■ラボリンク>学校>13:東京都(公立2、東京大学)
ラボリンクメニュー
 ┣■内閣府総務省法務省外務省財務省厚生労働省農林水産省農水省公益法人経済産業省国土交通省環境省
 ┣■文部科学省文部科学省公益法人
 ┃  ┣●学校リンク
 ┃  ┣●01北海道|02青森県|03岩手県|04宮城県|05秋田県|06山形県|07福島県
 ┃  ┣●08茨城県|09栃木県|10群馬県|11埼玉県|12千葉県
 ┃  ┣●13東京(公立1)東京(公立2)東京(公立3)東京(私立1)東京(私立2)東京(私立3)東京(私立4)|14神奈川県
 ┃  ┣●15新潟県|16富山県|17石川県|18福井県|19山梨県|20長野県|21岐阜県|22静岡県|23愛知県
 ┃  ┣●24三重県|25滋賀県|26京都府|27大阪府|28兵庫県|29奈良県|30和歌山県
 ┃  ┣●31鳥取県|32島根県|33岡山県|34広島県|35山口県|36徳島県|37香川県|38愛媛県|39高知県
 ┃  ┣●40福岡県|41佐賀県|42長崎県|43熊本県|44大分県|45宮崎県|46鹿児島県|47沖縄県
 ┃  ┗●学校住所大学学部大学学科1大学学科2
 ┗■研究学園都市博物館公設研究機関政府機関
  1. お茶の水女子大学
  2. 政策研究大学院大学
  3. 電気通信大学
  4. 東京大学
  5. 東京医科歯科大学
  6. 東京外国語大学
  7. 東京海洋大学
  8. 東京学芸大学
  9. 東京農工大学
  10. 東京芸術大学
  11. 東京工業大学
  12. 一橋大学
  13. 国立看護大学校
  1. 首都大学東京
  1. 青山学院大学
  2. 亜細亜大学
  3. 上野学園大学
  4. 桜美林大学
  5. 大妻女子大学
  6. 嘉悦大学
  7. 学習院大学
  8. 学習院女子大学
  9. 北里大学
  10. 共立女子大学
  11. 共立薬科大学
  12. 杏林大学
  13. 国立音楽大学
  14. 慶應義塾大学
  15. 恵泉女学園大学
  16. 工学院大学
  17. 国際基督教大学
  18. 国際仏教学大学院大学
  19. 國學院大学
  20. 国士舘大学
  21. 駒沢女子大学
  22. 駒澤大学
  23. 実践女子大学
  24. 芝浦工業大学
  25. 順天堂大学
  26. 上智大学
  27. 昭和大学
  28. 昭和女子大学
  29. 昭和薬科大学
  30. 白百合女子大学
  31. 杉野服飾大学
  32. 成蹊大学
  33. 成城大学
  34. 清泉女子大学
  35. 聖心女子大学
  36. 聖路加看護大学
  37. 専修大学
  38. 創価大学
  39. 大学正大
  40. 大東文化大学
  41. 高千穂商科大学
  42. 拓殖大学
  43. 多摩大学
  44. 多摩美術大学
  45. 玉川大学
  46. 中央大学
  47. 津田塾大学
  48. 帝京大学
  49. 東海大学
  50. 東京医科大学
  51. 東京音楽大学
  52. 東京家政大学
  53. 東京家政学院大学
  54. 東京経済大学
  55. 東京工科大学
  56. 東京工芸大学
  57. 東京慈恵会医科大学
  58. 東京純心女子大学
  59. 東京女学館大学
  60. 東京女子大学
  61. 東京女子医科大学
  62. 東京女子体育大学
  63. 東京神学大学
  64. 東京造形大学
  65. 東京電機大学
  66. 東京農業大学
  67. 東京富士大学
  68. 東京薬科大学
  69. 東京理科大学
  70. 東邦大学
  71. 東邦音楽大学
  72. 桐朋学園大学
  73. 東洋大学
  74. 二松学舎大学
  75. 日本大学
  76. 日本医科大学
  77. 日本歯科大学
  78. 日本社会事業大学
  79. 日本獣医畜産大学
  80. 日本女子大学
  81. 日本女子体育大学
  82. 日本体育大学
  83. 日本文化大学
  84. 日本赤十字看護大学
  85. 文化女子大学
  86. 法政大学
  87. 星薬科大学
  88. 武蔵大学
  89. 武蔵工業大学
  90. 武蔵野音楽大学
  91. 武蔵野美術大学
  92. 明治大学
  93. 明治学院大学
  94. 明治薬科大学
  95. 明星大学
  96. 立教大学
  97. 立正大学
  98. ルーテル学院大学
  99. 和光大学
  100. 早稲田大学
  101. 白梅学園大学
  102. 聖母大学(聖母女子短期大学)
  103. 東京聖栄大学
  104. 武蔵野大学
  105. デジタルハリウッド大学
  106. ビジネス・ブレークスルー大学院大学
  107. LEC東京リーガルマインド大学
  108. 北里大学相模原キャンパス
  109. 産能大学自由が丘キャンパス
  110. 東洋学園大学本郷キャンパス
  111. 明海大学総務部
  112. テンプル大学日本校
  1. 東京工業高等専門学校
  2. 職業能力開発総合大学校東京校
  3. 中小企業大学校
  4. 中小企業大学校東京校
  5. 消防大学校
  6. 警察大学校
  7. 農業者大学校
  8. 建設大学校
  9. 国土交通大学校
  10. 航空保安大学校
  11. 税務大学校
  12. 自治大学校
  1. 東京都立短期大学
  2. 東京都立工業高等専門学校
  3. 東京都立航空工業高等専門学校
  1. 育英工業高等専門学校
  2. 愛国学園短期大学
  3. 青葉学園短期大学
  4. 青山学院女子短期大学
  5. 亜細亜大学短期大学部
  6. 跡見学園女子大学短期大学部
  7. 上野学園大学短期大学部
  8. 大妻女子大学短期大学部
  9. 桜美林短期大学
  10. 嘉悦女子短期大学
  11. 川村短期大学
  12. 共立女子短期大学
  13. 玉川学園女子短期大学
  14. 桐朋学園大学短期大学部
  15. 駒沢女子短期大学
  16. 駒澤短期大学
  17. 慶應義塾看護短期大学
  18. 戸板女子短期大学
  19. 攻玉社工科短期大学
  20. 国際短期大学
  21. 国士舘短期大学
  22. 産能短期大学
  23. 実践女子短期大学
  24. 淑徳短期大学
  25. 女子栄養大学短期大学部
  26. 女子美術短期大学
  27. 昭和女子大学短期大学部
  28. 白梅学園短期大学
  29. 杉野女子大学短期大学部
  30. 成城大学短期大学部
  31. 星美学園短期大学
  32. 創価女子短期大学
  33. 拓殖短期大学
  34. 中央商科短期大学
  35. 鶴川女子短期大学
  36. 帝京大学短期大学
  37. 帝京短期大学
  38. 戸板女子短期大学
  39. 東海大学短期大学部
  40. 東京家政大学短期大学部
  41. 東京家政学院短期大学
  42. 東京経済大学短期大学部
  43. 東京交通短期大学
  44. 東京女学館短期大学
  45. 東京女子体育短期大学
  46. 東京成徳短期大学
  47. 東京電機大学短期大学
  48. 東京農業大学短期大学部
  49. 東京服飾造形短期大学
  50. 東京富士大学短期大学部
  51. 東京文化短期大学
  52. 東京立正女子短期大学
  53. 桐朋学園大学短期大学部
  54. 東邦音楽短期大学
  55. 東邦大学医療短期大学
  56. 東洋女子短期大学
  57. 東洋大学短期大学
  58. 東横学園女子短期大学
  59. 日本大学短期大学部
  60. 日本赤十字武蔵野短期大学
  61. 日本体育大学女子短期大学
  62. 日本女子体育短期大学
  63. 富士短期大学
  64. 文化女子大学短期大学部
  65. 文京女子短期大学
  66. 宝仙学園短期大学
  67. 明治大学短期大学
  68. 目白大学短期大学部
  69. 武蔵野女子大学短期大学部
  70. 武蔵野美術大学短期大学部
  71. 山野美容芸術短期大学
  72. 山脇学園短期大学
  73. 立教女学院短期大学
東京大学
The University of Tokyo
東京大学 東京大学大学院
■教養学部:→大学院総合文化研究科:東京都目黒区駒場
[教養学部前期課程]
  文科一類  法学部
  文科二類  経済学部
  文科三類  文学部・教育学部
  理科一類  工学部・理学部・薬学部
  理科二類  農学部・理学部・薬学部・医学部
  理科三類  医学部医学科

