■ラボリンク>学校>15:新潟県
ラボリンクメニュー
 ┣■内閣府総務省法務省外務省財務省厚生労働省農林水産省農水省公益法人経済産業省国土交通省環境省
 ┣■文部科学省文部科学省公益法人
 ┃  ┣●学校リンク
 ┃  ┣●01北海道|02青森県|03岩手県|04宮城県|05秋田県|06山形県|07福島県
 ┃  ┣●08茨城県|09栃木県|10群馬県|11埼玉県|12千葉県
 ┃  ┣●13東京(公立1)東京(公立2)東京(公立3)東京(私立1)東京(私立2)東京(私立3)東京(私立4)|14神奈川県
 ┃  ┣●15新潟県|16富山県|17石川県|18福井県|19山梨県|20長野県|21岐阜県|22静岡県|23愛知県
 ┃  ┣●24三重県|25滋賀県|26京都府|27大阪府|28兵庫県|29奈良県|30和歌山県
 ┃  ┣●31鳥取県|32島根県|33岡山県|34広島県|35山口県|36徳島県|37香川県|38愛媛県|39高知県
 ┃  ┣●40福岡県|41佐賀県|42長崎県|43熊本県|44大分県|45宮崎県|46鹿児島県|47沖縄県
 ┃  ┗●学校住所大学学部大学学科1大学学科2
 ┗■研究学園都市博物館公設研究機関政府機関
  1. 新潟大学
  2. 長岡技術科学大学
  3. 上越教育大学
新潟県立看護大学
  1. 学園大学
  2. 国際大学
  3. 長岡大学
  4. 長岡造形大学
  5. 新潟医療福祉大学
  6. 新潟経営大学
  7. 新潟工科大学
  8. 新潟国際情報大学
  9. 新潟産業大学
  10. 新潟青陵大学
  11. 新潟薬科大学
  12. 日本歯科大学新潟歯学部
  13. 南イリノイ大学新潟校
  1. 新潟大学医療技術短期大学部
  2. 新潟大学商業短期大学部
  3. 長岡工業高等専門学校
  4. 中小企業大学校三条校
  1. 県立新潟女子短期大学
  2. 新潟サンティック学院短期大学校
  3. 北陸職業能力開発大学校新潟職業能力開発短期大学校
  4. 新潟県農業大学校
  5. 新潟県立看護短期大学
  6. 新潟県農業技術学院
  1. 中越学園長岡短期大学
  2. 新潟県立看護短期大学
  3. 新潟工業短期大学
  4. 新潟青陵女子短期大学
  5. 日本歯科大学新潟短期大学
  6. 新潟中央短期大学
  7. 明倫短期大学
  8. 長岡短期大学
敬和学園大学
Keiwa College
新発田市富塚
■人文学部
 ┣●英語英米文学科
 ┣●国際文化学科

国際大学大学院
International University of Japan
新潟県南魚沼郡大和町
■Graduate School of International Management(国際経営学研究科)
 ┣●MBAプログラム
 ┣●Eビジネスプログラム
■Graduate School of International Relations(国際関係学研究科)

