講座
 ┃ ┃ ┃ ┣・放射線基礎科学分野
 ┃ ┃ ┃ ┣・医用機器工学分野
 ┃ ┃ ┃ ┣・医用電子情報学分野
 ┃ ┃ ┃ ┗・放射線管理学分野
 ┃ ┃ ┗○診療放射線技術科学講座
 ┃ ┃   ┣・診療放射線基礎学分野
 ┃ ┃   ┣・放射線画像技術学分野
 ┃ ┃   ┣・放射線治療技術学分野
 ┃ ┃   ┗・核医学技術学分野
 ┃ ┣◎検査技術科学専攻
 ┃ ┃ ┣○生体機能検査学講座
 ┃ ┃ ┃ ┣・基礎医学検査学分野
 ┃ ┃ ┃ ┣・分子生物検査学分野
 ┃ ┃ ┃ ┣・動態機能検査学分野
 ┃ ┃ ┃ ┗・生化学機能検査学分野
 ┃ ┃ ┗○病因・病態検査学講座
 ┃ ┃   ┣・臨床医学検査学分野
 ┃ ┃   ┣・感染防御検査学分野
 ┃ ┃   ┗・形態検査学分野
 ┃ ┣◎理学療法学専攻
 ┃ ┃ ┣○基礎理学療法学分野
 ┃ ┃ ┃ ┣・基礎理学療法学分野
 ┃ ┃ ┃ ┗・運動系理学療法学分野
 ┃ ┃ ┗○障害理学療法学
 ┃ ┃   ┣・発達系理学療法学分野
 ┃ ┃   ┗・社会系理学療法学分野
 ┃ ┗◎作業療法学専攻
 ┃   ┣○基礎作業療法学講座
 ┃   ┃ ┣・作業療法基礎科学分野
 ┃   ┃ ┣・生活障害学分野
 ┃   ┗○身体精神障害作業療法学講座
 ┃     ┣・精神障害作業療法学分野
 ┃     ┣・発達障害作業療法学分野
 ┃     ┗・身体障害作業療法学分野
 ┣●脳神経疾患研究施設
 ┃ ┣◎神経病理部門
 ┃ ┣◎病態生理部門
 ┃ ┣◎リハビリテーション部門
 ┃ ┣◎臨床神経部門
 ┃ ┗◎遺伝子工学部門
 ┣●動物施設
 ┗●附属病院
■医学研究科
 ┗●医科学専攻
   ┣◎分子細胞科学領域
   ┃ ┣○分子情報学分野
   ┃ ┣○細胞機能学分野
   ┃ ┗○組織・器官機能学分野
   ┣◎脳神経科学領域
   ┃ ┣○分子神経科学分野
   ┃ ┣○細胞神経科学分野
   ┃ ┗○システム神経科学分野
   ┣◎発生分化再生科学領域
   ┃ ┣○発生・分化制御医学分野
   ┃ ┣○移植再生医学分野   
   ┃ ┣◎器官病態科学領域
   ┃ ┣○器官病態情報学分野
   ┃ ┣○生体機能病態科学分野
   ┃ ┣○生殖発達医学分野
   ┃ ┗○腫瘍科学分野
   ┗◎健康科学領域
     ┣○社会医療総合医学分野
     ┗○環境総合医療学分野
■理工学部
 ┣●数理システム科学科
 ┃ ┣◎数理システム構造講座
 ┃ ┣◎数理システム解析講座
 ┃ ┗◎数理システム最適化講座
 ┣●物質理工学科
 ┃ ┣◎物性物理学講座
 ┃ ┣◎物質化学講座
 ┃ ┃ ┣○有機化学研究室(伊藤・川上 研究室)
 ┃ ┃ ┣○分析化学研究室(大関・糠塚 研究室)
 ┃ ┃ ┗○無機化学研究室(中束研究室)
 ┃ ┣◎量子材料工学講座
 ┃ ┣◎機能素材工学講座
 ┃ ┗◎設計分子工学講座
 ┣●地球環境学科
 ┃ ┣◎外圏環境学講座
 ┃ ┣◎大気水圏環境学講座
 ┃ ┣◎地圏環境学講座
 ┃ ┗◎自然防災工学講座
 ┣●電子情報システム工学科
 ┃ ┣◎電子情報機器学講座
 ┃ ┣◎計算機工学講座
 ┃ ┣◎認知情報システム学講座
 ┃ ┗◎情報メディア工学講座
 ┣●知能機械システム工学科
 ┃ ┣◎機械材料機能学講座
 ┃ ┃ ┣○宮田研究室
 ┃ ┃ ┣○古屋研究室
 ┃ ┃ ┣○笹川研究室
 ┃ ┃ ┗○佐藤(裕)研究室
 ┃ ┣◎機械設計学講座
 ┃ ┃ ┣○伊藤研究室
 ┃ ┃ ┣○稲村研究室
 ┃ ┃ ┣○石本研究室
 ┃ ┃ ┗○柳岡研究室
 ┃ ┣◎機械システム工学講座
 ┃ ┃ ┣○佐藤(洋)研究室
 ┃ ┃ ┣○飯倉研究室
 ┃ ┃ ┗○佐川研究室
 ┃ ┗◎知能制御工学講座
 ┃   ┣○ネンチェフ研究室
 ┃   ┣○牧野研究室
 ┃   ┣○妻木研究室
 ┃   ┗○宮野研究室
 ┣●地震火山観測所
 ┣●寒地気象実験室
 ┗●弘前大学総合情報処理センター
■理工学研究科(修士課程)
 ┣●数理システム科学専攻
 ┃ ┣◎数理システム構造講座
 ┃ ┣◎数理システム解析講座
 ┃ ┗◎数理システム最適講座