■[教養学部後期課程(専門教育)]
 ┣●超域文化科学科→超域文化科学専攻(東京大学大学院総合文化研究科)
 ┣●地域文化研究学科
 ┣●総合社会科学科
 ┣●基礎科学科
 ┃ ┣◎数理科学分科
 ┃ ┣◎量子科学分科
 ┃ ┣◎物性科学分科
 ┃ ┣◎生体機能分科
 ┃ ┗◎科学史科学哲学分科
 ┣●広域科学科
 ┃ ┣◎人文地理分科
 ┃ ┗◎広域システム分科
 ┗●生命・認知科学科
   ┣◎基礎生命科学分科
   ┗◎認知行動科学分科
■総合文化研究科:東京都目黒区駒場
 ┣●言語情報科学専攻
 ┃ ┣◎言語科学基礎理論講座
 ┃ ┣◎言語情報解析講座
 ┃ ┣◎国際コミュニケーション講座
 ┃ ┣◎言語態分析講座
 ┃ ┗◎言語習得論講座
 ┣●超域文化科学専攻
 ┃ ┣◎表象文化論コース
 ┃ ┃ ┣○文化ダイナミクス大講座
 ┃ ┃ ┗○表象文化論大講座
 ┃ ┣◎文化人類学コース
 ┃ ┃ ┗○文化人類学大講座
 ┃ ┣◎比較文学比較文化コース
 ┃ ┃ ┣○文化コンプレクシティ大講座
 ┃ ┃ ┗○比較文学比較文化大講座
 ┃ ┗◎比較民族誌(協力講座)
 ┣●地域文化研究専攻
 ┃ ┣◎多元世界解析大講座
 ┃ ┣◎ヨーロッパ・ロシア大講座
 ┃ ┣◎北米・中南米大講座
 ┃ ┣◎アジア太平洋大講座
 ┃ ┣◎地中海イスラム大講座
 ┃ ┣◎環インド洋大講座(協力講座)
 ┃ ┗◎地域写真館
 ┣●国際社会科学専攻
 ┃ ┣◎国際協力論大講座
 ┃ ┃ ┣○国際開発論
 ┃ ┃ ┣○国際交流論
 ┃ ┃ ┣○国際経済協力論
 ┃ ┃ ┣○国際社会統合論
 ┃ ┃ ┣○国際環境科学
 ┃ ┃ ┗○開発援助政策論
 ┃ ┣◎国際関係論大講座
 ┃ ┃ ┣○国際関係史
 ┃ ┃ ┣○国際政治経済論
 ┃ ┃ ┣○国際関係法
 ┃ ┃ ┣○国際社会動態論
 ┃ ┃ ┗○世界システム論
 ┃ ┣◎公共政策論大講座
 ┃ ┃ ┣○日本政治分析
 ┃ ┃ ┣○ヒューマン・エコノミックス
 ┃ ┃ ┣○公共哲学
 ┃ ┃ ┣○現代法政策論
 ┃ ┃ ┗○コミュニティ形成論
 ┃ ┗◎相関社会科学大講座
 ┃   ┣○現代社会論
 ┃   ┣○情報技術環境論
 ┃   ┣○計量社会科学
 ┃   ┣○比較社会論
 ┃   ┗○社会制度変動論
 ┗●広域科学専攻
   ┣◎生命環境科学系
   ┃ ┣○環境応答論大講座
   ┃ ┣○生命情報学大講座
   ┃ ┣○生命機能論大講座
   ┃ ┣○運動適応科学大講座
   ┃ ┗○認知行動科学大講座
   ┣◎相関基礎科学系
   ┃ ┣○Aグループ
   ┃ ┃ ┣・科学哲学
   ┃ ┃ ┣・科学史・技術史
   ┃ ┃ ┣・近代科学史・数学史
   ┃ ┃ ┣・科学哲学・分析哲学
   ┃ ┃ ┣・分析哲学
   ┃ ┃ ┣・科学技術史
   ┃ ┃ ┣・近代科学史・科学技術倫理
   ┃ ┃ ┗・現象学・科学哲学
   ┃ ┣○Bグループ
   ┃ ┃ ┣・原子核理論
   ┃ ┃ ┣・素粒子論・超弦理論・場の量子論
   ┃ ┃ ┣・素粒子論
   ┃ ┃ ┣・原子核理論・高エネルギー核反応論
   ┃ ┃ ┣・素粒子物理学・場の量子論・量子重力理論
   ┃ ┃ ┗・素粒子物理学・量子論
   ┃ ┣○Cグループ
   ┃ ┃ ┣・物性理論
   ┃ ┃ ┣・非線型・複雑系の物理、理論生物学
   ┃ ┃ ┣・可積分系
   ┃ ┃ ┣・非平衡現象論・非線形科学
   ┃ ┃ ┣・量子物理学・物性理論
   ┃ ┃ ┣・物性理論・統計力学
   ┃ ┃ ┗・物性理論
   ┃ ┗○Dグループ
   ┃   ┣・分子物理学
   ┃   ┣・分子分光学・分子構造論
   ┃   ┣・有機物理化学・有機結晶化学
   ┃   ┣・有機合成化学・触媒化学
   ┃   ┣・物質機能評価学
   ┃   ┣・量子光学・量子エレクトロニクス
   ┃   ┣・計測・解析科学
   ┃   ┣・物性化学
   ┃   ┣・固体有機化学
   ┃   ┣・物性物理学
   ┃   ┣・無機化学、錯体化学
   ┃   ┣・分子機能学
   ┃   ┣・化学反応ダイナミクスの理論
   ┃   ┣・分子非線形動力学理論
   ┃   ┣・原子物理学・量子光学
   ┃   ┣・クラスター物理化学・分子反応動力学
   ┃   ┣・包接集合体化学
   ┃   ┣・陽電子物性
   ┃   ┣・量子物性・表面物性
   ┃   ┣・凝集系物理学
   ┃   ┣・固体表面科学
   ┃   ┣・錯体物性化学
   ┃   ┣・有機光化学
   ┃   ┣・理論統計物理化学
   ┃   ┗・粒子線物理学
   ┗◎広域システム科学系
     ┣○基礎システム学大講座
     ┣○情報システム学大講座
     ┣○自然体系学大講座
     ┗○複合系計画学大講座
■文学部→大学院人文社会系研究科
 ┣●思想文化学科
 ┣●歴史文化学科
 ┣●言語文化学科
 ┗●行動文化学科
■人文社会系研究科
 ┣●基礎文化研究専攻
 ┣●日本文化研究専攻
 ┣●アジア文化研究専攻
 ┣●欧米系文化研究専攻
 ┣●社会文化研究専攻
 ┣●文化資源学研究専攻
 ┗●韓国朝鮮文化研究専攻
■教育学部→大学院教育学研究科
 ┣●身体教育学コース
 ┣●教育学コース
 ┣●比較教育社会学コース
 ┣●教育心理学コース
 ┣●学校教育学コース
 ┣●教育行政学コース
 ┗●身体教育学コース
■教育学研究科
 ┗●総合教育科学専攻
   ┣◎教育学コース
   ┣◎比較教育社会学コース
   ┣◎教育心理学コース
   ┣◎学校教育開発学コース
   ┗◎生涯教育計画コース
■経済学部→大学院経済学研究科 ■経済学研究科
■法学部→大学院教法学政治学研究科 ■法学政治学研究科
 ┣●公法専攻
 ┃ ┣◎憲法講座
 ┃ ┣◎行政法講座
 ┃ ┣◎租税・財政法講座
 ┃ ┗◎国際法講座
 ┣●民刑事法専攻
 ┃ ┣◎民事法講座
 ┃ ┣◎企業法講座
 ┃ ┣◎金融取引法講座
 ┃ ┣◎民事手続法講座
 ┃ ┣◎刑事法講座
 ┃ ┣◎経済法講座
 ┃ ┗◎社会法政策講座
 ┣●基礎法学専攻
 ┃ ┣◎法哲学講座
 ┃ ┣◎外国法講座)
 ┃ ┣◎法制史講座
 ┃ ┗◎法社会学講座
 ┣●政治専攻)
 ┃ ┣◎政治外交史講座
 ┃ ┣◎政治思想史講座
 ┃ ┣◎比較政治講座
 ┃ ┣◎現代政治分析講座
 ┃ ┗◎現代行政分析講座
 ┣●附属比較法政国際センター
 ┣●ビジネスローセンター
 ┣●附属外国法文献センター
 ┗●附属近代日本法政史料センター
■医学部→大学院医学系研究科
 ┣●医学科
 ┣●健康科学・看護学科
 ┃ ┣◎家族看護学講座
 ┃ ┣◎地域看護学講座
 ┃ ┣◎成人保健・看護学講座
 ┃ ┣◎精神衛生・看護学講座
 ┃ ┣◎保健社会学講座
 ┃ ┣◎保健管理学講座
 ┃ ┣◎疫学・生物統計学講座
 ┃ ┣◎人類生態学講座
 ┃ ┣◎保健栄養学講座
 ┃ ┗◎母子保健学講座
 ┣●附属動物実験施設
 ┣●附属 国際交流室
 ┣●附属放射線研究施設
 ┣●附属病院
 ┣●附属病院分院
 ┣●附属看護学校
 ┗●附属助産婦学校
■医学系研究科
 ┣●医科学専攻(修士課程)
 ┣●分子細胞生物学専攻
 ┃ ┣◎細胞生物学・解剖学大講座
 ┃ ┃ ┣○細胞生物学分野
 ┃ ┃ ┣○生体構造学分野
 ┃ ┃ ┣○細胞構築学分野
 ┃ ┃ ┗○神経細胞生物学分野
 ┃ ┗◎生化学・分子生物学講座
 ┃   ┣○分子生物学分野
 ┃   ┣○細胞情報学分野
 ┃   ┗○代謝生理化学分野
 ┣●機能生物学専攻
 ┃ ┣◎生理学講座
 ┃ ┃ ┣○統合生理学分野
 ┃ ┃ ┣○細胞分子生理学分野
 ┃ ┃ ┣○神経生理学分野
 ┃ ┗◎薬理学講座
 ┃   ┣○細胞分子薬理学分野
 ┃   ┗○分子神経生物学分野
 ┣●病因・病理学専攻
 ┃ ┣◎病理学講座
 ┃ ┃ ┣○人体病理学分野
 ┃ ┃ ┣○分子病理学分野
 ┃ ┃ ┗○外科病理学分野
 ┃ ┣◎微生物学講座
 ┃ ┃ ┣○微生物学分野
 ┃ ┃ ┗○感染制御学分野
 ┃ ┗◎免疫学講座
 ┃   ┣○免疫学分野
 ┃   ┗○臨床免疫学分野
 ┣●生体物理医学専攻
 ┃ ┣◎放射線医学講座
 ┃ ┃ ┣○放射線診断学分野
 ┃ ┃ ┣○放射線治療学分野
 ┃ ┃ ┣○核医学分野
 ┃ ┃ ┣○基礎放射線医学分野
 ┃ ┗◎医用生体工学講座
 ┃   ┣○システム生理学分野
 ┃   ┣○生体情報学分野
 ┃   ┣○生体機能制御学分野
 ┃   ┣○バイオメカニクス分野
 ┃   ┣○医用光工学分野
 ┃   ┗○臨床医工学分野
 ┣●脳神経医学専攻
 ┃ ┣◎基礎神経医学講座
 ┃ ┃ ┣○神経病理学分野
 ┃ ┃ ┣○神経生化学分野
 ┃ ┃ ┗○神経生物学分野
 ┃ ┣◎認知・言語医学講座
 ┃ ┃ ┣○認知・言語行動科学分野
 ┃ ┃ ┣○認知・言語神経科学分野
 ┃ ┃ ┗○音声・言語医学分野
 ┃ ┗◎臨床神経精神医学講座
 ┃   ┣○精神医学分野
 ┃   ┣○神経内科学分野
 ┃   ┗○脳神経外科学分野
 ┣●社会医学専攻
 ┃ ┣◎社会予防医学講座
 ┃ ┃ ┣○分子予防医学分野
 ┃ ┃ ┣○公衆衛生学分野
 ┃ ┃ ┗○量子環境医学分野
 ┃ ┗◎法医学・医療情報経済学
 ┃   ┣○法医学分野
 ┃   ┗○医療情報経済学分野
 ┣●内科学専攻
 ┃ ┣◎器官病態内科学講座
 ┃ ┃ ┣○循環器内科学分野
 ┃ ┃ ┣○血管病態学分野
 ┃ ┃ ┣○呼吸器内科学分野
 ┃ ┃ ┣○消化器内科学分野
 ┃ ┃ ┗○腎臓内科学分野
 ┃ ┣◎生体防御腫瘍内科学講座
 ┃ ┃ ┣○内分泌病態学分野
 ┃ ┃ ┣○代謝・栄養病態学分野
 ┃ ┃ ┣○血液・腫瘍病態学分野
 ┃ ┃ ┣○アレルギー・リウマチ学分野
 ┃ ┃ ┣○生体防御感染症学分野
 ┃ ┃ ┗○ストレス防御・心身医学分野
 ┃ ┗◎病態診断医学講座
 ┃ ┃ ┣○臨床病態検査医学分野
 ┃ ┃ ┣○診断病理学分野
 ┃ ┃ ┗○輸血医学分野
 ┣●生殖・発達・加齢医学専攻
 ┃ ┣◎産婦人科学講座
 ┃ ┃ ┣○生殖内分泌学分野
 ┃ ┃ ┣○生殖腫瘍学分野
 ┃ ┃ ┗○周産期医学分野
 ┃ ┣◎小児医学講座
 ┃ ┃ ┣○小児科学分野
 ┃ ┃ ┣○発達発育学分野
 ┃ ┃ ┣○新生児外科学分野
 ┃ ┃ ┗○小児腫瘍学分野
 ┃ ┗◎加齢医学講座
 ┃   ┣○老年病学分野
 ┃   ┗○老化制御学分野
 ┣●外科学専攻
 ┃ ┣◎臓器病態外科学講座
 ┃ ┃ ┣○呼吸器外科学分野
 ┃ ┃ ┣○心臓外科学分野
 ┃ ┃ ┣○消化管外科学分野
 ┃ ┃ ┣○肝胆膵外科学分野
 ┃ ┃ ┣○泌尿器外科学分野
 ┃ ┃ ┣○人工臓器・移植外科学分野
 ┃ ┃ ┣○腫瘍外科学分野
 ┃ ┃ ┣○血管外科学分野
 ┃ ┃ ┗○代謝栄養・内分泌外科学分野
 ┃ ┣◎感覚・運動機能医学講座
 ┃ ┃ ┣○皮膚科学分野
 ┃ ┃ ┣○形成外科学分野
 ┃ ┃ ┣○口腔外科学分野
 ┃ ┃ ┣○整形外科学分野
 ┃ ┃ ┣○眼科学分野
 ┃ ┃ ┗○耳鼻咽喉科学,
 ┃ ┗◎生体管理医学講座
 ┃   ┣○麻酔学分野
 ┃   ┗○救急医学分野
 ┣●健康科学・看護学専攻
 ┃ ┣◎健康科学講座
 ┃ ┃ ┣○健康社会学分野
 ┃ ┃ ┣○精神保健学分野
 ┃ ┃ ┣○疫学・予防保健学分野
 ┃ ┃ ┣○健康学習・教育学分野
 ┃ ┃ ┣○健康増進科学分野
 ┃ ┃ ┣○生物統計学分野
 ┃ ┃ ┣○保健経済学分野
 ┃ ┗◎看護学講座
 ┃   ┣○看護体系・機能学分野
 ┃   ┣○看護管理学分野
 ┃   ┣○成人看護学分野
 ┃   ┣○ターミナルケア看護学分野
 ┃   ┣○家族看護学分野
 ┃   ┣○地域看護学分野
 ┃   ┗○精神看護学分野
 ┗●国際保健学専攻
   ┣◎国際社会医学講座
   ┃ ┣○国際保健計画学分野
   ┃ ┗○国際地域保健学分野
   ┗◎国際生物医科学講座
     ┣○人類遺伝学分野
     ┣○発達医科学分野
     ┣○人類生態学分野
     ┗○生物医化学分野
■薬学部→大学院薬学研究科
 ┣●薬学科
 ┃ ┣◎医薬化学講座
 ┃ ┣◎生物有機化学講座
 ┃ ┣◎生体分子機能学講座
 ┃ ┣◎細胞生化学講座
 ┃ ┗◎医療薬学講座
 ┗●薬学部附属薬用植物園
■薬学系研究科
 ┣●分子薬学専攻
 ┃ ┣◎医薬化学大講座
 ┃ ┃ ┣○薬化学分野
 ┃ ┃ ┣○有機反応化学分野
 ┃ ┃ ┣○有機合成化学分野
 ┃ ┃ ┗○天然物合成化学分野
 ┃ ┗◎生物有機化学講座
 ┃   ┣○天然物化学分野
 ┃   ┣○生体分析化学分野
 ┃   ┗○薬品代謝化学
 ┣●機能薬学専攻
 ┃ ┣◎生体分子機能学講座
 ┃ ┃ ┣○神経生物物理学分野
 ┃ ┃ ┣○生命物理化学分野
 ┃ ┃ ┗○蛋白構造生物学分野
 ┃ ┗◎細胞生化学講座
 ┃   ┣○衛生化学分野
 ┃   ┣○生理化学分野
 ┃   ┣○発生細胞化学分野
 ┃   ┗○生体異物学分野
 ┣●生命薬学専攻
 ┃ ┗◎医療薬学講座
 ┃   ┣○分子薬物動態学分野
 ┃   ┣○薬品作用学分野
 ┃   ┣○遺伝学分野
 ┃   ┣○臨床薬学分野
 ┃   ┗○薬効安全性学分野
 ┣●東京大学医学部附属病院・薬剤部
 ┣●医学部附属病院・薬剤部
 ┗●寄付講座
   ┣◎創薬理論科学分野
   ┗◎医薬経済学分野
■理学部→大学院理学系研究科
 ┣●数学科→大学院 数理科学研究科
 ┣●情報科学科→大学院 情報理工学系研究科 コンピュータ科学専攻
 ┣●物理学科→大学院 理学系研究科 物理学専攻
 ┣●天文学科→大学院 理学系研究科 天文学専攻
 ┣●地球惑星物理学科→大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻
 ┣●化学科→大学院 理学系研究科 化学専攻
 ┣●生物化学科 →大学院 理学系研究科 生物化学専攻
 ┣●生物学科  →大学院 理学系研究科 生物科学専攻
 ┗●地学科→大学院 理学系研究科
   ┣◎地質鉱物学コース
   ┗◎地理学コース
■理学系研究科
 ┣●情報科学専攻
 ┣●物理学専攻
 ┃ ┣◎原子核・素粒子理論分野
 ┃ ┣◎原子核・素粒子実験分野
 ┃ ┣◎物性理論分野
 ┃ ┣◎物性実験分野
 ┃ ┣◎一般物理理論分野
 ┃ ┣◎一般物理実験分野
 ┃ ┗◎生物物理分野
 ┣●天文学専攻
 ┃ ┣◎天文宇宙理学大講座
 ┃ ┗◎観測天文学大講座
 ┃   ┣○モザイクCCDグループ(岡村グループ)
 ┃   ┣○スーパーノヴァグループ(野本研究室)
 ┃   ┣○柴橋グループ
 ┃   ┗○GRAPEグループ
 ┣●地球惑星科学専攻
 ┃ ┣◎大気海洋科学大講座
 ┃ ┃ ┣○大気物理学分野
 ┃ ┃ ┣○海洋力学分野
 ┃ ┃ ┣○気候力学分野
 ┃ ┃ ┗○大気海洋物質科学分野
 ┃ ┣◎宇宙惑星科学大講座
 ┃ ┃ ┣○宇宙空間物理学分野
 ┃ ┃ ┣○磁気圏物理学分野
 ┃ ┃ ┣○観測惑星学分野
 ┃ ┃ ┣○比較惑星学分野
 ┃ ┃ ┗○惑星物質科学分野
 ┃ ┣◎地球惑星システム科学大講座
 ┃ ┃ ┣○地球惑星システム解析学分野
 ┃ ┃ ┣○地球惑星システム進化学分野
 ┃ ┃ ┣○地球システム変動学分野
 ┃ ┃ ┗○表層環境動態学分野
 ┃ ┣◎固体地球科学大講座
 ┃ ┃ ┣○地球内部構造学分野
 ┃ ┃ ┣○地球内部ダイナミクス分野
 ┃ ┃ ┣○マグマダイナミクス分野
 ┃ ┃ ┣○地球テクトニクス分野
 ┃ ┃ ┣○地形形成進化学分野
 ┃ ┃ ┗○地震発生物理学分野
 ┃ ┗◎地球生命圏科学大講座
 ┃   ┣○地圏環境進化学分野
 ┃   ┣○地圏物質科学分野
 ┃   ┣○地球生命圏化学変動学分野
 ┃   ┣○生命圏物質科学分野
 ┃   ┗○進化古生物学分野
 ┣●化学専攻
 ┃ ┣◎物理化学大講座
 ┃ ┃ ┣○構造化学研究室:分光学で探る分子の不思議
 ┃ ┃ ┣○物性化学研究室
 ┃ ┃ ┣○量子化学研究室
 ┃ ┃ ┗○化学反応研究室
 ┃ ┣◎有機化学大講座
 ┃ ┃ ┣○有機ヘテロ原子化学研究室
 ┃ ┃ ┣○有機合成化学研究室
 ┃ ┃ ┣○天然物化学研究室
 ┃ ┃ ┗○物理有機化学研究室
 ┃ ┣◎無機・分析化学大講座
 ┃ ┃ ┣○固体化学研究室
 ┃ ┃ ┣○分析化学研究室
 ┃ ┃ ┣○無機化学研究室
 ┃ ┃ ┗○生物無機化学研究室
 ┃ ┗◎スペクトル化学研究センター
 ┣●生物化学専攻
 ┃ ┣◎分子発生生物学研究室
 ┃ ┣◎細胞生理化学研究室
 ┃ ┣◎分子生物学研究室
 ┃ ┣◎分子遺伝学研究室
 ┃ ┣◎構造生物学・生化学研究室
 ┃ ┣◎分子生物学研究室
 ┃ ┣◎生化学研究室
 ┃ ┗◎生物化学専攻研究室一覧
 ┣●生物科学専攻
 ┃ ┣◎動物科学大講座
 ┃ ┃ ┣○放射線生物学研究室(動物生殖システム)「メダカゲノム」
 ┃ ┃ ┣○細胞生理化学研究室
 ┃ ┃ ┣○分子発生学研究室
 ┃ ┃ ┣○分子生理学研究室
 ┃ ┃ ┗○内分泌学研究室
 ┃ ┣◎植物科学大講座
 ┃ ┃ ┣○生体制御研究室
 ┃ ┃ ┣○植物生理学研究室
 ┃ ┃ ┣○発生生物学研究室
 ┃ ┃ ┣○遺伝学研究室
 ┃ ┃ ┗○植物生態学研究室
 ┃ ┣◎人類科学大講座
 ┃ ┃ ┣○生態人類学研究室
 ┃ ┃ ┣○人類生体機構学研究室
 ┃ ┃ ┃ 1)ヒト二足歩行の運動力学
 ┃ ┃ ┃ 2)マニピュレイション機能の系統比較研究
 ┃ ┃ ┃ 3)骨格の機能形態学
 ┃ ┃ ┣○形態人類学研究室
 ┃ ┃ ┗○人類分子進化学研究室
 ┃ ┣◎広域理学大講座 (生命進化システム学)
 ┃ ┃ ┗○人類システム研究室
 ┃ ┣◎進化多様性生物学大講座
 ┃ ┃ ┣○進化系統学研究室
 ┃ ┃ ┣○集団生物学研究室
 ┃ ┃ ┣○地球圏生態学研究室
 ┃ ┃ ┗○比較生物学研究室
 ┃ ┣◎人類細胞遺伝学研究室(新領域創成科学研究科)
 ┃ ┣◎人類形態研究室(総合研究博物館)
 ┃ ┣◎人類形態進化研究室(国立科学博物館)
 ┃ ┗◎流動講座
 ┃   ┣○古病理学研究室(東京都老人総合研究所)
 ┃   ┣○細胞生理学研究室(東京工業大学)
 ┃   ┣○国立科学博物館
 ┃   ┃ ┣・無脊椎動物系統分類学研究室
 ┃   ┃ ┣・植物系統分類学研究室
 ┃   ┃ ┣・人類形態進化学研究室
 ┃   ┃ ┣・魚類分類学研究室
 ┃   ┃ ┣・植物分類学研究室
 ┃   ┃ ┗・古生態学研究室
 ┃   ┣○原生動物学研究室(山口大学)
 ┃   ┣○系統分類学研究室(鹿児島大学)
 ┃   ┣○植物染色体研究室(愛媛大学)
 ┃   ┣○分子系統研究室(統計数理研究所)
 ┃   ┗○植物生態学研究室(東邦大学)
 ┣●理学系研究科附属地殻化学実験施設
 ┣●理学系研究科附属原子核科学研究センター
 ┃ ┣◎天体核物理学(和光分室)
 ┃ ┗◎ビーム物理学
 ┣●理学系研究科附属(三崎)臨海実験所:神奈川県三浦市三崎町
 ┣●理学系研究科附属天文学教育研究センター
 ┃ ┣◎三鷹本部
 ┃ ┃ ┣○電波天文学分野
 ┃ ┃ ┣○銀河天文学分野
 ┃ ┃ ┗○恒星物理学分野
 ┃ ┣◎木曽観測所(シュミット望遠鏡)
 ┃ ┃ ┣○銀河系内天体
 ┃ ┃ ┗○系外銀河
 ┣●理学系研究科附属初期宇宙研究センター
 ┃ ┃  (ビッグバン宇宙国際研究センター)
 ┃ ┃   RESCEU: Research Center for the Early Universe
 ┃ ┣◎極限初期宇宙分野
 ┃ ┃ ┗○宇宙理論研究室(UTAP)
 ┃ ┣◎構造解析分野
 ┃ ┣◎深宇宙探査分野
 ┃ ┣◎銀河形成進化分野
 ┃ ┗◎暗黒物質粒子線分野
 ┣●理学系研究科附属植物園(小石川植物園):東京都文京区白山
 ┣●理学部附属スペクトル化学研究センター
 ┗●理学系研究科技術部
     ┗○ニュ−トンのリンゴ
■工学部→大学院工学系研究科
 ┣●社会基盤学科→大学院 社会基盤工学専攻
 ┃ ┣◎都市と交通グループ
 ┃ ┣◎マネジメントグループ
 ┃ ┣◎デザインと景観グループ
 ┃ ┣◎地球水環境システムグループ
 ┃ ┣◎基盤技術と設計グループ
 ┃ ┣◎国際プロジェクトグループ
 ┣●建築学科→大学院 建築学専攻
 ┗●都市工学科→大学院 都市工学専攻
   ┣◎都市環境コース
   ┃ ┣○都市計画研究室
   ┃ ┣○都市デザイン研究室
   ┃ ┣○住宅・都市解析研究室
   ┃ ┣○都市情報・安全システム研究室
   ┃ ┣○国際都市計画・地域計画研究室
   ┃ ┣○都市交通計画研究室
   ┗◎都市計画コース
     ┗○都市環境工学講座