上越教育大学
Joetsu University of Education
上越市山屋敷町 上越教育大学大学院
■学校教育学部
 ┣●初等教育教員養成課程
   ┣◎学校教育専修
   ┃ ┣○学習臨床コース
   ┃ ┃ ┣・教育方法臨床分野
   ┃ ┃ ┣・学習過程臨床分野
   ┃ ┃ ┣・情報教育分野
   ┃ ┃ ┣・総合学習分野
   ┃ ┣○発達臨床コース
   ┃ ┃ ┣・生徒指導総合講座
   ┃ ┃ ┣・心理臨床講座
   ┣◎幼児教育専修
   ┣◎教科・領域教育専修
     ┣○言語系コース・言語系教育講座
     ┃ ┣・国語分野
     ┃ ┣・外国語分野
     ┣○社会系コース・社会系教育講座
     ┣○自然系コース・自然系教育講座
     ┃ ┣・数学分野
     ┃ ┣・理科分野
     ┃ ┣・物理化学研究室
     ┃ ┣・植物学研究室
     ┃ ┣・動物生態学研究室
     ┃ ┣・地学教室
     ┃ ┣・層位学・古生物学研究室
     ┃ ┣・岩石学・鉱物学研究室
     ┃ ┣・気象学研究室
     ┃ ┣・理科教育基礎論研究室
     ┣○芸術系コース
     ┃ ┣・音楽分野
     ┃ ┣・美術分野
     ┣○生活・健康系コース
     ┃ ┣・保健体育分野
     ┃ ┣・技術分野
     ┃ ┣・家庭分野
■学校教育研究科(修士課程)
 ┣●学校教育専攻
 ┃ ┣◎学習臨床コース
 ┃ ┣◎発達臨床コース
 ┣●幼児教育専攻
 ┣●障害児教育専攻
 ┣●教科・領域教育専攻
 ┃ ┣◎言語系コース
   ┣◎社会系コース
   ┣◎自然系コース
   ┣◎芸術系コース
   ┣◎生活・健康系コース
上越教育大学付属施設 ■兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科(博士課程)
■附属図書館
■学校教育総合研究センター
■保健管理センター
■附属実技教育研究指導センター
■附属障害児教育実践センター
■情報処理センター
■心理教育相談室
 ┣●学校教育実践学専攻
 ┣●教科教育実践学専攻
 長岡技術科学大学
Nagaoka University of Technology
新潟県長岡市上富岡町 長岡技術科学大学大学院
■工学部
 ┣●機械系教育組織
 ┃ ┣◎機械創造工学課程
 ┃ ┣◎機械システム工学課程
 ┃ ┣◎創造設計工学課程
 ┣●電気系教育組織
 ┃ ┣◎電気・電子システム工学課程
 ┃ ┣◎電子機器工学課程
 ┣●化学系教育組織
 ┃ ┣◎材料開発工学課程
 ┣●環境・建設系教育組織
 ┃ ┣◎環境システム工学課程
 ┃ ┣◎建設工学課程
 ┣●生物系教育組織
 ┃ ┣◎生物機能工学課程
 ┣●経営情報系教育組織
 ┃ ┣◎経営情報システム工学課程
 ┣●機械系
 ┃ ┣◎機械情報・制御工学大講座
 ┃ ┃ ┣○アイロボット研究室:秋山伸幸研究室
 ┃ ┃ ┣○矢鍋研究室:機械のダイナミックな挙動、振動特性
 ┃ ┃ ┣○柳研究室
 ┃ ┣◎創造設計・生産工学大講座
 ┃ ┃ ┣○栗田研究室
 ┃ ┃ ┣○高田研究室
 ┃ ┃ ┣○伊藤研究室
 ┃ ┃ ┣○金子研究室
 ┃ ┣◎人間環境システム工学大講座
 ┃ ┃ ┣○白樫研究室
 ┃ ┃ ┣○増田研究室
 ┃ ┃ ┣○青木研究室
 ┃ ┃ ┣○東研究室
 ┃ ┣◎材料システム工学大講座
 ┃ ┃ ┣○田中研究室
 ┃ ┃ ┣○小島研究室
 ┃ ┃ ┣○宮田研究室
 ┃ ┃ ┣○石崎研究室
 ┃ ┃ ┣○武藤研究室
 ┃ ┃ ┣○福澤研究室
 ┃ ┣◎先端サイバネティクス工学講座
 ┣●電気系
 ┃ ┣◎エネルギーシステム工学講座:パワー研究室
 ┃ ┃ ┣○高橋研究室:電力制御、高速エネルギー制御
 ┃ ┃ ┣○近藤研究室:電気機器学、制御工学
 ┃ ┃ ┣○大石研究室:パワーエレクトロニクス、ロボティクス
 ┃ ┃ ┣○野口研究室:電気機器学、エネルギー変換工学
 ┃ ┃ ┣○入澤研究室:電力工学、プラズマ理工学
 ┃ ┃ ┣○原田研究室:電磁流体力学、プラズマ理工学、発変電工学
 ┃ ┣◎電子デバイス・光波エレクトロニクス工学講座
 ┃ ┃ ┣○赤羽研究室:エリプソメトリー、T-mode
 ┃ ┃ ┣○小野研究室:液晶物性、光機能性液晶
 ┃ ┃ ┣○上林研究室:光量子エレクトロニクス
 ┃ ┃ ┣○打木研究室:半導体レーザー分光・光物性
 ┃ ┃ ┣○濱崎研究室:超伝導電子デバイス工学
 ┃ ┃ ┣○高田研究室:電子材料セラミックス
 ┃ ┣◎情報通信システム工学講座
 ┃ ┃ ┣○島田研究室:臨場感あふれる音の通信技術
 ┃ ┃ ┣○荻原研究室:誤り訂正符号とその応用の研究
 ┃ ┃ ┣○吉川研究室:ディジタル信号処理の研究
 ┃ ┃ ┣○中川匡弘研究室:カオスニューロコンピューティング
 ┃ ┃ ┣○花木研究室: パターン認識、画像処理
 ┃ ┃ ┣○松田研究室:画像情報処理、医用情報工学、電子光学
 ┃ ┃ ┣○神林研究室:アナログ信号処理
 ┃ ┃ ┣○太刀川研究室:情報伝送工学
 ┃ ┃ ┣○中川(健)研究室:待ち行列の理論、ATMネットワーク
 ┃ ┃ ┣○張研究室:ディジタル信号処理,近似理論
 ┣●化学系
 ┃ ┣◎材料解析工学講座
 ┃ ┃ ┣○分析化学研究室:
 ┃ ┃ ┣○構造物理化学研究室:
 ┃ ┃ ┣○反応物理化学研究室:衝撃波管による高温化学反応
 ┃ ┃ ┣○エネルギー変換材料研究室:
 ┃ ┃ ┣○薄膜サイエンス研究室:
 ┃ ┣◎無機材料工学講座
 ┃ ┃ ┣○アモルファス材料研究室:
 ┃ ┃ ┣○セラミックスサイエンス研究室:
 ┃ ┃ ┣○光・電子セラミックス研究室:
 ┃ ┣◎有機材料工学講座
 ┃ ┃ ┣○有機材料工学研究室:
 ┃ ┃ ┣○高分子材料工学研究室:
 ┃ ┣◎分子設計工学講座
 ┃ ┃ ┣○有機分子設計:研究室
 ┣●環境・建設系
 ┃ ┣◎計画・環境工学講座
 ┃ ┃ ┣○交通工学研究室
 ┃ ┃ ┣○建設設計工学研究室
 ┃ ┣◎水工・防災工学講座
 ┃ ┃ ┣○水工学研究室
 ┃ ┃ ┣○地盤工学研究室
 ┃ ┃ ┣○防災設計工学研究室
 ┃ ┣◎構造工学講座
 ┃ ┃ ┣○建設構造学研究室
 ┃ ┃ ┣○建設材料学研究室
 ┃ ┣◎環境情報工学講座
 ┃ ┃ ┣○地球環境研究室
 ┃ ┃ ┣○環境生物化学研究室
 ┃ ┣◎環境制御工学講座
 ┃ ┃ ┣○水圏土壌環境制御研究室
 ┃ ┃ ┣○廃棄物・有害物質制御工学研究室
 ┃ ┃ ┣○生産環境調和工学研究室
 ┃ ┣◎環境社会工学講座
 ┃ ┃ ┣○インフラ計画研究室:地域環境工学
 ┃ ┃ ┣○都市計画研究室
 ┣●生物系
 ┃ ┣◎生物エネルギー工学講座
 ┃ ┃ ┣○生物運動機構学(生命システム)研究室
 ┃ ┃ ┣○神経機能工学研究室
 ┃ ┃ ┣○高分子機能工学研究室
 ┃ ┃ ┣○蛋白質工学研究室
 ┃ ┣◎生物情報工学講座
 ┃ ┃ ┣○酵素工学研究室
 ┃ ┃ ┣○生物情報材料研究室
 ┃ ┃ ┣○微生物工学研究室
 ┃ ┣◎生物物質工学講座
 ┃   ┣○応用植物工学研究室
 ┃   ┣○分子生物物理学研究室
 ┃   ┣○医用生体工学研究室
 ┣●経営情報系
   ┣◎経営情報学講座
   ┣◎経営システム工学講座
   ┣◎社会経済システム学講座
   ┣◎国際産業開発システム学講座
   ┣◎マルチメディア教育工学講座
■工学研究科修士課程
 ┣●機械システム工学専攻
 ┣●創造設計工学専攻
 ┣●電気・電子システム工学専攻
 ┣●電子機器工学専攻
 ┣●材料開発工学専攻
 ┣●建設工学専攻
 ┣●生物機能工学専攻
■工学研究科博士後期課程
 ┣●情報・制御工学専攻
 ┣●材料工学専攻
 ┣●エネルギー・環境工学専攻
長岡技術科学大学施設等
■語学センター
■体育・保健センター
■分析計測センター
■技術開発センター
■工作センター
■極限エネルギー密度工学研究センター
■情報処理センター
■ラジオアイソトープセンター
■音響振動工学センター
■理学センター
■マルチメディアシステムセンター