 ┣●物質理工学専攻
 ┃ ┣◎物性物理学講座
 ┃ ┣◎物質化学講座
 ┃ ┣◎量子材料工学講座
 ┃ ┣◎機能素材工学講座
 ┃ ┗◎設計分子工学講座
 ┣●地球環境学専攻
 ┃ ┣◎外圏環境学講座
 ┃ ┣◎大気水圏環境学講座
 ┃ ┣◎地圏環境学講座
 ┃ ┗◎自然防災工学講座
 ┣●電子情報システム工学専攻
 ┃ ┣◎電子情報機器学講座
 ┃ ┣◎計算機工学講座
 ┃ ┣◎認知情報システム学講座
 ┃ ┣◎情報メディア工学講座
 ┗●知能機械システム工学専攻
   ┣◎機械材料機能学講座
   ┣◎機械設計学講座
   ┣◎機械システム工学講座
   ┗◎知能制御工学講座
農学生命科学部
 ┣●生物機能科学科
 ┃ ┣◎生命理学講座
 ┃ ┃ ┣○植物器官学分野
 ┃ ┃ ┣○植物生理学分野
 ┃ ┃ ┣○細胞生理学分野
 ┃ ┃ ┣○分子進化学分野
 ┃ ┃ ┗○系統分類学分野
 ┃ ┣◎遺伝情報科学講座
 ┃ ┃ ┣○育種・遺伝学分野
 ┃ ┃ ┣○細胞遺伝学分野
 ┃ ┃ ┣○発生生物学分野
 ┃ ┃ ┣○分子生物学分野
 ┃ ┃ ┣○基礎遺伝学分野
 ┃ ┃ ┗○分子細胞遺伝学分野
 ┃ ┗◎植物エネルギー工学講座
 ┃   ┣○光合成代謝学分野
 ┃   ┣○植物環境生理学分野
 ┃   ┣○土壌学分野
 ┃   ┣○植物栄養学分野
 ┃   ┗○植物資源利用学分野
 ┣●応用生命工学科
 ┃ ┣◎生体機能工学講座
 ┃ ┃ ┣○酵素工学分野
 ┃ ┃ ┣○食品科学分野
 ┃ ┃ ┗○応用微生物学分野
 ┃ ┣◎生体情報工学講座
 ┃ ┃ ┣○生化学分野
 ┃ ┃ ┣○分子生物学分野
 ┃ ┃ ┣○生物有機化学分野
 ┃ ┃ ┗○タンパク質工学分野
 ┃ ┗◎細胞工学講座
 ┃   ┣○細胞工学分野
 ┃   ┣○免疫工学分野
 ┃   ┗○ウイルス学分野
 ┣●生物生産科学科
 ┃ ┣◎園芸学講座
 ┃ ┃ ┣○果樹園芸学分野
 ┃ ┃ ┣○蔬菜園芸学分野
 ┃ ┃ ┣○花卉園芸学分野
 ┃ ┃ ┗○青果物調整保存学分野
 ┃ ┣◎農業生産学講座
 ┃ ┃ ┣○作物学分野
 ┃ ┃ ┣○畜産学分野
 ┃ ┃ ┣○農業環境調整学分野
 ┃ ┃ ┗○生産機械学分野
 ┃ ┗◎環境生物学講座
 ┃   ┣○植物病理学分野
 ┃   ┣○植物ウイルス病学分野
 ┃   ┣○環境昆虫学分野
 ┃   ┣○進化生態学分野
 ┃   ┣○野生生物管理学分野
 ┃   ┗○水圏生態学分野
 ┣●地域環境科学科
 ┃ ┣◎地域環境工学講座
 ┃ ┃ ┣○水理学分野
 ┃ ┃ ┣○農業水利学分野
 ┃ ┃ ┣○環境水文学分野
 ┃ ┃ ┣○農地工学分野
 ┃ ┃ ┣○土壌物理学分野
 ┃ ┃ ┗○水利造構学分野
 ┃ ┣◎地域環境計画学講座
 ┃ ┃ ┣○地域計画学分野
 ┃ ┃ ┣○応用自然環境学分野
 ┃ ┃ ┣○農業生産施設学分野
 ┃ ┃ ┣○地域環境情報学分野
 ┃ ┃ ┗○山地環境計画学分野
 ┃ ┗◎地域資源経営学講座
 ┃   ┣○地域経済学分野
 ┃   ┣○農業経営管理学分野
 ┃   ┣○地域環境社会学分野
 ┃   ┣○協同組合学分野
 ┃   ┣○地域資源管理学分野
 ┃   ┗○市場流通学分野
 ┣●附属農場
 ┗●深浦臨海実習所
■農学研究科
 ┣●生産生物学専攻
 ┣●生物資源科学専攻
 ┗●生物環境学専攻
■岩手大学大学院連合農学研究科
弘前大学施設など 独立研究科
■遺伝子実験施設
■総合情報処理センター
■生涯学習教育研究センター
■地域共同研究センター
■地域社会研究科(博士後期課程)
 ┣●地域産業研究講座
 ┃ ┣◎地域産業論分野
 ┃ ┗◎地域産業開発論分野
 ┣●地域文化研究講座
 ┃ ┣◎地域社会形成論分野
 ┃ ┗◎地域行動研究分野
 ┗●地域政策研究講座
   ┣◎地域公共政策論分野
   ┗地域生活環境政策論分野
弘前学院大学
HIROSAKI GAKUIN UNIVERSITY
青森県弘前市稔町 弘前学院大学大学院
■文学部
 ┣●英語・英米文学科
 ┗●日本語・日本文学科
■社会福祉学部
 ┗●社会福祉学科
■社会福祉学研究科
弘前学院大学施設など
■地域総合文化研究所
■社会福祉教育研究所