■工学系研究科
 ┣●社会基盤工学専攻→工学部 社会基盤学科
 ┃ ┣◎社会基盤防災・リスク管理学講座
 ┃ ┣◎国際社会基盤開発保全学講座
 ┃ ┣◎社会基盤サイエンス講座
 ┃ ┣◎社会基盤エンジニアリング・マネジメント講座
 ┃ ┗◎社会基盤プランニング講座
 ┣●建築学専攻→工学部 建築学科
 ┃ ┣◎環境系
 ┃ ┃ ┣○鎌田研究室:給排水設備,水・空気の研究
 ┃ ┃ ┣○坂本(雄)研究室:熱環境分野
 ┃ ┃ ┣○平手研究室:光・視環境,音環境,環境計画
 ┃ ┃ ┗○佐久間研究室:環境音響学研究室
 ┃ ┣◎構造系
 ┃ ┃ ┣○桑村仁研究室(鋼構造研究室)
 ┃ ┃ ┣○高田毅士研究室(信頼性工学,耐震工学,設計工学,計算力学
 ┃ ┃ ┣○小谷俊介研究室(鉄筋コンクリート構造の地震応答解析)
 ┃ ┃ ┣○塩原研究室(鉄筋コンクリート部材の設計方法,耐震設計)
 ┃ ┃ ┣○坂本研究室(建築構法,木構造)
 ┃ ┃ ┗○松村秀一研究室(建築構法,建築生産)
 ┃ ┣◎計画・意匠・歴史系
 ┃ ┃ ┣○安藤忠雄研究室(建築計画,建築意匠)
 ┃ ┃ ┣○長澤泰研究室(建築計画,意匠)
 ┃ ┃ ┣○岸田省吾研究室(建築意匠,建築理論)
 ┃ ┃ ┣○西出和彦研究室(建築計画,建築意匠)
 ┃ ┃ ┣○フィンドレイ研究室(建築意匠,建築理論)
 ┃ ┃ ┣○鈴木博之研究室(建築史,近代建築史)
 ┃ ┃ ┣○藤井恵介研究室(日本建築史)
 ┃ ┃ ┗○伊藤毅研究室(都市史,建築史)
 ┃ ┗◎材料系
 ┃   ┣○菅原研究室:建築防災学,建築材料学
 ┃   ┗○野口研究室:コンクリート工学,建築材料学
 ┗●都市工学専攻→工学部 都市工学科
   ┣◎都市工学講座
   ┣◎都市計画講座
   ┗◎都市環境工学講座
 ┣●機械系学科→大学院 機械工学専攻 産業機械工学専攻
 ┃ ┣◎機械工学科
 ┃ ┣◎産業機械工学科
 ┃ ┗◎機械情報工学科
 ┣●精密機械工学科→大学院 精密機械工学専攻
 ┣●船舶海洋工学科→大学院 環境海洋工学専攻
 ┣●航空宇宙工学科→大学院 航空宇宙工学専攻
 ┣◇機械系専攻→工学部機械系学科
 ┃    機械工学科、産業機械工学科、機械情報工学科
 ┣●機械工学専攻
 ┃ ┣◎機械工学汎論講座
 ┃ ┣◎機械物理工学講座
 ┃ ┣◎機械エネルギー工学講座
 ┃ ┣◎荒川研究室:数値流体力学
 ┃ ┣◎熱流体工学研究室
 ┃ ┣◎酒井(信)研究室(強度・信頼性研究室)
 ┃ ┣◎庄司研究室:伝熱工学
 ┃ ┣◎松本・高木研究室:流体工学研究室
 ┃ ┣◎畔津研究室(エネルギー変換工学研究室)
 ┃ ┣◎手崎研究室(機械分子工学研究室)
 ┃ ┣◎金子研究室:機械力学
 ┃ ┣◎鈴木雄二研究室:流体工学,伝熱工学
 ┃ ┣◎東大工学部ロボコンプロジェクト
 ┃ ┗◎立石研究室:生体工学
 ┃   ┗○牛田研究室:再生医工学,医用工学
 ┣●産業機械工学専攻
 ┃ ┣◎機械システム汎論講座
 ┃ ┣◎設計生産工学講座
 ┃ ┣◎産業システム学講座
 ┃ ┣◎酒井・鎌田研究室:内燃機関,機械力学,車両
 ┃ ┣◎田中・鈴木(健)研究室:安心設計学研究室
 ┃ ┣◎車両工学研究室
 ┃ ┣◎設計工学研究室
 ┃ ┣◎畑村・中尾研究室:成形加工学
 ┃ ┣◎光石研究室:知能化生産システム
 ┃ ┣◎情報システム工学研究室高分子ゲルロボット,ヒューマノイド
 ┃ ┣◎協調知能システム研究室:佐藤・森研究室,人工ペット
 ┃ ┣◎システム工学研究室:嗅覚ディスプレイ,ウェアラブル触覚
 ┃ ┣◎ナイジェル研究室:ウエラブル翻訳システム
 ┃ ┣◎先端科学技術研究センター須賀・伊藤研究室:システム集積化
 ┃ ┣◎生産技術研究所増沢研究室:マイクロ加工・計測技術
 ┃ ┣◎生産技術研究所横井研究室:可視化・計測工学
 ┃ ┣◎生産技術研究所川勝研究室:応用科学機器学
 ┃ ┣◎生産技術研究所新野研究室:極限環境メカトロニクス
 ┃ ┣◎人工物工学研究センター冨山研究室:知識集約型工学
 ┃ ┗◎人工物工学研究センター桐山研究室:人工物工学
 ┣●精密機械工学専攻→工学部精密機械工学科
 ┃ ┣◎人工学講座
 ┃ ┣◎精密機械システム工学講座
 ┃ ┣◎精密情報システム工学講座
 ┃ ┣◎環境情報学研究室:情報マイクロマシン研究室
 ┃ ┣◎樋口・鳥居・山本研究室:バイオメカトロニクス関連技術
 ┃ ┣◎大園・高増研究室:精密測定学,三次元座標計測
 ┃ ┣◎木村・鈴木・毛利研究室:生産システム工学、計算機援用工学
 ┃ ┣◎新井・湯浅・太田研究室:知能ロボット学 ,自律分散システム学
 ┃ ┣◎医用精密工学研究室:医用精密工学、コンピュータ外科
 ┃ ┣◎先端科学技術研究センター須賀・伊藤研究室:システム集積化
 ┃ ┣◎生産技術研究所増沢研究室:マイクロ加工・計測技術
 ┃ ┣◎生産技術研究所横井研究室:可視化・計測工学
 ┃ ┣◎生産技術研究所川勝研究室 :応用科学機器学
 ┃ ┣◎生産技術研究所新野研究室:極限環境メカトロニクス
 ┃ ┣◎人工物工学研究センター冨山研究室 :知識集約型工学
 ┃ ┗◎人工物工学研究センター桐山研究室 :人工物工学
 ┣●環境海洋工学専攻→工学部船舶海洋工学科
 ┃ ┣◎実現化工学講座
 ┃ ┣◎調和システム講座
 ┃ ┣◎海洋・輸送システム講座
 ┃ ┣◎応用流体工学研究室
 ┃ ┣◎構造システム研究室
 ┃ ┣◎生産システム工学研究室:大規模構造物の生産システム工学
 ┃ ┣◎設計工学研究室
 ┃ ┣◎安全評価工学研究室
 ┃ ┣◎海洋流体研究室
 ┃ ┣◎浮体工学研究室
 ┃ ┣◎海洋機器研究室
 ┃ ┣◎海洋空間計画研究室:海上浮体式都市,海洋利用のための制御
 ┃ ┣◎実現化工学研究室
 ┃ ┣◎調和的海洋利用工学研究室
 ┃ ┗◎計算固体力学研究室
 ┣●航空宇宙工学専攻→工学部航空宇宙工学科
 ┃ ┣◎航空宇宙工学講座
 ┃ ┃ ┣○森下研究室:流体力学
 ┃ ┣◎航空宇宙システム学講座
 ┃ ┃ ┣○河内研究室:生物の飛行・泳法
 ┃ ┃ ┣○鈴木研究室:航空機・宇宙機動力学
 ┃ ┃ ┣○中須賀研究室:宇宙機
 ┃ ┃ ┣○李家研究室:航空流体力学
 ┃ ┣◎航空宇宙推進学講座
 ┃ ┃ ┣○荒川研究室:電気エネルギを用いた宇宙用エンジン
 ┃ ┃ ┣○梶・渡辺研究室:ジェットエンジン研究室
 ┃ ┃ ┣○塩谷研究室:航空宇宙材料研究室
 ┃ ┣◎宇宙科学研究所・宇宙輸送研究系高速流体力学部門
 ┃ ┗◎宇宙科学研究所・宇宙推進研究系推進機構学部門
 ┣●電気系学科
 ┃ ┣◎電気工学科→大学院 電気工学専攻
 ┃ ┣◎電子工学科→大学院 電子工学専攻
 ┃ ┗◎電子情報工学科→大学院 電子情報工学専攻