長岡大学
Nagaoka University
長岡市御山町80-8
■産業経営学部
 ┣●産業経営学科
   ┣◎経営情報コース
   ┣◎現代流通コース
   ┣◎産業経済コース
   ┣◎地域経済コース

長岡造形大学
Nagaoka Institute of Design
新潟県長岡市宮関町 長岡造形大学大学院
■造形学部
 ┣●産業デザイン学科
 ┃ ┣◎工業デザインコース
 ┃ ┣◎工芸デザインコース
 ┃ ┣◎テキスタイルデザインコース
 ┃ ┣◎視覚デザインコース
 ┣●環境デザイン学科
   ┣◎建築デザインコース
   ┣◎都市計画・まちづくりコース
   ┣◎ランドスケープデザインコース
   ┣◎文化財建造物コース
   ┣◎遺跡・庭園コース
■造形研究科
 ┣●造形専攻
■デザイン研究開発センター
新潟大学
NIIGATA University
新潟県新潟市五十嵐二の町 新潟大学大学院
■人文学部
 ┣●行動科学課程
 ┃ ┣◎人間学履修コース
 ┃ ┣◎行動基礎論履修コース履修コース
 ┃ ┣◎社会行動論履修コース
 ┣●地域文化課程
 ┃ ┣◎日本文化履修コース
 ┃ ┣◎アジア文化履修コース
 ┃ ┣◎英米文化履修コース
 ┃ ┣◎ヨーロッパ文化履修コース
 ┃ ┣◎比較社会文化履修コース
 ┣●情報文化課程
   ┣◎情報メディア論履修コース
   ┣◎文化コミュニケーション履修コース
■人文科学研究科
■現代社会文化研究科(博士後期課程)
 ┣●日本社会文化論専攻
 ┣●国際社会文化論専攻
■教育人間科学部
 ┣●学校教育課程
 ┃ ┣◎教育科学コース
 ┃ ┃ ┣○学校教育学専修
 ┃ ┃ ┣○教育心理学専修
 ┃ ┃ ┣○幼児教育専修
 ┃ ┃ ┣○障害児教育専修
 ┃ ┣◎教科教育コース
 ┃   ┣○国語教育専修
 ┃   ┣○社会科教育専修
 ┃   ┣○英語教育専修
 ┃   ┣○数学教育専修
 ┃   ┣○理科教育専修
 ┃   ┣○家庭科教育専修
 ┃   ┣○技術科教育専修
 ┃   ┣○音楽教育専修
 ┃   ┣○美術教育専修
 ┃   ┣○保健体育専修
 ┣●学習社会ネットワーク課程
 ┃ ┣◎学習情報ネットワークコース
 ┃ ┣◎共生学習ネットワークコース
 ┃ ┣◎生涯学習計画コース
 ┣●生活環境科学課程
 ┃ ┣◎生活科学コース
 ┃ ┣◎生活環境コース
 ┃ ┣◎生活システムコース
 ┣●健康スポーツ科学課程
 ┃ ┣◎ヘルスプロモーションコース
 ┃ ┣◎スポーツ科学コース
 ┣●芸術環境創造課程
 ┃ ┣◎音楽表現コース
 ┃ ┣◎造形表現コース
 ┃ ┣◎書表現コース
 ┣●養護教諭特別別科
■教育学研究科

■法学部
 ┣●法学科
 ┣●法政コミュニケーション学科学科
■経済学部
 ┣●経済学科
 ┣●経営学科
■法学研究科
■経済学研究科
■医学研究科
■歯学研究科
■医学部
 ┣●医学科
 ┃ ┣◎基礎系講座
 ┃ ┃ ┣○解剖学第一講座
 ┃ ┃ ┣○解剖学第二講座
 ┃ ┃ ┣○解剖学第三講座
 ┃ ┃ ┣○生理学第一講座
 ┃ ┃ ┣○生理学第二講座
 ┃ ┃ ┣○生化学第一講座
 ┃ ┃ ┣○生化学第二講座
 ┃ ┃ ┣○薬理学講座
 ┃ ┃ ┣○病理学第一講座
 ┃ ┃ ┣○病理学第二講座
 ┃ ┃ ┣○細菌学講座
 ┃ ┃ ┣○ウイルス学講座
 ┃ ┃ ┣○衛生学講座
 ┃ ┃ ┣○公衆衛生学講座
 ┃ ┃ ┣○医動物講座
 ┃ ┃ ┣○法医学講座
 ┃ ┣◎臨床系講座
 ┃   ┣○内科学第一講座
 ┃   ┣○内科学第二講座
 ┃   ┣○内科学第三講座
 ┃   ┣○精神医学講座
 ┃   ┣○小児科学講座
 ┃   ┣○外科学第一講座
 ┃   ┣○外科学第二講座
 ┃   ┣○整形外科学講座
 ┃   ┣○小児外科学講座
 ┃   ┣○皮膚科学講座
 ┃   ┣○泌尿器科学講座
 ┃   ┣○眼科学講座
 ┃   ┣○耳鼻咽喉科学講座
 ┃   ┣○産婦人科学講座
 ┃   ┣○放射線医学講座
 ┃   ┣○麻酔科学講座
 ┃   ┣○検査診断学講座
 ┃   ┣○救急医学講座
 ┣●保健学科
 ┃ ┣◎看護学専攻
 ┃ ┣◎放射線技術科学専攻
 ┃ ┣◎検査技術科学専攻
 ┣●附属腎研究施設
 ┃   ┣○構造病理学分野
 ┃   ┣○分子病態学分野
 ┃   ┣○機能制御学分野
 ┣●医学部附属病院
 ┣●附属動物実験施設