 ┣◇電気系専攻→工学部 電気工学科、電子工学科、電子情報工学科
 ┃ ┣◎桂井・小野研究室:電磁気学、電磁流体力学
 ┃ ┣◎仁田研究室:超電導応用機器
 ┃ ┣◎小田研究室:帯電制御技術,放電現象
 ┃ ┣◎山地・藤井研究室:エネルギーシステム工学
 ┃ ┣◎日高研究室:高電圧・放電現象
 ┃ ┣◎堀研究室:制御工学
 ┃ ┣◎横山研究室:電力システム工学,電力規制緩和に関する研究
 ┃ ┣◎大崎研究室:電気−機械エネルギー変換機器の高性能化
 ┃ ┣◎古関研究室:交通システム工学,電気エネルギー応用
 ┃ ┣◎齊藤・相田研究室:情報ネットワーク
 ┃ ┣◎田中・坂井研究室:コンピュータのハードウェア、基本ソフトウェア
 ┃ ┣◎生体情報学教室
 ┃ ┣◎石塚・伊庭研究室:知能情報工学
 ┃ ┣◎広瀬・峯松研究室:音声情報工学
 ┃ ┣◎近山研究室:情報処理基盤整備,記号処理
 ┃ ┣◎相澤研究室:情報通信工学,画像情報処理
 ┃ ┣◎中山・江崎・加藤研究室:インターネット技術
 ┃ ┣◎鳳・藤島研究室:半導体デバイス
 ┃ ┣◎柴田研究室:知能集積デバイス工学,必見柴田研ロゴ
 ┃ ┣◎保立・山下研究室:フォトニックセンシング
 ┃ ┣◎中野研究室:集積フォトニクス研究室
 ┃ ┣◎土屋研究室:光エレクトロニクス
 ┃ ┗◎田中雅明研究室:電子材料物性工学
 ┣●電気工学専攻
 ┃ ┣◎電気工学原論講座
 ┃ ┣◎電気制御システム工学講座
 ┃ ┣◎電気エネルギー工学講座
 ┣●電子工学専攻   電気系の研究室一覧
 ┃ ┣◎電子工学原論講座
 ┃ ┣◎電子材料物性工学講座
 ┃ ┣◎光電子・集積デバイス工学講座
 ┣●物理工学科→大学院 物理工学専攻
 ┣●システム量子工学科→大学院 システム量子工学専攻
 ┣●計数工学科→大学院
 ┃ ┣◎数理工学コース
 ┃ ┗◎計測工学コース

 ┣●物理工学専攻→工学部 物理工学科
 ┃ ┣◎工業力学講座
 ┃ ┃ ┣○藤原研究室:新物質・新現象を計算機の中に作る
 ┃ ┃ ┣○永長研究室:量子場の理論を用いた物理工学
 ┃ ┃ ┣○宮下研究室:相互作用現象のモデリングと制御
 ┃ ┃ ┣○伊藤(伸泰)研究室:統計物理と計算物理
 ┃ ┃ ┣○初貝研究室:物質の中に新しい原理および理論的構造を探す
 ┃ ┃ ┣○張研究室:大規模科学技術計算に挑戦
 ┃ ┃ ┣○小西研究室:
 ┃ ┃ ┗○加藤研究室:新型クーパー対と量子化された磁力線
 ┃ ┣◎物理工学講座
 ┃ ┃ ┣○宮野研究室:強相関電子
 ┃ ┃ ┣○西研究室:ソフトマテリアルの精密構造制御と物性研究
 ┃ ┃ ┣○五神研究室:光で量子現象を操る
 ┃ ┃ ┣○為ヶ井研究室:超伝導から物性物理へ
 ┃ ┃ ┗○齋木研究室:ナノ光技術で新しい電子物性を拓く
 ┃ ┣◎物理実験学講座
 ┃ ┃ ┣○早川研究室:<生きもの>と<もの>の境を見極める
 ┃ ┃ ┣○前田研究室:原子・分子をじかに視て調べ動かしてものを作る
 ┃ ┃ ┣○百生研究室:X線の位相で見える世界を探る
 ┃ ┃ ┣○伴野研究室:プラズマ・固体表面相互作用を制御
 ┃ ┃ ┗○木村(康)研究室:ソフトマテリアルの時空間パターンを制御
 ┃ ┣◎物性物理工学講座
 ┃ ┃ ┣○十倉研究室:強相関電子の多自由度を操る
 ┃ ┃ ┗○木村(剛)研究室:強相関電子材料で新たな物性を創造
 ┃ ┗◎超伝導基礎工学講座
 ┃   ┗○鹿野田研究室:ひしめき合う電子の不思議-超伝導
 ┣●システム量子工学専攻→工学部 システム量子工学科
 ┃ ┣◎システム量子基礎工学講座
 ┃ ┣◎エネルギー量子工学講座\
 ┃ ┣◎システム設計工学講座
 ┃ ┣◎大橋研究室:熱流動現象
 ┃ ┣◎プラズマ研究グループ
 ┃ ┣◎矢川研究室:固体・流体の大規模数値シミュレーション
 ┃ ┣◎鈴木研究室:レーザー工学(量子制御工学)分子シミュレーション
 ┃ ┃ 応用数理(数理システム科学)社会システム(数理システム科学)
 ┃ ┣◎中沢研究室 :旧放射線計測学研究室
 ┃ ┣◎田中研究室:コロイド、放射性核種、廃棄物
 ┃ ┣◎極限環境材料構造信頼性工学講座
 ┃ ┗◎原子力エネルギー社会工学講座
 ┣●計数工学専攻→工学部 計数工学科
 ┃ ┣◎数理分野
 ┃ ┃ ┣○数理第1研究室:脳の数理,カオスの数理,複雑系の数理
 ┃ ┃ ┣○数理第2研究室:オペレーションズ・リサーチ,数値計算法
 ┃ ┃ ┣○数理第3研究室:情報理論,暗号理論離散数理工学
 ┃ ┃ ┣○数理第4研究室:推測理論の研究,統計的学習理論
 ┃ ┃ ┣○数理第5研究室:離散システムとその応用,数値解析
 ┃ ┃ ┣○数理第6研究室:確率過程論,統計物理学,時系列解析
 ┃ ┃ ┗○情報処理工学研究室:プログラム言語の研究
 ┃ ┗◎計測分野
 ┃   ┣○計測第2研究室:テレイグジスタンス,バーチャルリアリティ
 ┃   ┣○計測第3研究室:視覚センサ,聴覚センサ,触覚センサ
 ┃   ┣○計測第4研究室:脳機能計測,視覚機能計測,組織性状計測
 ┃   ┣○計測第5研究室:ロバスト制御,学習理論と行動知能
 ┃   ┣○ 計測第6研究室:ビジョンチップ,光コンピューティング
 ┃   ┣○総合試験所物理方面研究室:制御工学,自律分散システム
 ┃   ┗○先端研情報物理システム分野:非同期式マイクロプロセッサ
 ┣●情報工学専攻
 ┃ ┣◎情報処理工学講座
 ┃ ┣◎情報機器学講座
 ┃ ┗◎情報システム工学講座
 ┣●マテリアル工学科→大学院 マテリアル工学専攻
 ┃ ┣◎バイオマテリアルコース
 ┃ ┣◎マテリアル環境・基盤コース
 ┃ ┗◎情報・ナノマテリアルコース

 ┣●マテリアル工学専攻←旧金属工学専攻、材料学専攻
 ┃ ┣◎機能システム講座
 ┃ ┣◎マテリアル機能講座
 ┃ ┣◎マテリアルプロセス講座
 ┃ ┣◎マテリアル環境講座
 ┃ ┣◎環境システム講座
 ┃ ┣◎バイオマテリアル
 ┃ ┣◎マテリアルプロセッシング
 ┃ ┣◎ニューマテリアル
 ┃ ┣◎ナノマテリアル
 ┃ ┗◎基盤マテリアル
 ┃   ┣○先端デバイス工学研究室:鳥海研究室
 ┃   ┣○環境システム工学講座
 ┃   ┣○石原研究室:ポリマーマテリアル、高分子膜、人工臓器
 ┃   ┣○片岡研究室:ボロングループ、ミセルグループ、表面グループ
 ┃   ┣○鉄鋼材料研究室:柴田浩司研究室
 ┃   ┣○菅野研究室:金属材料中の水素の挙動
 ┃   ┣○プラズマ材料工学研究室:吉田豊信研究室
 ┃   ┣○香川研究室:複合材料学
 ┃   ┣○木村研究室:材料物性学研究室 、ナノスペース機能学研究室
 ┃   ┣○栗林研究室(文部科学省・宇宙科学研究所)
 ┃   ┣○桑原研究室:高機能電子セラミック材料
 ┃   ┣○セラミック材料研究室:佐久間研究室
 ┃   ┣○反応プロセス工学研究室:月橋研究室
 ┃   ┣○鈴木俊夫研究室:鉄鋼
 ┃   ┣○結晶界面工学研究室:幾原研究室
 ┃   ┣○電子顕微鏡組織学研究室:市野瀬研究室
 ┃   ┣○榎研究室:信頼性工学
 ┃   ┣○岡崎研究室:高温環境下で使用される材料
 ┃   ┣○岡部研究室:循環資源・生産プロセス工学
 ┃   ┣○近藤研究室:半導体物性学、非線形光学
 ┃   ┣○篠原研究室:材料の信頼性向上、耐久性確保に寄与する研究
 ┃   ┣○先端プロセス物性学研究室:寺嶋研究室、プラズマ材料科学
 ┃   ┣○セラミックデバイス研究室:山本剛久研究室
 ┃   ┣○デバイスプロセス工学研究室:霜垣研究室、MO-CVD
 ┃   ┣○計算材料学研究室:渡邉聡研究室
 ┃   ┣○森田一樹研究室:循環物質製錬学研究室
 ┃   ┗○東京大学生産技術研究所物質・生命部門マクロ材料研究群
 ┃     ┣・林宏爾研究室
 ┃     ┣・七尾進研究室
 ┃     ┗・森実研究室
 ┣●化学・生命系学科
 ┃ ┣◎応用化学科→大学院 応用化学専攻
 ┃ ┣◎化学システム工学科→大学院  化学システム工学専攻
 ┃ ┗◎化学生命工学科→大学院 化学生命工学専攻
 ┣●システム創成学科
 ┃ ┣◎環境・エネルギーシステムコース
 ┃ ┣◎シミュレーションコース
 ┃ ┣◎生体・情報システムコース
 ┃ ┗◎知能社会システムコース

 ┣◇化学・生命系専攻
 ┣●応用化学専攻→工学部 応用化学科
 ┃ ┣◎エネルギー化学(反応工学)の研究室
 ┃ ┣◎量子化学計測の研究室
 ┃ ┣◎光電気化学の研究室:光機能性材料,ダイヤモンド薄膜
 ┃ ┣◎物性化学の研究室:フラーレン,磁気科学,走査型トンネル顕微鏡
 ┃ ┣◎理論化学の研究室
 ┃ ┣◎半導体表面化学の研究室
 ┃ ┣◎超伝導材料学研究室
 ┃ ┣◎分光化学の研究室
 ┃ ┣◎物性物理化学の研究室
 ┃ ┗◎触媒化学の研究室
 ┣●化学システム工学専攻→工学部 化学システム工学科
 ┃ ┣◎プロセスシステム工学の研究室
 ┃ ┣◎分離システム・材料システムの研究室
 ┃ ┣◎分子反応工学の研究室
 ┃ ┣◎新工学基礎の研究室
 ┃ ┣◎環境システム工学の研究室
 ┃ ┣◎先端環境工学の研究室
 ┃ ┣◎分子反応化学の研究室
 ┃ ┣◎フリーラジカルの化学反応の研究室
 ┃ ┣◎計算分子工学の研究室
 ┃ ┣◎システム解析工学の研究室
 ┃ ┣◎エネルギーシステム工学の研究室
 ┃ ┣◎構造制御と機能設計の研究室
 ┃ ┣◎環境安全化学システム工学の研究室
 ┃ ┣◎材料化学とシステム集積化の研究室
 ┃ ┣◎安全工学、燃焼学の研究室
 ┃ ┣◎地球環境工学の研究室
 ┃ ┗◎反応工学、超臨界流体化学の研究室
 ┣●化学生命工学専攻→工学部 化学生命工学科
 ┃ ┣◎有機合成化学研究室
 ┃ ┣◎有機金属化学研究室
 ┃ ┣◎光情報分子・ポリマー材料の研究室
 ┃ ┣◎機能性有機化合物の研究室
 ┃ ┣◎バイオミメティックス・高分子の研究室
 ┃ ┣◎細胞工学・バイオチップの研究室
 ┃ ┣◎バイオプロセス工学研究室
 ┃ ┣◎生命反応化学研究室
 ┃ ┣◎分子デザイン工学の研究室
 ┃ ┣◎分子細胞生物学研究所細胞工学研究室
 ┃ ┗◎人工酵素の研究室
 ┣●地球システム工学専攻
 ┃ ┣◎地球環境システム工学講座
 ┃ ┣◎地球エンジニアリング講座
 ┃ ┣◎資源エネルギーシステム講座
 ┃ ┣◎応用地質第一研究室
 ┃ ┣◎応用地質第二研究室
 ┃ ┣◎物理探査・油層工学研究室
 ┃ ┣◎岩石工学研究室
 ┃ ┣◎開発工学研究室
 ┃ ┣◎さく井工学研究室
 ┃ ┣◎開発機械学研究室
 ┃ ┗◎選鉱・鉱物処理工学研究室

 ┣●超伝導工学専攻
 ┣●先端学際工学専攻
 ┃ ┣◎知能工学
 ┃ ┣◎科学技術論・科学技術政策
 ┃ ┣◎インテリジェント材料学
 ┃ ┗◎学際設計工学
 ┣●総合試験所
 ┃   ┣○機械方面研究室
 ┃   ┣○物理方面研究室
 ┃   ┣○建築方面研究室
 ┃   ┗○俯瞰工学プロジェクト
 ┣●原子力工学研究施設(東海村)
 ┃ ┣◎原子炉機器工学研究部門
 ┃ ┃ ┣○原子炉設計工学部門
 ┃ ┃ ┣○原子炉本部
 ┃ ┃ ┣○ビーム物質相関部門
 ┃ ┃ ┗○核分裂・核融合炉燃料工学部門
 ┃ ┗◎施設
 ┃   ┣○高速中性子源炉(弥生)
 ┃   ┣○核融合炉ブランケット設計基礎実験装置
 ┃   ┣○ライナック
 ┃   ┗○重照射研究設備(HIT)
 ┣●柿岡教育研究施設
 ┗●水環境制御研究センター
 ┣●研究共同体(ラボ)
 ┃ ┣◎地球環境工学研究共同体 (地球環境ラボ)
 ┃ ┣◎バイオメディカル・エンジニアリング・ラボラトリー
 ┃ ┣◎高度機能材料・デバイス・ラボラトリーズ
 ┃ ┣◎乱流工学ラボラトリー
 ┃ ┣◎インバース・マニファクチャリング研究共同体
 ┃ ┣◎連成力学ラボ
 ┃ ┣◎メカノフロンティアラボ
 ┃ ┣◎マイクロシステムインテグレーション (実装工学)ラボラトリー
 ┃ ┗◎交通研究共同体
 ┣●特定研究客員大講座
 ┗●寄付講座
   ┣◎メンテナンス工学講座
   ┣◎極限環境材料構造信頼性工学講座
   ┣◎原子力エネルギー社会工学講座
   ┣◎製鉄環境システム工学講座
   ┗◎地球環境工学講座

■情報理工学系研究科
 ┣●コンピュータ科学専攻
 ┣●数理情報学専攻
 ┣●システム情報学専攻
 ┣●電子情報学専攻
 ┗●知能機械情報学専攻
   ┣◎知能情報システム研究室
   ┣◎先端治療福祉工学研究室:コンピュータ外科-Computer Aided Surgery
   ┣◎下山・松本・星野研究室:バイオでマイクロな研究室
   ┣◎神崎・神経行動学研究室
農学部→大学院農学生命科学研究科
 ┣●応用生命科学課程
 ┃ ┣◎応用生物学専修
 ┃ ┣◎生命工学専修
 ┃ ┣◎森林生物科学専修
 ┃ ┗◎水圏生命科学専修
 ┣●生物環境科学課程
 ┃ ┣◎緑地環境学専修
 ┃ ┣◎森林環境科学専修
 ┃ ┣◎水圏環境科学専修
 ┃ ┣◎地域環境工学専修
 ┃ ┣◎生物材料住科学専修
 ┃ ┗◎環境生物学専修
 ┣●生物生産科学課程
 ┃ ┣◎生産生物学専修
 ┃ ┣◎生命化学専修
 ┃ ┣◎森林資源科学専修
 ┃ ┣◎水圏生産科学専修
 ┃ ┣◎生物システム工学専修
 ┃ ┣◎生物材料開発化学専修
 ┃ ┗◎動物生命システム科学専修
 ┣●地域経済・資源科学課程
 ┃ ┣◎農業構造・経営学専修
 ┃ ┣◎開発政策・経済学専修
 ┃ ┗◎国際開発農学専修
 ┗●獣医学課程
   ┗◎獣医学専修


課 程
応用生命科学 生物環境科学 生物生産科学 地域経済・資源学 獣医学
専修
一類 応用生物学 環境生物学
緑地環境学
生産生物学    
二類 生命工学   生命化学    
三類 森林生物科学 森林環境科学 森林資源科学    
四類 水圏生命科学 水圏環境科学 水圏生産科学    
五類       比較農業・経済学
開発政策・経済学
 
六類   地域環境工学 生物システム工学    
七類   環境共生システム学 植物資源プロセス学    
八類         獣医学
九類       国際開発農学  
十類     動物生命システム科学    


■農学部付属施設
 ┣●農学生命科学図書館 :東京都文京区弥生
 ┣●附属農場 (耕地生産教育研究センター) :
 ┃ ┣◎多摩農場:東京都西東京市緑町
 ┃ ┗◎二宮果樹園:神奈川県中郡二宮町
 ┣●附属演習林(・科学の森教育研究センター)
 ┃ ┣◎千葉演習林:千葉県安房郡天津小湊町天津
 ┃ ┣◎北海道演習林:北海道のほぼ中央
 ┃ ┣◎秩父演習林:埼玉県秩父市日野田町
 ┃ ┣◎愛知演習林:愛知県瀬戸市五位塚町、赤津、犬山、穴の宮、新居
 ┃ ┣◎富士演習林:山梨県南都留郡山中湖村
 ┃ ┣◎樹芸研究所:静岡県賀茂郡南伊豆町加納
 ┃ ┗◎田無試験地:東京都西東京市緑町
 ┣●附属緑地植物実験所 :千葉市花見川区畑町
 ┣●附属牧場(附属高等動物教育研究センター):茨城県西茨城郡岩間町安居
 ┃ ┗◎動物のトリビア
 ┣●附属家畜病院(ベテリナリーメディカルセンター):東京都文京区弥生
 ┣●附属水産実験所(水圏生物教育研究センター) :浜名湖
 ┣●緑地植物実験所(緑地生物教育研究センター)
 ┣●バイオトロン研究室
 ┣●樹木実験圃場
 ┣●電農サイト DENNOCYTE
 ┗●電脳サイトジュニア