■歯学部
 ┣●口腔健康科学講座
 ┃ ┣◎口腔環境・感染防御学分野
 ┃ ┣◎歯科生体材料学分野
 ┃ ┣◎細胞生理学分野
 ┃ ┣◎う蝕学分野
 ┃ ┣◎口腔保健推進学分野
 ┃ ┣◎小児口腔科学分野
 ┃ ┣◎加齢・高齢者歯科学分野
 ┃ ┣◎顎顔面口腔外科学分野
 ┣●摂食環境制御学講座
 ┃ ┣◎顎顔面解剖学分野
 ┃ ┣◎顎顔面機能学分野
 ┃ ┣◎咬合制御学分野
 ┃ ┣◎摂食・嚥下障害学分野
 ┃ ┣◎頭頸部外科学分野
 ┃ ┣◎麻酔科学・疼痛管理医学分野
 ┃ ┣◎歯周診断・再建学分野
 ┃ ┣◎分化再生制御学分野
 ┣●顎顔面再建学講座
 ┃ ┣◎硬組織形態学分野
 ┃ ┣◎硬組織病態生化学分野
 ┃ ┣◎細胞機能制御学分野
 ┃ ┣◎摂食機能再建学分野
 ┃ ┣◎顎口腔病理学分野
 ┃ ┣◎組織再建口腔外科学分野
 ┃ ┣◎顎顔面放射線学分野
 ┃ ┣◎歯科侵襲管理学分野

■理学部
 ┣●数学科
 ┃ ┣◎数理解析学大講座
 ┃ ┣◎構造数理科学大講座
 ┃ ┣◎情報数理科学大講座
 ┣●物理学科
 ┃ ┣◎素粒子論研究室
 ┃ ┣◎原子核理論研究室
 ┃ ┣◎宇宙物理学研究室
 ┃ ┣◎高エネルギー実験研究室
 ┃ ┣◎原子核実験研究室
 ┃ ┣◎原子・分子物理学研究室
 ┃ ┣◎物性物理学研究室
 ┣●化学科
 ┃ ┣◎無機化学大講座
 ┃ ┃ ┣○核・放射化学分野
 ┃ ┃ ┣○分析化学分野
 ┃ ┃ ┣○物理化学分野
 ┃ ┃ ┣○構造化学分野
 ┃ ┣◎有機化学大講座
 ┃   ┣○有機反応化学分野
 ┃   ┣○生化学分野
 ┃   ┣○量子化学分野
 ┣●生物学科
 ┃ ┣◎分子細胞科学大講座
 ┃ ┃ ┣○小谷研究室:タンパク質の構造と機能の解析
 ┃ ┃ ┣○森研究室:造血制御の研究
 ┃ ┃ ┣○大西研究室:進化生物学の理論研究
 ┃ ┃ ┣○加藤研究室:オルガネラ(細胞内小器官)
 ┃ ┣◎生体制御学大講座
 ┃   ┣○小林研究室:無脊椎動物の血色素の構造と機能
 ┃   ┣○和田研究室:アサガオの生理学
 ┃   ┣○渡辺研究室:ホルモン産生細胞
 ┃   ┣○岩崎研究室:・イネの光応答遺伝子
 ┃   ┣○前野研究室:個体発生における形態形成のしくみ
 ┣●地質科学科
 ┃ ┣◎地球物質科学大講座
 ┃ ┃ ┣○周藤研究室:火山岩の研究
 ┃ ┃ ┣○立石研究室:堆積岩石学、北部フォッサマグナ
 ┃ ┃ ┣○赤井研究室:環境鉱物学、隕石鉱物、造岩鉱物
 ┃ ┃ ┣○志村研究室:マグマの発生と結晶作用、島弧地殻、大陸性地殻
 ┃ ┃ ┣○栗田研究室:
 ┃ ┃ ┣○地球史研究グループ
 ┃ ┣◎地球進化学大講座
 ┃ ┃ ┣○小林研究室:地史・古生物研究室:新潟地域の古環境・地史学
 ┃ ┃ ┣○田澤研究室:古生代腕足類の系統分類 、日本の古生層生層序
 ┃ ┃ ┣○宮下研究室:付海洋地殻の岩石学的研究
 ┃ ┃ ┣○新川研究室:古生代サンゴ化石
 ┃ ┃ ┣○松岡研究室:アジア大陸の地質構造発達史   
 ┃ ┃ ┣○高澤研究室:マントルかんらん岩
 ┃ ┣◎堆積学層序学研究グループ
 ┃ ┣◎オフィオライト-マントル研究グループ
 ┃ ┣◎同位体岩石学研究室
 ┃ ┣◎構造地質学研究グループ
 ┣●自然環境科学科
 ┃ ┣◎地球環境科学大講座
 ┃ ┃ ┣○環境変遷論分野
 ┃ ┃ ┣○大気科学分野
 ┃ ┃ ┣○地質災害論分野
 ┃ ┃ ┣○山岸研究室:マスムーブメント
 ┃ ┣◎環境生物学大講座
 ┃ ┃ ┣○生態系解析学分野
 ┃ ┃ ┣○種生物学分野
 ┃ ┃ ┣○適応機能論分野
 ┃ ┃ ┣○変異原生物学分野
 ┃ ┃ ┣○高橋研究室:花粉と植物化石
 ┃ ┣◎物質循環科学大講座
 ┃   ┣○物質循環化学分野
 ┃   ┣○物質転換科学分野
 ┃   ┣○機能性物質科学分野
 ┃   ┣○エネルギー環境科学分野
 ┣●臨海実験所
■自然科学研究科修士課程
 ┣●物質系
 ┃ ┣◎物質基礎科学専攻
 ┃ ┃ ┣○基礎物理学講座
 ┃ ┃ ┃ ┣・宇宙粒子科学分野
 ┃ ┃ ┃ ┣・素粒子物理学分野
 ┃ ┃ ┃ ┣・原子核物理学分野
 ┃ ┃ ┣○物質理化学講座
 ┃ ┃ ┃ ┣・凝縮系物理学分野
 ┃ ┃ ┃ ┣・相関荷電粒子科学分野
 ┃ ┃ ┃ ┣・物質循環化学分野
 ┃ ┣◎物質制御科学専攻
 ┃   ┣○素材物性科学講座
 ┃   ┃ ┣・量子物性学分野
 ┃   ┃ ┣・素材物性・評価分野
 ┃   ┣○機能物質科学講座
 ┃   ┃ ┣・反応無機化学分野
 ┃   ┃ ┣・反応有機化学分野
 ┣●生産系
 ┃ ┣◎生産システム専攻
 ┃   ┣○機械機能解析講座
 ┃   ┃ ┣・固体力学・動的システム分野
 ┃   ┃ ┣・熱流体工学分野
 ┃   ┣○機械生産科学講座
 ┃   ┃ ┣・材料・加工科学分野
 ┃   ┃ ┣・人工知能機械工学分野
 ┃   ┃ ┣・機械要素設計学分野
 ┃   ┣○エネルギー応用システム講座
 ┃   ┃ ┣・エネルギー開発・変換分野
 ┃   ┃ ┣・エネルギーシステム機器分野
 ┃   ┣○生産エレクトロニクス講座
 ┃   ┃ ┣・応用光エレクトロニクス分野
 ┃   ┃ ┣・通信信号処理分野
 ┃   ┣○生産応用化学講座
 ┃   ┃ ┣・応用物性化学分野
 ┃   ┃ ┣・有機・高分子工業化学分野
 ┃   ┣○生産化学工学講座
 ┃   ┃ ┣・材料生産装置工学分野
 ┃   ┃ ┣・材料生産制御工学分野
 ┃   ┣○材料開発科学講座
 ┃   ┃ ┣・素材設計科学分野
 ┃   ┃ ┣・素材開発科学分野
 ┣●生命系・環境系
 ┃ ┣◎生体機能専攻
 ┃ ┃ ┣○生体制御学研究群
 ┃ ┃ ┃ ┣・分子細胞生物学分野
 ┃ ┃ ┃ ┣・生体機能制御学分野
 ┃ ┃ ┣○生物機能開発・利用学研究群
 ┃ ┃ ┃ ┣・生物機能開発・資源利用学分野
 ┃ ┃ ┃ ┣・動物機能利用学分野
 ┃ ┣◎生物生産専攻
 ┃ ┃ ┣○植物生産学研究群
 ┃ ┃ ┃ ┣・植物栽培・育種学分野
 ┃ ┃ ┃ ┣・作物管理学分野
 ┃ ┃ ┣○生物生産管理システム学研究群
 ┃ ┃ ┃ ┣・生物資源管理学分野
 ┃ ┃ ┃ ┣・生物生産管理学分野
 ┃ ┣◎地球環境科学専攻
 ┃ ┃ ┣○地圏環境科学講座
 ┃ ┃ ┃ ┣・地球物質科学分野
 ┃ ┃ ┃ ┣・地球進化学分野
 ┃ ┃ ┣○環境生物学講座
 ┃ ┃ ┃ ┣・系統生物学分野
 ┃ ┃ ┃ ┣・適応生物学分野
 ┃ ┃ ┣○資源・災害科学講座
 ┃ ┃ ┃ ┣・資源・環境地質学分野
 ┃ ┃ ┃ ┣・災害科学分野
 ┃ ┣◎環境システム科学専攻
 ┃   ┣○森林科学講座
 ┃   ┃ ┣・森林生態系生物学分野
 ┃   ┃ ┣・森林資源保全工学分野
 ┃   ┃ ┣・森林資源利用学分野
 ┃   ┣○農業工学講座
 ┃   ┃ ┣・農業基盤整備工学分野
 ┃   ┃ ┣・農業システム工学分野
 ┃   ┣○社会基盤工学講座
 ┃   ┃ ┣・土木設計解析工学分野
 ┃   ┃ ┣・環境設計計画学分野
 ┃   ┣○建築学講座