■農学部以外の関連施設(学内共同利用施設)
 ┣●東京大学生物生産工学研究センター:東京都文京区弥生
 ┃ ┣◎環境保全工学部門
 ┃ ┣◎細胞機能工学部門
 ┃ ┗◎植物機能工学部門
 ┣●東京大学アジア生物資源環境研究センター:東京都文京区弥生
農学生命科学研究科
 ┣●生産・環境生物学専攻
 ┃ ┣◎育種学研究室
 ┃ ┣◎昆虫遺伝研究室
 ┃ ┣◎作物学研究室
 ┃ ┣◎園芸学研究室
 ┃ ┣◎応用昆虫学研究室
 ┃ ┣◎栽培学研究室
 ┃ ┣◎植物分子遺伝学研究室
 ┃ ┣◎生物測定学研究室
 ┃ ┗◎植物病理学研究室
 ┣●応用生命工学専攻
 ┃ ┣◎生物制御化学研究室
 ┃ ┣◎分析化学研究室
 ┃ ┣◎植物分子生理学研究室
 ┃ ┣◎植物栄養・肥料学研究室
 ┃ ┣◎活性分子創生研究分野
 ┃ ┣◎生物有機化学研究室
 ┃ ┣◎動物細胞制御学研究室
 ┃ ┣◎食品工学研究室
 ┃ ┣◎栄養化学研究室
 ┃ ┣◎生物機能開発化学研究室
 ┃ ┣◎有機化学研究室
 ┃ ┣◎土壌圏科学研究室
 ┃ ┣◎生物化学研究室
 ┃ ┣◎放射線生物化学研究室
 ┃ ┣◎食品生化学研究室
 ┃ ┣◎食糧化学研究室
 ┃ ┣◎寄付講座:食シグナル・生体統御系間相互作用
 ┃ ┣◎協力講座:分子細胞生物学研究所・活性分子創生研究分野
 ┃ ┗◎兼担研究室:応用動物科学専攻・動物細胞制御学研究室
 ┣●森林科学専攻
 ┃ ┣◎森林経理学研究室
 ┃ ┣◎森林理水及び砂防工学研究室
 ┃ ┣◎森林利用学研究室
 ┃ ┣◎造林学研究室
 ┃ ┣◎林政学研究室
 ┃ ┣◎森林植物学研究室
 ┃ ┣◎森林動物学研究室
 ┃ ┣◎森林風致計画学研究室
 ┃ ┣◎森林生態系学研究室
 ┃ ┣◎森林遺伝子科学研究室
 ┃ ┣◎森林情報・システム学研究室
 ┃ ┗◎森林水資源管理学研究室
 ┣●水圏生物科学専攻:本郷キャンパス
 ┃ ┣◎水産資源学研究室
 ┃ ┣◎魚病研究室
 ┃ ┣◎水圏生物環境学研究室
 ┃ ┣◎水族生理学研究室
 ┃ ┣◎水産化学研究室
 ┃ ┣◎水圏天然物化学研究室
 ┃ ┣◎水圏生物工学研究室
 ┃ ┗◎水圏増養殖学研究室
 ┣●水圏生物科学専攻:海洋研究所 :中野キャンパス
 ┃ ┣◎プランクトン部門
 ┃ ┣◎海洋微生物部門
 ┃ ┣◎資源解析部門
 ┃ ┣◎資源生物部門
 ┃ ┣◎資源環境部門
 ┃ ┣◎行動生態計測部門
 ┃ ┣◎大槌臨海研究センター
 ┃ ┗◎海洋科学国際共同研究センター
 ┣●農業・資源経済学専攻
 ┃ ┣◎農業経営学研究室
 ┃ ┣◎農政学研究室
 ┃ ┣◎農業史研究室
 ┃ ┣◎経済学研究室
 ┃ ┣◎食料・資源経済学研究室
 ┃ ┣◎農村開発金融学研究室、
 ┃ ┣◎国際フードシステム学研究室
 ┃ ┗◎協力講座:東洋文化研究所汎アジア経済研究室
 ┣●生物・環境工学専攻
 ┃ ┣◎農地環境工学研究室
 ┃ ┣◎水利環境工学研究室
 ┃ ┣◎環境地水学研究室
 ┃ ┣◎生物環境工学研究室
 ┃ ┣◎生物機械工学研究室
 ┃ ┣◎生物プロセス工学
 ┃ ┗◎生物環境情報工学研究室
 ┣●生物材料科学専攻
 ┃ ┣◎生物材料物理学研究室
 ┃ ┣◎木質材料学研究室
 ┃ ┣◎製紙科学研究室
 ┃ ┣◎森林化学研究室
 ┃ ┣◎木材化学研究室
 ┃ ┣◎高分子材料学研究室
 ┃ ┗◎生物素材科学研究室
 ┣●応用生命工学専攻
 ┃ ┣◎生物情報工学研究室
 ┃ ┣◎酵素学研究室
 ┃ ┣◎応用微生物学研究室
 ┃ ┣◎細胞形成研究分野
 ┃ ┣◎分子遺伝研究分野
 ┃ ┣◎生体超高分子研究分野:分子細胞生物学研究所
 ┃ ┃ ┣○豊島研究室
 ┃ ┃ ┗○前田研究室
 ┃ ┣◎染色体動態研究分野
 ┃ ┣◎バイオリソーシス研究分野
 ┃ ┣◎核内情報研究分野
 ┃ ┣◎分子情報研究分野・分子細胞生物学研究所
 ┃ ┣◎分子生命工学研究室
 ┃ ┣◎分子育種学研究室
 ┃ ┣◎醗酵学研究室
 ┃ ┣◎微生物学研究室
 ┃ ┣◎細胞遺伝学研究室
 ┃ ┗◎協力講座:生物生産工学研究センター
 ┃   ┣○生物制御工学部門
 ┃   ┗○生物構造工学部門
 ┣●応用動物科学専攻
 ┃ ┣◎応用免疫学研究室
 ┃ ┣◎細胞生化学研究室
 ┃ ┣◎動物行動学研究室
 ┃ ┣◎動物細胞制御学研究室
 ┃ ┗◎応用遺伝学研究室
 ┣●農学国際専攻
 ┃ ┣◎国際水産開発学研究室
 ┃ ┣◎国際動物資源科学研究室
 ┃ ┣◎国際植物資源科学研究室
 ┃ ┣◎国際植物材料科学研究室
 ┃ ┣◎国際森林環境学研究室
 ┃ ┣◎新機能植物開発学研究室
 ┃ ┃ ┣○西澤研究室
 ┃ ┃ ┗○山川研究室
 ┃ ┣◎国際環境経済学研究室
 ┃ ┣◎国際情報農学研究室
 ┃ ┃ ┣○小柳津研究室
 ┃ ┃ ┗○相良研究室
 ┃ ┗◎連携併任講座
 ┣●獣医学専攻
 ┃ ┣◎獣医解剖学研究室
 ┃ ┣◎獣医生理学教室
 ┃ ┣◎獣医薬理学研究室
 ┃ ┣◎獣医微生物学研究室
 ┃ ┣◎獣医病理学研究室
 ┃ ┣◎比較病態生理学教室
 ┃ ┣◎獣医内科学教室
 ┃ ┣◎動物育種繁殖学研究室
 ┃ ┣◎獣医公衆衛生学研究室
 ┃ ┣◎獣医外科学研究室
 ┃ ┣◎実験動物学研究室
 ┃ ┗◎獣医臨床病理学研究室
 ┗●生圏システム学専攻
   ┣◎生物多様性科学研究室
   ┣◎保全生態学研究室
   ┣◎保全生態学研究室
   ┣◎緑地創成学専攻分野
   ┣◎森圏管理学研究室
   ┣◎水域保全学研究室
   ┣◎協力講座:緑地植物実験所
   ┃ ┗○耕地生圏生態学研究室
   ┣◎協力講座:附属農場
   ┃ ┗○耕地生圏生態学研究室
   ┣◎協力講座:附属水産実験所
   ┃ ┗○水圏生物システム学研究室
   ┣◎協力講座:附属牧場
   ┃ ┗○動物生圏資源科学研究室
   ┣◎協力講座:附属家畜病院
   ┃ ┗○動物臨床医科学研究室
   ┗◎協力講座:附属科学の森教育研究センター
     ┣○森林圏生態学研究室
     ┣○森林遺伝子科学研究室
     ┣○森林圏情報学研究室
     ┗○森林圏水資源管理学研究室


■新領域創成科学研究科
University of Tokyo Graduate School of Frontier Sciences
 ┣●基盤科学研究系
 ┃ ┣◎物質系専攻
 ┃ ┃ ┣○内野倉研究室:新しいスピン系から、新しい物理現象へ
 ┃ ┃ ┣○内田研究室:分裂する電子の多様な物性を探求する
 ┃ ┃ ┣○尾鍋研究室:
 ┃ ┃ ┣○雨宮研究室:シンクロトロン放射光でミクロの物質世界を探究
 ┃ ┃ ┣○伊藤(耕)研究室:ソフトマテリアル
 ┃ ┃ ┣○三尾研究室:計測技術を極めて、学問の境界を越える研究
 ┃ ┃ ┣○岡本研究室:低次元物質が新しい光機能性をクリエイト
 ┃ ┣◎先端エネルギー工学専攻
 ┃ ┃ ┣○エネルギー変換システム大講座
 ┃ ┃ ┃ ┣・エネルギー変換工学講座
 ┃ ┃ ┃ ┣・極限構造・材料工学講座
 ┃ ┃ ┃ ┣・知的複合材料工学講座
 ┃ ┃ ┃ ┣・高エンタルピー流体力学講座
 ┃ ┃ ┃ ┣・宇宙熱流体工学講座
 ┃ ┃ ┃ ┣・推進エネルギー工学講座
 ┃ ┃ ┃ ┗・先進エネルギー変換工学講座
 ┃ ┃ ┣○システム電磁エネルギー大講座
 ┃ ┃ ┃ ┣・プラズマ核融合工学講座
 ┃ ┃ ┃ ┣・エネルギーシステム工学講座
 ┃ ┃ ┃ ┣・電気機器学講座
 ┃ ┃ ┃ ┣・超電導応用工学講座
 ┃ ┃ ┗○プラズマ理工学大講座
 ┃ ┃   ┣・プラズマ物理学講座
 ┃ ┃   ┣・非線形科学講座
 ┃ ┃   ┣・プラズマ理工学講座
 ┃ ┃   ┗・核融合工学講座
 ┃ ┣◎基盤情報学専攻
 ┃ ┃ ┣○マルチメディア・分散処理の研究室
 ┃ ┃ ┣○情報通信工学の研究室
 ┃ ┃ ┣○集積デバイス工学の研究室
 ┃ ┃ ┣○知能集積デバイス工学の研究室
 ┃ ┃ ┣○システムフォトニクスの研究室
 ┃ ┃ ┗○情報デバイス工学の研究室
 ┃ ┗◎複雑理工学専攻
 ┃   ┣○複雑系実験大講座
 ┃   ┃ ┣・集団現象物理研究室
 ┃   ┃ ┣・強相関複雑系科学研究室
 ┃   ┃ ┣・複雑物質化学研究室
 ┃   ┃ ┣・巨視的複雑系科学研究室
 ┃   ┃ ┗・複合非線形科学研究室
 ┃   ┗○複雑システム大講座
 ┃     ┣・複雑学原論研究室
 ┃     ┣・複雑計算科学研究室
 ┃     ┣・生体複雑学研究室
 ┃     ┣・複雑行動知能学研究室
 ┃     ┗・複雑行動知能学研究室
 ┣●先端生命科学研究系
 ┃ ┣◎メディカルゲノム専攻
 ┃ ┃ ┣○システム医科学大講座
 ┃ ┃ ┃ ┣・分子医科学分野
 ┃ ┃ ┃ ┣・ゲノム制御医科学分野
 ┃ ┃ ┣○システム医療科学大講座
 ┃ ┃   ┣・医用機能分子工学分野
 ┃ ┃   ┣・病態医療科学分野
 ┃ ┃   ┣・バイオ医療知財分野
 ┃ ┗◎先端生命科学専攻
 ┃   ┣○構造生命科学大講座
 ┃   ┃ ┣・構造生命工学分野
 ┃   ┃ ┣・分子デザイン工学分野
 ┃   ┃ ┣・医薬デザイン工学分野
 ┃   ┃ ┣・分子認識化学分野
 ┃   ┃ ┣・細胞応答化学分野
 ┃   ┃ ┗・生命分子工学分野
 ┃   ┗○機能生命科学大講座
 ┃     ┣・生命応答システム分野
 ┃     ┣・遺伝システム革新学分野
 ┃     ┣・動物生殖システム分野
 ┃     ┣・植物生存システム分野
 ┃     ┣・人類進化システム分野
 ┃     ┣・資源生物制御学分野
 ┃     ┣・資源生物創成学分野
 ┃     ┗・植物全能性制御システム解析学分野
 ┣●環境学研究系
 ┃ ┗◎環境学専攻
 ┃   ┣○自然環境学大講座
 ┃   ┃ ┣・自然環境評価学分野
 ┃   ┃ ┣・生物圏機能学分野
 ┃   ┃ ┣・生物圏情報学分野
 ┃   ┃ ┣・自然環境形成学分野
 ┃   ┃ ┗・自然環境構造学分野
 ┃   ┣○環境システム学大講座
 ┃   ┃ ┣・エネルギー環境学分野
 ┃   ┃ ┣・環境プロセス工学分野
 ┃   ┃ ┣・環境安全システム工学分野
 ┃   ┃ ┣・海洋環境工学分野
 ┃   ┃ ┣・地球環境工学分野
 ┃   ┃ ┣・地下空間環境学分野
 ┃   ┃ ┗・環境経済システム学分野
 ┃   ┣○人間環境学大講座
 ┃   ┃ ┣・人間環境支援学分野
 ┃   ┃ ┣・先端医療環境学分野
 ┃   ┃ ┣・計算生体力学分野
 ┃   ┃ ┣・人間エネルギー環境学分野
 ┃   ┃ ┣・メディア環境学分野
 ┃   ┃ ┗・人間環境設計学分野
 ┃   ┣○人工環境学大講座
 ┃   ┃ ┣・認知システム工学分野
 ┃   ┃ ┣・仮想環境学分野
 ┃   ┃ ┣・シミュレーション環境学分野
 ┃   ┃ ┣・産業環境学分野
 ┃   ┃ ┣・生体環境化学分野
 ┃   ┃ ┣・環境情報マイクロシステム分野
 ┃   ┃ ┗・光記憶システム創成学寄付講座
 ┃   ┣○社会文化環境学大講座
 ┃   ┃ ┣・環境社会文化学分野
 ┃   ┃ ┣・環境人間学分野
 ┃   ┃ ┣・環境空間情報学分野
 ┃   ┃ ┣・空間環境工学分野
 ┃   ┃ ┣・建築環境計画学分野
 ┃   ┃ ┣・社会環境予測評価学分野
 ┃   ┃ ┣・情報社会環境学分野
 ┃   ┃ ┣・時空間社会経済システム学分野
 ┃   ┃ ┗・環境情報解析学分野
 ┃   ┗○国際環境基盤学大講座
 ┃     ┣・環境技術政策学分野
 ┃     ┣・環境技術政策学分野
 ┃     ┣・開発環境政策学分野
 ┃     ┣・国際政治経済システム学分野
 ┃     ┣・国際政策協調学分野
 ┃     ┣・都市環境基盤開発学分野
 ┃     ┣・農業環境基盤工学分野
 ┃     ┣・国際政策協調学分野
 ┃     ┣・国際政治経済システム学分野
 ┃     ┗・都市環境基盤開発学分野
 ┗●情報生命科学専攻
   ┣◎バイオ情報科学大講座
   ┃ ┣○バイオデータベース分野
   ┃ ┣○バイオデータベース分野
   ┃ ┗○ゲノム情報解析分野
   ┣◎バイオシステム科学大講座
   ┃ ┣○ゲノムデバイス分野
   ┃ ┣○生体高分子情報解析分野
   ┃ ┗○バイオシステムシミュレーション分野
   ┣◎生物機能情報講座(分子細胞生物学研究所細胞機能情報研究センター)
   ┗◎細胞機能情報講座(医科学研究所ヒト疾患モデル研究センター)

■数理科学研究科→理学部数学科
 ┗●地球流体電脳倶楽部

■学際情報学府(教育組織)
 ┗●学際情報学専攻
   ┣◎文化・人間情報学コース
   ┣◎社会情報学コース
   ┣◎学際理数情報学コース

■情報学環(研究組織)
 ┣●学際情報学圏
 ┃ ┣◎情報生命・思想学域
 ┃ ┣◎情報システム・言語学域
 ┃ ┣◎情報表現・造形学域
 ┃ ┣◎情報環境・認知学域
 ┃ ┣◎情報社会・制度学域
 ┗●社会情報学圏
   ┣◎ジャーナリズム・メディア学域
   ┣◎情報行動・機能学域
   ┣◎情報法・政策学域
   ┣◎情報経済・産業学域
   ┣◎情報文化・歴史学域

東京大学
The University of Tokyo
東京大学附置研究所
■東洋文化研究所
■社会科学研究所
■社会情報研究所 東京都文京区本郷
 ┣●情報メディア研究資料センター
■史料編さん所 Historiographical Institute 東京都文京区本郷
■医科学研究所 The Institute of Medical Science,The University of Tokyo
東京都港区白金台
 ┣●感染・免疫大部門
 ┃ ┣◎細菌感染分野
 ┃ ┣◎免疫調節分野
 ┃ ┣◎宿主寄生体学分野
 ┃ ┣◎ウイルス感染分野
 ┃ ┣◎感染遺伝学分野
 ┃ ┗◎炎症免疫学分野
 ┣●癌・細胞増殖大部門
 ┃ ┣◎癌細胞シグナル分野
 ┃ ┣◎腫瘍細胞社会学分野
 ┃ ┣◎癌遺伝形質分野
 ┃ ┣◎人癌病因遺伝子分野
 ┃ ┣◎分子発癌分野
 ┃ ┣◎腫瘍分子医学分野
 ┃ ┗◎腫瘍抑制分野
 ┣●基礎医科学大部門
 ┃ ┣◎分子細胞情報分野
 ┃ ┣◎神経ネットワーク分野
 ┃ ┣◎分子構造解析分野
 ┃ ┣◎脳神経発生・分化分野
 ┃ ┣◎遺伝子動態分野
 ┃ ┣◎染色体制御分野
 ┃ ┗◎遺伝子解析施設
 ┣●寄付部門
 ┃ ┣◎幹細胞シグナル分子制御(アムジェン)研究部門
 ┃ ┣◎細胞プロセシング(旭化成・ニッショー)研究部門
 ┃ ┣◎造血因子探索(中外製薬)研究部門
 ┃ ┗◎ゲノム情報応用診断(大塚製薬)研究部門
 ┣●ヒトゲノム解析センター
 ┃ ┣◎ゲノムデータベース分野
 ┃ ┣◎ゲノム構造解析分野
 ┃ ┣◎DNA情報解析分野
 ┃ ┣◎ゲノムシークエンス解析分野
 ┃ ┣◎シークエンス技術開発分野
 ┃ ┣◎シークエンスデータ情報処理分野
 ┃ ┣◎ゲノム機能解析分野
 ┃ ┣◎機能解析イン・シリコ分野
 ┃ ┗◎スーパーコンピュータ室
 ┣●ヒト疾患モデル研究センター
 ┃ ┣◎高次機能研究分野
 ┃ ┣◎細胞機能研究分野
 ┃ ┣◎遺伝子機能研究分野
 ┃ ┣◎実験動物研究施設
 ┃ ┗◎奄美病害動物研究施設
 ┣●先端医療研究センター
 ┃ ┣◎分子療法分野
 ┃ ┣◎細胞療法分野
 ┃ ┣◎感染症分野
 ┃ ┣◎臓器細胞工学分野
 ┃ ┗◎免疫病態分野
 ┣●医科学研究所附属病院
 ┃ ┣◎診療科
 ┃ ┣◎中央診療施設
 ┃ ┣◎特殊診療施設
 ┃ ┣◎薬剤部
 ┃ ┗◎看護部
 ┣●共同施設
 ┃ ┣◎培地室
 ┃ ┣◎写真室
 ┃ ┗◎放射線管理室
 ┗●TLOオフィス
■地震研究所 Earthquake Research Institute,The University of Tokyo
東京都文京区弥生
 ┣●地球流動破壊部門
 ┣●地球ダイナミクス部門
 ┃ ┣◎超高圧研究グループ
 ┃ ┣◎同位体地球惑星学・地球年代学グループ
 ┃ ┃ ┣○親鉄・銅・石元素
 ┃ ┃ ┗○希ガス地球科学及び年代学グループ
 ┃ ┗◎地球テクトニクス・ダイナミクス研究グループ
 ┣●地球計測部門
 ┣●地震火山災害部門
 ┣●地震予知研究推進センター
 ┣●地震地殻変動観測センター
 ┃ ┣◎地震観測部
 ┃ ┣◎地殻変動観測部
 ┃ ┣◎強震観測部
 ┃ ┗◎観測所
 ┣●地震予知情報センター
 ┣●火山噴火予知研究推進センター
 ┣●海半球観測研究センター
 ┗●観測所グループ
   ┣◎筑波地震観測所
   ┣◎和歌山地震観測所
   ┣◎広島地震観測所
   ┣◎堂平地震観測所
   ┣◎信越地震観測所
   ┣◎油壷地殻変動観測所
   ┣◎鋸山地殻変動観測所
   ┣◎松山地殻変動観測所
   ┣◎弥彦地殻変動観測所
   ┣◎富士川地殻変動観測所
   ┗◎室戸地殻変動観測所
■分子細胞生物学研究所 
Institute of Molecular and Cellular Biosciences ,The University of Tokyo
 ┣●細胞生物部門
 ┃ ┣◎細胞構造研究分野
 ┃ ┣◎細胞機能研究分野
 ┃ ┣◎分子発生分化研究分野
 ┃ ┣◎細胞工学研究分野
 ┃ ┣◎細胞合成・人工細胞研究分野
 ┃ ┗◎細胞活性評価研究分野
 ┣●分子生物部門
 ┃ ┣◎分子遺伝・育種研究分野
 ┃ ┣◎分子系統研究分野
 ┃ ┣◎染色体分子構造解析研究分野
 ┃ ┣◎生体超高分子研究分野
 ┃ ┗◎分子情報研究分野
 ┣●生体化学部門
 ┃ ┣◎生体有機化学研究分野
 ┃ ┣◎生物物理研究分野
 ┃ ┣◎生理活性物質研究分野
 ┃ ┗◎分子生物活性研究分野
 ┗●細胞・機能高分子総合センター
   ┣◎微生物微細藻類研究分野
   ┣◎動植物培養細胞研究分野
   ┗◎蛋白質解析研究分野
■宇宙線研究所 
Institute for Cosmic Ray Research,ICRR
千葉県柏市柏の葉
 ┣●超高エネルギー弱相互作用部門
 ┣●宇宙線学部門
 ┣●中間子物理学実験部門
 ┣●超高エネルギー強相互作用部門
 ┣●ミュー中間子測定部門
 ┣●乗鞍観測所 岐阜県大野郡丹生川村室堂カ原
 ┃ ┣◎高精度中間子強度観測装置
 ┃ ┣◎空気シャワー異方性観測装置
 ┃ ┣◎中性子モニター
 ┃ ┣◎大規模太陽中性子観測装置
 ┃ ┗◎ミュー粒子観測装置
 ┣●明野観測所 山梨県北巨摩郡明野村
 ┃ ┣◎広域空気シャワー観測装置 (AGASA)
 ┣●神岡宇宙素粒子研究施設 岐阜県吉城郡神岡町東茂住
 ┃ ┗◎カミオカンデ(KAMIOKA Nucleon Decay Experiment)
 ┣●宇宙ニュートリノ観測情報融合センター
 ┣●宇宙線研理論グループ
 ┣●チベットASγ プロジェクト
 ┣●宇宙線望遠鏡プロジェクト
 ┣●重力波グループ
 ┣●SDSSグループ:スローン・デジタル・スカイ・サーベイ
 ┗●カンガルー:ガンマ線天体物理学のための国際協力実験:
CANGAROO:Collaboration of Australia and Nippon (Japan) for a Gamma Ray
Observatory in the Outback
■物性研究所 Institute for Solid State Physics University of Tokyo
千葉県柏市柏の葉
 ┣●新物質科学研究部門
 ┃ ┣◎石川研究室
 ┃ ┣◎松田研究室:超伝導状態の実験的研究
 ┃ ┣◎森研究室:有機(超)電導体の開発とその構造・物性評価
 ┃ ┣◎榊原研究室:低い特性温度を有する物質系の磁気物性の研究
 ┃ ┣◎田島研究室:新奇物質の合成
 ┃ ┣◎瀧川研究室
 ┃ ┣◎上田 (寛)研究室 (物質設計評価施設)
 ┃ ┗◎八木研究室
 ┣●物性理論研究部門
 ┃ ┣◎安藤研究室
 ┃ ┣◎福山研究室
 ┃ ┣◎今田研究室
 ┃ ┣◎上田研究室
 ┃ ┣◎高橋(實)研究室
 ┃ ┣◎高山研究室 (物質設計評価施設)
 ┃ ┣◎高田研究室
 ┃ ┣◎甲元研究室
 ┃ ┣◎小谷研究室
 ┃ ┗◎常行研究室
 ┣●先端領域研究部門
 ┃ ┣◎家研究室:メゾスコピック系
 ┃ ┣◎勝本研究室:メゾスコピック系
 ┃ ┣◎小森研究室: 固体表面
 ┃ ┣◎吉信研究室:触媒反応、表面界面
 ┃ ┣◎長谷川研究室:物質の表面・界面におけるナノスケール・サイエンス
 ┃ ┗◎リップマー研究室:酸化膜
 ┣●極限環境物性研究部門
 ┃ ┣◎三浦研究室:強磁場下での物質の電子状態について研究
 ┃ ┣◎後藤研究室:強磁場と高圧を積極的に利用した研究
 ┃ ┣◎石本研究室:超流動と超伝導、超低温
 ┃ ┣◎久保田研究室:量子液体の基礎物理実験。超低温回転クライオスタット
 ┃ ┣◎長田研究室:超強磁場量子物性領域
 ┃ ┗◎上床研究室:超高圧・低温・高磁場多重環境下における物性
 ┣●先端分光研究部門
 ┃ ┣◎秋山研究室:ナノ構造の物理
 ┃ ┣◎黒田研究室
 ┃ ┣◎辛研究室:光物性
 ┃ ┣◎末元研究室:レーザーに基づく新しい分光計測法を開発
 ┃ ┣◎高橋(敏)研究室:X線や中性子の回折・散乱現象の基礎研究
 ┃ ┗◎渡部研究室:様々なレーザーの開発
 ┣●軌道放射物性研究施設
 ┃ ┣◎SuperSOR計画
 ┃ ┣◎つくば分室
 ┃ ┣◎木下研究室
 ┃ ┗◎中村研究室
 ┣●中性子散乱研究施設:茨城県東海村
 ┃ ┣◎藤井研究室
 ┃ ┣◎加倉井研究室
 ┃ ┣◎吉沢研究室
 ┃ ┗◎柴山研究室
 ┣●物質設計評価施設
 ┃ ┣◎設計部
 ┃ ┃ ┣○電子計算機室
 ┃ ┃ ┗○高山研究室
 ┃ ┗◎合成・評価部
 ┃   ┗○上田(寛)研究室:無機固体化学
 ┃   ┣○廣井研究室:パイロクロア
 ┃   ┣○合成室
 ┃   ┣○分析室
 ┃   ┣○X線測定室
 ┃   ┣○電子顕微鏡室
 ┃   ┣○電磁気測定室
 ┃   ┗○光学測定室
 ┣●低温液化室
 ┣●工作室
 ┣●図書室
 ┗●放射線管理室
■生産技術研究所 
Institute of Industrial Science, University of Tokyo (IIS)
 ┣●物質・生命大部門
 ┃ ┣◎有機生体研究群
 ┃ ┃ ┣○有機物質機能化学
 ┃ ┃ ┣○糖質高分子工学
 ┃ ┃ ┣○複雑流体物性
 ┃ ┃ ┣○応用セラミック物性
 ┃ ┃ ┣○有機金属機能化学
 ┃ ┃ ┣○環境・科学工学
 ┃ ┃ ┣○有機合成化学
 ┃ ┃ ┗○プラスチック成形加工学
 ┃ ┣◎マイクロ材料研究群
 ┃ ┃ ┣○表面物理工学・表面界面物性
 ┃ ┃ ┣○波動物性
 ┃ ┃ ┣○コンクリート機能・循環工学
 ┃ ┃ ┣○応用材料科学
 ┃ ┃ ┗○建設複合材料学
 ┃ ┣◎マクロ材料研究群
 ┃ ┃ ┣○材料強度物性
 ┃ ┃ ┣○エネルギー変換材料
 ┃ ┃ ┣○焼結材料学
 ┃ ┃ ┗○表面材料学
 ┃ ┗◎次世代デバイス研究群
 ┃   ┣○量子光学・応用非線形光学
 ┃   ┣○電子デバイス工学
 ┃   ┣○量子半導体エレクトロニクス
 ┃   ┣○量子マイクロデバイス・ナノ・オプトエレクトロニクス
 ┃   ┗○集積デバイスエンジニアリングナノ・エレクトロニクス
 ┣●情報・システム大部門
 ┃ ┣◎構造システム研究群
 ┃ ┃ ┣○固体材料強度学
 ┃ ┃ ┣○信頼性工学
 ┃ ┃ ┣○塑性加工学
 ┃ ┃ ┣○高次機能加工学
 ┃ ┃ ┣○物質情報工学
 ┃ ┃ ┗○マイクロ・ナノ材料分析学
 ┃ ┣◎システム制御研究群
 ┃ ┃ ┣○熱制御工学
 ┃ ┃ ┣○相変化熱工学
 ┃ ┃ ┣○超精密加工学
 ┃ ┃ ┣○スマート構造学
 ┃ ┃ ┗○ロボティクス
 ┃ ┣◎情報統合研究群
 ┃ ┃ ┣○情報通信システム
 ┃ ┃ ┣○社会情報システム工学
 ┃ ┃ ┣○視覚情報工学
 ┃ ┃ ┣○情報メディアインタフェース
 ┃ ┃ ┣○システムVLSI設計工学
 ┃ ┃ ┣○流動予測工学
 ┃ ┃ ┗○応用電気機械システム工学
 ┃ ┗◎情報創生研究群
 ┃   ┣○サステナブルエンバイロメントエンジニアリング
 ┃   ┣○構造システム力学
 ┃   ┣○リモートセンシング・マイクロ波リモートセンシング
 ┃   ┣○地理情報工学
 ┃   ┣○知的制御システム
 ┃   ┗○乱流モデリング・流体物理学
 ┣●人間・社会大部門
 ┃ ┣◎エネルギー研究群
 ┃ ┃ ┣○電力エネルギー工学
 ┃ ┃ ┣○熱エネルギー変換工学
 ┃ ┃ ┣○熱流体システム制御工学
 ┃ ┃ ┣○環境材料学
 ┃ ┃ ┣○海事流体力学
 ┃ ┃ ┗○流動予測工学
 ┃ ┣◎循環資源研究群
 ┃ ┃ ┣○環境・化学工学・生物システム工学
 ┃ ┃ ┣○水資源工学
 ┃ ┃ ┣○地球水環境システム
 ┃ ┃ ┣○材料・環境モデリング
 ┃ ┃ ┣○機能物質化学
 ┃ ┃ ┗○エコデザイン学
 ┃ ┣◎インフラストラクチャー研究群
 ┃ ┃ ┣○耐震構造学
 ┃ ┃ ┣○計算固体力学
 ┃ ┃ ┣○数値流体力学
 ┃ ┃ ┣○交通工学
 ┃ ┃ ┣○基礎地盤工学
 ┃ ┃ ┣○建築都市環境工学
 ┃ ┃ ┗○空間構造工学
 ┃ ┗◎都市空間研究群
 ┃   ┣○都市形態学
 ┃   ┣○都市様相工学
 ┃   ┣○応用音響工学
 ┃   ┣○プロジェクト・マネジメント学
 ┃   ┣○都市環境史学
 ┃   ┣○都市防災システム工学
 ┃   ┗○制御動力学
 ┣●計測技術開発センター
 ┃   ┣○生体機能化学
 ┃   ┗○応用音響工学
 ┣●国際災害軽減工学研究センター(INCEDE)
 ┃   ┣○災害軽減工学
 ┃   ┣○水災害軽減工学
 ┃   ┗○都市震災軽減工学
 ┣●概念情報工学研究センター
 ┃   ┣○マルチメディア・データベース
 ┃   ┣○データベース工学
 ┃   ┣○マルチメディア通信システム
 ┃   ┗○視覚メディア工学
 ┣●材料界面マイクロ工学研究センター
 ┃   ┣○無機機能材料
 ┃   ┣○無機プラズマ合成
 ┃   ┣○界面表層物性
 ┃   ┗○複合材料学
 ┣●海中工学研究センター
 ┃   ┣○海中ロボット学浦研究室:ぼくの/わたしの設計した水中ロボット
 ┃   ┣○海洋音響システム工学
 ┃   ┣○海中バイオメカトロニクス
 ┃   ┣○海洋環境工学
 ┃   ┣○海中海底工学
 ┃   ┗○海中計測工学
 ┣●マイクロメカトロニクス国際研究センター
 ┃   ┣○マイクロ・ナノメカトロニクス
 ┃   ┣○マイクロマシンシステム工学
 ┃   ┣○マイクロ加工・計測工学
 ┃   ┣○応用科学機器学
 ┃   ┣○マイクロ要素構成学
 ┣●総合的な研究
 ┃   ┣○プロダクションテクノロジー研究会
 ┃   ┣○マイクロメカトロニクス研究グループ
 ┃   ┣○耐震構造学研究グル−プ(ERS)
 ┃   ┣○地球環境システム工学研究グループ
 ┃   ┣○NST(乱流の数値シミュレーション)
 ┃   ┗○工学とバイオ研究グループ
 ┣●千葉実験所
 ┣●共通施設
 ┃   ┣○図書室
 ┃   ┣○映像技術室
 ┃   ┣○電子計算機室
 ┃   ┗○試作工場
 ┗●東京大学国際・産学共同研究センター
     ┣○建設複合材料学
     ┣○生物工学,生物電子工学
     ┣○車両制御動力学
     ┣○システムVLSI設計工学
     ┣○先端生体医用工学・先端生体医用デバイス・生命科学
     ┣○持続可能製品開発
     ┣○応用情報工学
     ┗○プラスチック加工学
■海洋研究所 Ocean Research Institute,the University of Tokyo
 ┣●海洋物理学部門
 ┃ ┣◎海洋大循環分野
 ┃ ┣◎海洋大気力学分野
 ┣●海洋化学部門
 ┃ ┣◎海洋無機化学分野
 ┃ ┗◎生元素動態分野
 ┣●海洋底科学部門
 ┃ ┣◎海洋底地質学分野
 ┃ ┣◎海洋底地球物理学分野
 ┃ ┣◎海洋底テクトニクス分野
 ┣●海洋生態系動態部門
 ┃ ┣◎浮遊生物分野
 ┃ ┣◎微生物分野
 ┃ ┗◎底生生物分野
 ┣●海洋生命科学部門
 ┃ ┣◎生理学分野
 ┃ ┣◎分子海洋科学分野
 ┃ ┗◎行動生態計測分野
 ┣●海洋生物資源部門
 ┃ ┣◎環境動態分野
 ┃ ┣◎資源解析分野
 ┃ ┗◎資源生態分野
 ┣●大槌臨海研究センター:岩手県上閉伊郡大槌町
 ┣●海洋科学国際共同研究センター
 ┗●海洋環境研究センター
全国共同利用施設
■情報基盤センター
   ┣◎情報メディア教育部門
   ┣◎図書館電子化部門
   ┣◎キャンパスネットワーキング部門
   ┣◎スーパコンピューティング部門
   ┗◎教育用計算機 (ECC) システム
■気候システム研究センター
   ┣◎大気モデリング
   ┣◎物質循環モデリング
   ┗◎海洋モデリング 気候モデリング
■素粒子物理国際研究センター
■大規模集積システム設計教育研究センター VLSI Design and Education Center
東京大学施設など
■先端科学技術研究センター (先端研)
Research Center for Advanced Science and Technology,The University of Tokyo
 ┣●研究戦略・社会システム大部門
 ┃ ┣◎情報文化社会
 ┃ ┣◎資源・エネルギー・環境政策
 ┃ ┣◎生命・情報ネットワーク
 ┃ ┣◎先端学際工学
 ┃ ┗◎先端経済工学
 ┣●物質デバイス大部門
 ┃ ┣◎化学認識機能材料:橋本研究室:光触媒反応、光と磁性のかかわる新現象
 ┃ ┣◎フォトニクス材料分野:宮野研究室
 ┃ ┣◎高信頼性材料研究室
 ┃ ┣◎光デバイス分野
 ┃ ┣◎極小デバイス:荒川・染谷研究室
 ┃ ┗◎地球大気環境科学:近藤研究室:成層圏オゾン、酸性物質、温室効果気体
 ┣●情報システム大部門
 ┃ ┣◎情報デバイス分野:中野研究室
 ┃ ┣◎情報物理システム分野:南谷・中村研究室
 ┃ ┣◎都市環境システム分野:
 ┃ ┣◎生命知能システム分野:人工現実感技術 (Virtual Reality)
 ┃ ┗◎微小製造科学
 ┣●生命大部門
 ┃ ┣◎生命反応化学分野:小宮山研究室
 ┃ ┣◎バイオメカニクス分野:河内研究室:生物の飛行・泳法
 ┃ ┣◎生体機能工学分野
 ┃ ┣◎分子生物医学分野
 ┃ ┃ システム生物学ラボラトリー:LSBM
 ┃ ┃ システム医学領域・時系列システム領域
 ┃ ┃ 空間システム領域・生命情報システム領域・生命情報システム領域
 ┃ ┗◎人工生体機構分野
 ┣●知的財産権大部門
 ┃ ┣◎知的財産法分野
 ┃ ┣◎科学技術開発法分野
 ┃ ┗◎先端生命工学分野
 ┣●先端学際工学専攻大学院
 ┃ ┣◎知能工学講座
 ┃ ┣◎科学技術論・科学技術政策講座
 ┃ ┣◎インテリジェント材料学講座
 ┃ ┗◎学際設計工学講座
 ┣●寄付研究部門
 ┃ ┣◎環境バイオテクノロジー
 ┃ ┣◎アジア・国際知的財産権
 ┃ ┣◎知的財産・技術インキュベーション
 ┃ ┗◎実装工学
 ┗●客員分野
   ┣◎情報機能材料 新レーザーデバイス
   ┣◎インタラクティブシステム
   ┣◎技術アセスメント
   ┣◎技術移転法・技術移転政策
   ┗◎技術開発政策