 ┃   ┃ ┣・建築・都市構築学分野
 ┃   ┃ ┣・建築・地域計画学分野
 ┣●情報系
   ┣◎数理科学専攻
   ┃ ┣○数理基盤研究群
   ┃ ┃ ┣・数理解析分野
   ┃ ┃ ┣・代数・位相構造分野
   ┃ ┣○数理応用研究群
   ┃ ┃ ┣・幾何・大域解析分野
   ┃ ┃ ┣・情報数理分野
   ┃ ┣○複雑系科学研究群
   ┃ ┃ ┣・計算理学分野
   ┃ ┃ ┣・分子情報科学分野
   ┣◎情報・計算機工学専攻
     ┣○情報システム機器研究群
     ┃ ┣・生体情報分野
     ┃ ┣・情報機器分野
     ┣○情報処理研究群
     ┃ ┣・画像情報処理分野
     ┃ ┣・知能情報分野
     ┣○情報システム科学研究群
     ┃ ┣・情報通信分野
     ┃ ┣・応用解析学分野
■自然科学研究科博士後期課程
 ┣●物質・生産系
 ┃ ┣◎エネルギー基礎科学専攻
 ┃ ┃ ┣○エネルギー物質科学講座
 ┃ ┃ ┃ ┣・高エネルギー科学分野
 ┃ ┃ ┃ ┣・基礎物質科学分野
 ┃ ┃ ┃ ┣・量子エネルギー科学分野
 ┃ ┃ ┣○エネルギー変換科学講座
 ┃ ┃ ┃ ┣・凝縮系電子物性分野
 ┃ ┃ ┃ ┣・エネルギー変換物質分野
 ┃ ┃ ┃ ┣・物質探索分野
 ┃ ┃ ┣○エネルギー循環システム講座
 ┃ ┃ ┃ ┣・エネルギー計測科学分野
 ┃ ┃ ┃ ┣・物質循環科学分野
 ┃ ┃ ┃ ┣・エネルギー循環科学分野
 ┃ ┃ ┣○エネルギー開発システム講座
 ┃ ┃   ┣・エネルギー機器分野
 ┃ ┃   ┣・エネルギー制御システム分野
 ┃ ┃   ┣・エネルギー開発・応用分野
 ┃ ┣◎材料生産開発科学専攻
 ┃   ┣○素材創造科学講座
 ┃   ┃ ┣・物質転換分野
 ┃   ┃ ┣・素材設計制御分野
 ┃   ┃ ┣・機能物質科学分野
 ┃   ┣○機能設計科学講座
 ┃   ┃ ┣・高分子複合材料学分野
 ┃   ┃ ┣・生物材料学分野
 ┃   ┃ ┣・連続体力学分野
 ┃   ┣○材料生産科学講座
 ┃   ┃ ┣・材料生産システム分野
 ┃   ┃ ┣・生産機械科学分野
 ┃   ┃ ┣・材料制御分野
 ┃   ┣○複合生産システム講座
 ┃     ┣・知的機械分野
 ┃     ┣・アクティブデバイス分野
 ┃     ┣・感知・計測システム分野
 ┃     ┣・光・画像工学分野
 ┣●生命・環境系
 ┃ ┣◎生物圏科学専攻
 ┃ ┃ ┣○分子生命科学講座
 ┃ ┃ ┃ ┣・生命分子工学分野
 ┃ ┃ ┃ ┣・生命分子機能学分野
 ┃ ┃ ┃ ┣・生命システム機構学分野
 ┃ ┃ ┣○細胞生物科学講座
 ┃ ┃ ┃ ┣・機能形態学分野
 ┃ ┃ ┃ ┣・細胞機能学分野
 ┃ ┃ ┃ ┣・細胞制御学分野
 ┃ ┃ ┣○生態系科学講座
 ┃ ┃ ┃ ┣・種生態学分野
 ┃ ┃ ┃ ┣・生態系機能学分野
 ┃ ┃ ┃ ┣・生態圏地質学分野
 ┃ ┃ ┣○生物圏進化学講座
 ┃ ┃   ┣・多様性生物学分野
 ┃ ┃   ┣・生物進化学分野
 ┃ ┃   ┣・地球史科学分野
 ┃ ┣◎環境管理科学専攻
 ┃   ┣○生物資源環境科学講座
 ┃   ┃ ┣・生物資源学分野
 ┃   ┃ ┣・生物生産環境学分野
 ┃   ┃ ┣・農業システム学分野
 ┃   ┣○社会環境科学講座
 ┃   ┃ ┣・農林資源管理学分野
 ┃   ┃ ┣・地域環境システム学分野
 ┃   ┃ ┣・水循環システム学分野
 ┃   ┣○環境設計科学講座
 ┃   ┃ ┣・流域整備学分野
 ┃   ┃ ┣・構造システム工学分野
 ┃   ┃ ┣・居住環境システム学分野
 ┃   ┣○災害科学講座
 ┃     ┣・地圏災害科学分野
 ┃     ┣・雪氷圏災害科学分野
 ┣●情報系
   ┣◎情報理工学専攻
     ┣○数学・情報数理講座
     ┃ ┣・数理解析分野
     ┃ ┣・構造数理分野
     ┃ ┣・情報数理分野
     ┃ ┣・大域数理分野
     ┣○知能情報科学講座
     ┃ ┣・メディア工学分野
     ┃ ┣・知能情報処理分野
     ┃ ┣・情報通信・基礎学分野
     ┣○物質情報科学講座
     ┃ ┣・相関情報科学分野
     ┃ ┣・メゾスコピック情報分野
     ┃ ┣・反応情報分野
     ┃ ┣・シミュレーション科学分野
     ┣○生体情報制御工学講座
       ┣・生体情報処理分野
       ┣・生体情報応用分野
       ┣・情報制御システム分野
■工学部
 ┣●機械システム工学科
 ┃ ┣◎機械科学講座
 ┃ ┃ ┣○バイオメカニクス・知的構造解析研究室
 ┃ ┃ ┣○流体工学研究室
 ┃ ┃ ┣○熱工学研究室
 ┃ ┣◎機能開発工学講座
 ┃ ┃ ┣○工業材料研究室
 ┃ ┃ ┣○衝撃工学研究室
 ┃ ┃ ┣○特殊加工研究室
 ┃ ┃ ┣○機械音響工学研究室
 ┃ ┣◎生産システム講座
 ┃ ┃ ┣○車両振動解析研究室:鉄道車両の運動解析
 ┃ ┃ ┣○適応制御研究室
 ┃ ┃ ┣○可視化情報研究室
 ┃ ┃ ┣○計測工学研究室
 ┃ ┃ ┣○非線形制御システム研究室
 ┃ ┣◎大学院自然科学研究科関係
 ┃ ┃ ┣○界面制御研究室
 ┃ ┃ ┣○機能表面創成研究室
 ┃ ┃ ┣○トライボロジー研究室
 ┃ ┃ ┣○超精密加工・メカトロニクス研究室
 ┣●電気電子工学科
 ┃ ┣◎電力エネルギー系
 ┃ ┃ ┣○板垣・菅原研究室:電力・高電圧
 ┃ ┃ ┣○超電導研究グループ
 ┃ ┃ ┣○小椋研究室:
 ┃ ┃ ┣○南研究室:
 ┃ ┣◎電子デバイス系
 ┃ ┃ ┣○金子・加藤・新保研究室:電気電子材料・デバイスの研究
 ┃ ┃ ┣○丸山・清水研究室
 ┃ ┣◎通信システム系
 ┃ ┃ ┣○菊池・佐々木(重)・村松・周研究室:K-LABO
 ┃ ┃ ┣○渡邉研究室:
 ┃ ┣◎光エレクトロニクス系
 ┃ ┃ ┣○佐々木(修)・鈴木・大平研究室:光を用いた計測、画像認識等に関する研究
 ┃ ┃ ┣○佐藤研究室:
 ┃ ┃ ┣○廣野研究室:
 ┣●情報工学科