■(株)先端科学技術インキュベーションセンター (CASTI)
■総合研究博物館:デジタルミュージアム
■低温センター
■アイソトープ総合センター
■原子力研究総合センター:RCNST
The University of Tokyo Research Center for Nuclear Science and Technology
東京都文京区弥生
茨城県東海村白方白根
   ┣◎総合研究部門
   ┣◎タンデム加速器研究部門(MALT)
   ┗◎重照射研究設備(HIT)
■環境安全研究センター
 ┣●環境影響評価研究分野
 ┣●環境計測マイクロラボ研究分野
 ┣●安全管理技術研究分野
 ┗●プロダクションクリーナー研究分野
■遺伝子実験施設
   ┣◎飯野研究室
   ┣◎機能生命科学大講座・生命応答システム分野
   ┣◎理学系研究科 生物科学専攻 ・分子発生学研究グループ
   ┗◎理学系研究科物理学専攻・能瀬研究室:脳・神経系
■留学生センター
■人工物工学研究センター
 Research into Artifacts, Center for Engineering(RACE), The University of Tokyo
   ┗◎冨山研究室:ポスト大量生産パラダイム、やわらかい機械

■生物生産工学研究センター
 ┣●生物制御工学部門
 ┗●生物構造工学部門
■アジア生物資源環境研究センター
 ┣●生物環境評価大部門
 ┃ ┣◎土地環境評価研究分野
 ┃ ┗◎地域資源評価研究分野
 ┗●生物資源開発大部門
   ┣◎共生機能開発研究分野
   ┗◎耐性機能開発研究分野
■大学総合教育研究センター
■国際・産学共同研究センター(CCR)
   ┣◎応用情報工学
   ┣◎先端生体医用工学・生命科学
   ┗◎生体機能工学
■駒場オープンラボラトリー
■空間情報科学研究センター
   ┣◎空間情報解析研究部門
   ┣◎空間情報システム研究部門
   ┗◎時空間社会経済システム研究部門
■先端経済工学研究センター(AEE)
   ┣◎経済工学分野
   ┣◎先端金融工学分野
   ┣◎先端産業創出戦略分野
   ┗◎次世代電子商取引分野
■高温プラズマ研究センター:東京都文京区弥生
■医学教育国際協力研究センター
■保健センター
■インテリジェント・モデリング・ラボラトリー
■大規模集積システム教育研究センター