 ┃ ┣◎情報ネットワーク講座
 ┃ ┃ ┣○ネットワーク工学研究室
 ┃ ┃ ┣○情報通信ネットワーク研究室
 ┃ ┃ ┣○波動情報研究室
 ┃ ┣◎コンピュータサイエンス講座(知能情報系)
 ┃ ┃ ┣○宮崎研究室:自然言語処理、機械翻訳
 ┃ ┃ ┣○沢村・萩原研究室:人工知能、ソフトウェア科学
 ┃ ┃ ┣○元木研究室:機械学習,進化的計算
 ┃ ┃ ┣○高橋研究室:アルゴリズム,組合せ論
 ┃ ┃ ┣○田中研究室:ニューラルネットワーク
 ┃ ┣◎コンピュータサイエンス講座 (メディア情報系)
 ┃ ┃ ┣○石井・今井研究室:人工現実感、ヒューマンインターフェース、画像処理
 ┃ ┃ ┣○山本研究室:コンピュータビジョン、ディジタル映画
 ┃ ┃ ┣○牧野研究室:医用情報機器、福祉情報機器
 ┃ ┣◎数理情報講座
 ┃ ┃ ┣○小林研究室:非線形関数解析、数値解析
 ┃ ┃ ┣○加賀研究室:代数幾何学、符号理論
 ┃ ┃ ┣○芹澤研究室:関数解)
 ┃ ┃ ┣○田島研究室:代数解析
 ┃ ┃ ┣○菱田研究室:偏微分方程式論
 ┣●福祉人間工学科
 ┃ ┣◎福祉機器工学大講座
 ┃ ┃ ┣○斉藤・堀研究グループ
 ┃ ┃ ┣○岡田・三村研究グループ:
 ┃ ┣◎福祉生体工学大講座
 ┃   ┣○宮川・石井(望)研究グループ:
 ┃   ┣○林・中村研究グループ:顎運動ロボット、関節の運動学
 ┃   ┣○関根・大河研究グループ:
 ┃   ┣○木竜・岩城研究グループ:
 ┣●化学システム工学科
 ┃ ┣◎物質化学講座
 ┃ ┃ ┣○佐藤峰夫研究室:固体イオニクス,結晶構造解析
 ┃ ┃ ┣○今泉洋研究室:分析化学,応用放射化学(トリチウム)
 ┃ ┃ ┣○北山淑江研究室:触媒化学,吸着
 ┃ ┣◎物質生物工学講座
 ┃ ┃ ┣○安東政義研究室:新しい型の医薬品・農薬の開発
 ┃ ┃ ┣○大川輝研究室:バイオリアクターの開発と性能評価
 ┃ ┣◎生産化学工学講座
 ┃ ┃ ┣○田中眞人研究室:「面白い微粒子」、「高付加価値の微粒子」
 ┃ ┃ ┣○稲垣眞研究室:プロセスの数学モデルの作成,プロセスの制御
 ┃ ┃ ┣○鈴木敏夫研究室:有機反応,生理活性物質の合成
 ┃ ┃ ┣○堀田憲康研究室:セラミックス材料,微粉体合成
 ┃ ┃ ┣○膜分離工学研究室(伊東研究室)
 ┃ ┃ ┣○田口洋治研究室:拡散分離工学(晶析),環境安全工学
 ┃ ┃ ┣○ハルブニ研究室:燃焼工学,バーナー
 ┃ ┣◎大学院自然科学研究科
 ┃ ┃ ┣○萩原久大研究室:有機合成化学,天然物有機化学
 ┃ ┃ ┣○渡辺敦夫研究室:食品工学,膜分離工学
 ┃ ┃ ┣○山際和明研究室:バイオリアクター,分離精製,排水処理
 ┣●建設学科
 ┃ ┣◎土木工学講座
 ┃ ┃ ┣○応用力学分野
 ┃ ┃ ┣○水工学分野
 ┃ ┃ ┣○土質力学分野
 ┃ ┃ ┣○コンクリート工学分野
 ┃ ┣◎建築学講座
 ┃ ┃ ┣○建築材料・構造学分野
 ┃ ┃ ┣○建築意匠・計画学分野
 ┃ ┃ ┣○都市計画学分野
 ┃ ┃ ┣○建築環境学分野
 ┃ ┣◎環境計画講座
 ┃ ┃ ┣○住居環境学分野
 ┃ ┃ ┣○都市環境学分野
 ┃ ┃ ┣○広域環境学分野
 ┃ ┃ ┣○都市法学分野
 ┃ ┃ ┣○雪環境工学分野
 ┃ ┣◎社会基盤工学コース
 ┃ ┣◎建築学コース
 ┣●機能材料工学科
   ┣◎材料物性工学講座
   ┃ ┣○固体物性分野
   ┃ ┃ ┣・合田研究室
   ┃ ┃ ┣・山田研究室
   ┃ ┣○超伝導物性分野
   ┃ ┃ ┣・村山研究室
   ┃ ┃ ┣・本間研究室
   ┃ ┣○光物性分野
   ┃ ┃ ┣・小林研究室
   ┃ ┃ ┣・坪井研究室
   ┃ ┣○金属材料物性分野
   ┃ ┃ ┣・原田研究室
   ┃ ┃ ┣・佐々木研究室
   ┣◎材料開発工学講座
     ┣○界面機能工学分野
     ┃ ┣・安田研究室
     ┣○ハイブリッド材料分野
     ┃ ┣・坪川研究室
     ┣○生物材料分野
     ┃ ┣・谷口研究室
     ┃ ┣・田中研究室
     ┣○材料評価学分野
       ┣・石橋研究室
■農学部
 ┣●農業生産科学科
 ┃ ┣◎農林経済学講座
 ┃ ┃ ┣○農業経済学分野
 ┃ ┃ ┣○森林政策学分野
 ┃ ┃ ┣○食糧経済学分野
 ┃ ┃ ┣○農業関連産業学分野
 ┃ ┃ ┣○農業経営学分野
 ┃ ┃ ┣○農業生産管理学分野
 ┃ ┣◎植物生産学講座
 ┃ ┃ ┣○稲作学分野
 ┃ ┃ ┣○作物生理生態学分野
 ┃ ┃ ┣○花卉園芸学分野
 ┃ ┃ ┣○果樹園芸学分野
 ┃ ┃ ┣○植物育種学分野
 ┃ ┃ ┣○植物遺伝学分野
 ┃ ┃ ┣○植物ウイルス学分野
 ┃ ┃ ┣○植物感染生理学分野
 ┃ ┣◎家畜生産学講座
 ┃   ┣○家畜遺伝育種学分野
 ┃   ┣○家畜繁殖学分野
 ┃   ┣○家畜生体機構学分野
 ┃   ┣○家畜生体構築学分野
 ┃   ┣○草地生態学分野
 ┃   ┣○粗飼料生産学分野
 ┣●応用生物化学科
 ┃ ┣◎生物機能開発学講座
 ┃ ┣◎生物生産化学講座
 ┃ ┃ ┣○動物栄養学分野
 ┃ ┃ ┣○動物栄養生理学分野
 ┃ ┃ ┣○植物栄養学分野
 ┃ ┃ ┣○植物生理化学分野
 ┃ ┃ ┣○土壌生化学分野
 ┃ ┃ ┣○土壌学分野
 ┃ ┣◎生物資源利用学講座
 ┃   ┣○畜産物利用学分野
 ┃   ┣○畜産物化学分野
 ┃   ┣○食品化学分野
 ┃   ┣○森林資源利用工学分野
 ┃   ┣○森林資源利用化学分野
 ┣●生産環境科学科
 ┃ ┣◎地域環境工学講座
 ┃ ┃ ┣○農地工学分野
 ┃ ┃ ┣○農業水利学分野
 ┃ ┃ ┣○土木構築学分野
 ┃ ┃ ┣○農村計画学分野
 ┃ ┃ ┣○水文学分野
 ┃ ┣◎森林環境管理学講座
 ┃ ┃ ┣○森林生態学分野
 ┃ ┃ ┣○森林再生学分野
 ┃ ┃ ┣○砂防工学分野
 ┃ ┃ ┣○森林環境保全工学
 ┃ ┃ ┣○野生動物管理学分野
 ┃ ┃ ┣○樹木生態学分野
 ┃ ┣◎生物生産情報学講座
 ┃   ┣○農業生産分野
 ┃   ┣○森林管理分野
 ┣●附属農場

新潟大学附置研究所 新潟大学施設等
■脳研究所
 ┣●基礎神経科学部門
 ┃ ┣◎分子神経生物学分野
 ┃ ┣◎細胞神経生物学分野
 ┃ ┣◎システム脳生理学分野
 ┃ ┣◎発生神経生物学分野
 ┣●病態神経科学部門
 ┃ ┣◎病理学分野
 ┃ ┣◎分子神経病理学分野
 ┣●臨床神経科学部門
 ┃ ┣◎脳神経外科学分野
 ┃ ┣◎脳神経内科学分野
 ┣●脳疾患解析センター
   ┣◎脳疾患標本解析分野
   ┣◎脳機能解析分野
   ┣◎超高磁場磁気共鳴装置
■積雪地域災害研究センター
 ┣●地盤災害研究分野
 ┣●雪氷技術研究分野
 ┣●地水系保全研究分野
 ┣●雪泥流研究分野
■地域共同研究センター
新潟医療福祉大学
Niigata University of Helath and Welfare
新潟県新潟市島見町1398
■医療医術学部
 ┣●理学療法学科
 ┣●作業療法学
 ┣●言語聴覚学科
 ┣●健康栄養学科
■社会福祉学部
 ┣●社会福祉学科

新潟経営大学
Niigata University of Management
新潟県加茂市希望ヶ丘
■経営情報学部


新潟県立看護大学
Niigata College of Nursing
上越市新南町240
■看護学部
 ┣●看護学科

新潟工科大学
NIIGATA INSTITUTE OF TECHNOLOGY
柏崎市 新潟工科大学大学院
■工学部
 ┣●機械制御システム工学科
 ┃ ┣◎機械科学講座
 ┃ ┃ ┣○布村・山崎研究室
 ┃ ┃ ┣○吉本研究室:
 ┃ ┣◎生産工学講座
 ┃ ┣◎材料・設計講座
 ┃ ┣◎制御・ロボット工学講座
 ┣●情報電子工学科
 ┃ ┣◎貝津研究室
 ┃ ┣◎柿沼研究室:電気エネルギー研究室
 ┃ ┣◎金井研究室
 ┃ ┣◎通信システム研究室
 ┃ ┣◎田村研究室:情報電子研究室
 ┃ ┣◎電子計算機研究室
 ┃ ┣◎情報伝送研究室
 ┃ ┣◎生体情報研究室
 ┃ ┣◎竹野研究室:計算機システム研究室
 ┃ ┣◎生体システム研究室
 ┃ ┣◎通信システム研究室
 ┃ ┣◎情報伝送研究室
 ┣●物質生物システム工学科
 ┃ ┣◎物質機能化学講座
 ┃ ┃ ┣○北山研究室
 ┃ ┃ ┣○日下部研究室
 ┃ ┣◎機能材料工学講座
 ┃ ┃ ┣○原嶋研究室
 ┃ ┣◎化学プロセス工学講座
 ┃ ┃ ┣○秋元研究室
 ┃ ┣◎生物化学工学講座
 ┃ ┃ ┣○戸田研究室
 ┃ ┃ ┣○小野寺研究室
 ┃ ┃ ┣○竹園研究室
 ┣●建築学科
   ┣◎材料・構造講座
   ┃ ┣○地濃研究室:コンクリート工学、建築材料学
   ┃ ┣○穂積研究室:構造工学、塑性力学
   ┣◎環境・計画講座
   ┃ ┣○油浅研究室:建築史、建築意匠、城下町の生活環境
   ┃ ┣○深澤研究室:建築計画学、雪工学
   ┃ ┣○飯野研究室:都市・建築環境工学、リモートセンシング
   ┃ ┣○富永研究室:建築環境工学、風工学、風にまつわるエトセトラ
   ┣◎都市・防災講座
   ┃ ┣○堀江研究室: 都市計画、都市環境論
   ┃ ┣○大岡研究室:地盤工学、建築基礎構造 、地盤の液状化
■工学研究科
 ┣●高度生産システム工学専攻
 ┃ ┣◎機械システム工学
 ┃ ┣◎エネルギー工学
 ┃ ┣◎生物化学工学
 ┃ ┣◎機能材料工学
 ┣●自然・社会環境システム工学専攻
   ┣◎環境形成工学
   ┣◎建築基盤工学
   ┣◎情報通信システム工学
   ┣◎知能情報工学
■工学研究科博士後期課程
 ┣●生産開発工学専攻
   ┣◎知的生産システム工学
   ┣◎生物機能工学
   ┣◎知能情報システム工学
   ┣◎環境基盤工学
 
新潟国際情報大学
Niigata University of International and Information studies
新潟県新潟市みずき野
■情報文化学部
 ┣●情報文化学科
 ┣●情報システム学科

新潟産業大学
Niigata Sangyo University
新潟県柏崎市軽井川
■経済学部
 ┣●経済学科
   ┣◎経済コース
   ┣◎経営コース
■人文学部
 ┣●環日本海文化学科
   ┣◎地域社会文化コース
   ┣◎国際言語文化コース
■東アジア経済文化研究所
新潟青陵大学
Niigata Seiryo University
新潟県新潟市水道町
■看護福祉心理学部
 ┣●看護学科
 ┣●福祉心理学科
■国際コミュニケーションセンタ
新潟薬科大学
Niigata University of Pharmacy and Applied Sciences
新潟市上新栄町 新潟薬科大学大学院
■薬学部
 ┣●薬学科
 ┃ ┣◎薬化学研究室
 ┃ ┣◎放射薬品化学研究室
 ┃ ┣◎医薬品化学研究室
 ┃ ┣◎薬品製造学研究室
 ┃ ┣◎生薬学研究室
 ┃ ┣◎薬理学研究室
 ┃ ┣◎毒物学研究室
 ┃ ┣◎薬剤学研究室
 ┃ ┣◎臨床薬剤学研究室
 ┃ ┣◎臨床薬理学研究室
 ┃ ┣◎臨床薬剤治療学研究室
 ┣●衛生薬学科
   ┣◎薬品分析化学研究室
   ┣◎生化学研究室
   ┣◎微生物学研究室
   ┣◎衛生化学研究室

■薬学研究科
 ┣●有機創薬科学系
 ┣●生物科学系
 ┣●医療科学系


■応用生命科学部:新津市東島
 ┣●応用生命科学科
 ┃ ┣◎応用微生物学・遺伝子工学研究室
 ┃ ┣◎動物・細胞生物工学
 ┃ ┣◎植物資源学・細胞工学研究室
 ┃ ┣◎環境安全科学研究室
 ┃ ┣◎生物分子科学研究室
 ┃ ┣◎生物有機化学研究室
 ┣●食品科学科
   ┣◎食品生物工学研究室
   ┣◎食品安全学研究室
   ┣◎食品機能科学研究室
   ┣◎栄養化学研究室
   ┣◎食品製造・食品工学研究室